
はぁぁぁぁぁ~

はぁぁぁぁぁ~

はぁぁぁぁぁ~

はぁぁぁぁぁ~
彼女は知っているのさ!今から狂犬病予防のお注射の時間であることを!
はぁぁぁぁぁ~

無事、注射も大暴れの末、受け、
松阪へお一緒におコメの配達に・・・

そのまま、少し足を延ばし、伊勢の元上司様へブロッコリーやら、カリフラワーやらおコメやらを
おすそ分けに伺い、その後、お伊勢参りと歩を進めた。
20年に1度の式年遷宮の年ということもあり、内宮前のおはらい町・おかげ横丁は観光客で
ごったである。

路地を1本ずれると、五十鈴川ベリの歩道に出る。ここには商店も飲食店も皆無のため、
ゆっくりと内宮まで歩いていくことができる。黒娘を連れて来た時はこちらの方が楽チン。
他の観光客に踏まれたりする心配がないからね。
この川の先には式年遷宮に合わせて架け替えられた宇治橋があるはず。

ほら。

黒娘はここで留守番。宇治橋の袂の衛士詰所に預かり所がちゃんとある。

渡る。すんごい人だよ。

歩く。すんごいわ。

なお歩く。全国から寄って来てるんだろうねぇ。

覆い。新神殿はベールの中である。

現神殿前の石段。一番上まで30分以上かかった。

参拝を終え、下りる石段の最上部から見下ろすとやっぱりすんごい。

神殿だけでなく、周囲に付随する建造物もすべて建て直す?らしいね?

黒娘がいるし、どの店も長蛇の行列が出来ているので、昼飯はテイクアウトで済ます。
いつか来た時も、おんなじやつ食ったよな~!少し行動パターンが1種類に固まりつつあるのかもね?

デザート?がわりに赤福ぜんざい。お餅が香ばしくて美味い。

お薬を多用しても、こんだけ杉や檜に囲まれていては、効果薄。
クシャミ連発のハナタレ小僧状態で早々に退散。さぁ帰ろう。