どうもこうのです。

「住まいにぬくもり 心にやすらぎ」
こうの@日興ホームの適当かつ気まぐれな日記です。

日興ホームHPリンク

↓ クリックお願いします ↓

広島ブログ

日興ホーム裏Q&A Vol.1

2007年11月27日 | 家づくり
どうもどうも


楽しい3連休も終わり(僕は3連勤でしたが)、
「あぁ、次の休みは土曜日か~」なんてちょっぴり
ローテンション気味になっていませんか?

僕は今日が週末
皆さんがお仕事されている中、しっかりお休みさせて
いただきます。
スミマセン


ブログネタ切れの為の苦し紛れの新企画


「日興ホームQ&A



以前から目論んでいたのですがとうとうスタート。

日興ホームのスタッフに聞けそうで聞けない疑問を
冷や汗を掻きながらお答えしていくこのコーナー。
(このフレーズ、某ラジオCMからの盗用です)

質問はEメールやコメント欄でもお受けします。
モチロン、匿名OKです


それでは記念すべき第1回目スタートぅっ

Q.日興ホームには「共済会」とは別に「怖妻会(きょうさいかい)」があるって本当?
A.本当です。メンバーは公表できませんが、現在は会長・副会長、
  他会員2名で構成されています。
  怖妻会のメンバーは、
  
  1.急な飲み会は不参加
  2.夜電話が鳴ると「ビクッ」とする
  3.朝の出勤時、なぜか顔が疲れている
  
  という共通点があります。
  これからまたメンバーが増加する可能性も「大」です。
  大変残念ながら、河野は会員扱いされておりません。

Q.不思議な4コマ漫画の作者、renngejibasiこと「T課長」って何者?
A.これは僕のお客様からも非常によく頂く質問です。
  
  T課長は某大手ハウスメーカーからの移籍組みの1人で、
  その営業暦の殆どを土地有効活用部門に費やしている言わば
  その道のスペシャリストです。
  現在、T課長は社内でも「頭脳」的なポジションで、非常に
  頼もしい営業責任者として活躍しています。
  
  その業務的なスタイルとは相反し、非常に優れた才能を持っています。
  
  それが「落書き」(イラスト?)。
  
  暇があれば何か書いています。
  しかもニコニコしながら。
   ←真ん中は多分自画像
↑肖像権並びに著作権違反に抵触するため、本人からクレームが出次第削除いたします。
  
  僕も何度か書かれましたが、その殆どが悪人ヅラ。
  女性と自分は綺麗に、その他男性人は野蛮にデフォルメする
  「癖(へき)」があります。
  T課長、たまには格好よく書いてください。
  いや、本当に。
  ・・・と言いつつ、私の結婚式のウェルカムボードは、T課長に
  書いてもらいました。


以上、第2回目をお楽しみに
あなたの素朴な疑問、お待ちしています


【↓日興ホームのホームページはこちら↓】
日興ホーム

【↓ご協力お願いします!!↓】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満一ヶ月、おめでとう。

2007年11月25日 | 子育て・プライベート
どうもどうも


昨晩は仕事帰りに久しぶりに息子の顔を見てきました。

先日の23日でちょうど1ヶ月。
本当にあっという間ですね


あれ?

あれれ?
←ミルク飲みすぎなんじゃねーの??
デッカくなっちゃった。

僅か10日ぐらいのものなんですが、子供の成長って何と
早いものなんですね~。

目も大分はっきり開いてきて、表情も豊かになったきた
気がします

顔を大接近させてしつこくにらめっこしてたら、強烈な
パンチを喰らってしまいました。
お主、やるな

そんなやり取りすら楽しんでいるワタクシでした。


↑「とーちゃん、しっかりミルク代かせいでこいよ~」


本日の親馬鹿日記、これにて終了いたします



【↓日興ホームのホームページはこちら↓】
日興ホーム

【↓ご協力お願いします!!↓】



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼けとススキ。

2007年11月24日 | 家づくり


どうもどうも

日中は気温が上がらずも、よく晴れて気持ち良い日でしたね
営業の外回りの帰り道、夕日がとても綺麗だったので、車
停めてカメラを構えました。

ブログ用で画素数を落としているせいもあるけど。。。
相変わらずヘタクソな写真じゃ
精進いたします、先生。。。

僕が一眼レフを持つようになったのはごくごく最近のこと。
以前から興味はあったのですが、なかなか手が出せず。

子供が生まれるのをダシに嫁さんに交渉、あっさりOKでした。
息子よ、ありがとう。

機種はNIKONのD40。
とてもリーズナブルなカメラですが、シロートの僕にでも
「それなり」な写真を撮らせてくれる、ステキな相棒です。

仕事でもちょこちょこ使っているので、地鎮祭や上棟祭、竣工際、
また、お施主様のご家族の写真など、

「カッコイイ写真撮ってよ」とリクエスト頂ければ、いつでも
練習がてら撮らせて頂きますよ


今日はこのぐらいにして、今から久し振りに息子に会いに
行ってきまーす

ではでは



【↓日興ホームのホームページはこちら↓】
日興ホーム

【↓ご協力お願いします!!↓】



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道場破り。

2007年11月22日 | 家づくり
どうもどうも


今日は久しぶりのお休み
ゆっくり過ごし・・・たかったのですが、例によって現在私は
一人暮らしのため、朝から洗濯や溜まりに溜まったキッチンの
食器洗いetc...大忙しの主夫河野でした。


さてさて。

またへんてこりんなタイトルになってしまいましたが、昨日はとある
道場へ行って来ました。

小さい頃習っていた空手の・・・ではなく、
ナショナル広島ショールーム内に特設された、
「オール電化・水まわり広島道場」で、日興ホームのスタッフの
オール電化研修が開催されたのです。 
   ←うんうん、なるほど。

正直、この研修のアナウンスがあった時には、
「おいおい、今更オール電化っなんてーのはちとナンセンスなんじゃ
ないかい?こちとら年間何棟やってると思ってんだい。
馬鹿にすんじゃないよ。こんちきしょう。」
と思ってました。

が。。。
改めて勉強してみると、案の定、知っているようで知らないことが多く、
とても良い研修になっちゃいました。
オイラが悪かったよ、こんちきしょう。

主にはIHクッキングヒーターエコキュートなのですが、採用の
メリット・デメリットを自分の中でも改めて整理して、今後のご提案に
しっかりと役立てていきます
   ←ふむふむ。

昨今はオール電化仕様のお家が増えてきていて、我が日興ホームでも、
新築のうちかなりの割合になってきています。

料金的なメリットや、お家の中で「火」を使わない安全性はかなり
大きいと思います。

しかし、オール電化が全てではありません。Ntionalさんごめんなさいね。
ガスにはガスの良さがありますよね。
お客様のライフスタイルによってしっかりご提案させて頂きますので、
どちらにするか迷われる前に、是非ご相談くださいね!!


箱詰めでドップリお勉強した後には、しっかりリフレッシュを。
と言うことで、ナショナルさんのご厚意で夜は懇親会がありました。

一次会は、まぁ、フツーな感じだったのですが二次会からが・・・。
ナショナルさんのパワーを痛感させられる内容になっちゃいました。
その内容はおそらくおっちー所長のブログでレポートされると思います。

浴びるほどお酒を頂いた後で、ナショナルさん三人+河野でラーメンを
頂きながら、家創りに対して熱い討論会を実施しました。


帰ったのは朝方4時前・・・。
お、お疲れ様でした


【↓日興ホームのホームページはこちら↓】
日興ホーム

【↓ご協力お願いします!!↓】







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「介護」⇒「快護」。

2007年11月20日 | 家づくり
どうもどうも


寒い。
寒い!!
寒い~っ

いや、また一気に冷え込んできましたね~

先日の日曜日に開催された中学生中国駅伝、東広島の
八本松中学校の学生たち、寒い中本当によく頑張りましたね。
地元の会社としてもとても嬉しいです


さてさて。

最近、お客様とお家をプランニングしている時に、
よく出てくるキーワードがあります。

それは、「介護」

団塊の世代を親に持つ年代のお客様が多いこと、また、
兄弟が少ないため、将来的に両親と同居される可能性が
高いのがその一つのポイントですね。

勿論、永く住む家です。今は若いお施主様ご本人たちの
将来を考えて、という考え方もありますよね


「介護」というコトバを聞くと、何だか暗くて淋しいイメージを
もたれる方も少なくないと思います。

しかし、実際の家創りでの介護対策は決して後ろ向きな
ものではないんですよ

例えば・・・
・火を使わないIHクッキングヒーターを採用

・車椅子でも通れる広い廊下・階段・手摺を配置

・ヒートショックを予防するための断熱性能や間仕切り

介護対策とは、「間取り」や「デザイン」よりも、意外と
こういう身近な設備の強化が心強かったりします。

モチロン、トイレやお風呂の配置の検討、お部屋とお部屋の
行き来を簡易化するセミオープンな間取りなど、基本的な
プランニングで、より快適な生活を送ることが出来るように
することも必要です。
ですが、特別な仕組みは思われているほど必要ありません


と、少しだけ触れてみましたが、いかがですか?
全く暗いイメージはありませんよね

これからの家創りでの介護対策は、介護施設や病院の様な
暗いイメージではなく、明るくポジティブな自立ライフ
サポートすることを目的とするのがトレンドだと思います。


将来的に不安を抱えている方も少なくないと思いますが、
今日のタイトル通り、「介護」「快護」にできるような
提案をしていきたいと、僕は思っています。


余談ですが、実は私の父上。
昨年多発性の脳梗塞を発症し、要介護になってしまいました
今も頑張って前向きにリハビリを続けてくれています

そんな彼の日常生活をサポートする立場として、これまで
色々な経験をしてきました。
健康な体ではとても想像がつかなかったこともたくさん。
と同時に家創りに関する色んなヒントをもらっています。

サンキュー、親父



【↓日興ホームのホームページはこちら↓】
日興ホーム

【↓ご協力お願いします!!↓】



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいは土地から。

2007年11月17日 | 家づくり
どうもどうも


今日、明日と、日興ホームの本社(東広島市西条町寺家)で
分譲地先行ご案内会を実施しています



日興ホームはこれまでに、住宅やアパートの建築だけではなく、
数々の分譲地をご提供してきました。

特にここ最近では、交通機関や買物、学校等に近い、
好条件の土地物件に的を絞り、地元企業ならではの情報網を
駆使し、買い付けから造成~分譲という形態を確立しています。

全て日興ホームが一括して手掛けるので、低価格なのも魅力です。
しかも、不動産仲介手数料も不要なんです

それが「日興タウン」シリーズです。

この「日興タウン」シリーズは、言わばハズレなし。
日興タウンファミリーさん達からも
「あの時決めといて本当に良かった」
と、
嬉しいお言葉をたくさん頂くんですよ

これまでの最少分譲区画数は3区画、最多でも14区画。

広告を開始する前に全て申込済み、というケースもありました。
造成が始まった頃、現地をご覧になられて、ご来社頂くお客様も
いらっしゃいますが、その頃には既に・・・


その「日興タウン」シリーズに、新たに2エリア追加される事が
決定しました。

残念ながら、現段階では詳細をお伝えすることができませんが、

1つは人気の三ツ城小学校区。

もう1つはJR八本松駅徒歩エリア。

どちらも昨今ではなかなか出なかったエリアです。

しかも、日興ホームのお家は完全注文住宅。
お客様のお好みの土地にお好みの家をプランニングしますよ。

東広島の住宅購入層は、現在20代後半~30代中盤が中心で、
建替えは少なく、殆どの方が土地探しからの新築です。
広島市内と比較しても、年齢層が若干低く、動きも早いのです。

土地を探されている方、また、これから探そうかな、と思って
居られる方、まだ何にも考えてない方、

と にも か くにも

日興タウン最新情報を「とりあえず」GETしてください
                  


しっかし、今日の3時以降は寒かった。。。
せっかく熱が下がったのに、またぶり返さんようにせんと・・・

ではでは



【↓日興ホームのホームページはこちら↓】
日興ホーム

【↓ご協力お願いします!!↓】



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

象の背中。

2007年11月16日 | 子育て・プライベート
どうもどうも


また急に冷え込んできましたね
実は僕も昨日から風邪をひいてしまったみたいで・・・。
毎年12月頃から流行するインフルエンザも、今年は
既に蔓延しているとか。
皆様もくれぐれもお気を付けて


昨日の朝、僕はいつも通り出勤の準備をしていました
いつもフジテレビの「めざましテレビを横目に慌しく
準備をするのですが、昨日はあるコーナーでその手が
停まってしまいました。

東京の新橋駅の向かいにある大型モニターに映し出された
象のアニメ。
行き交う人たち(特に男性?)が立ち止まり、モニターを
見上げています。

「?また何か新しい企画のプロモーションかな?」
ぐらいの気持ちでその映像に目をやると、何とも言えない感情が込
み上げて来て、準備を忘れて見入ってしまいました。

このアニメの名前は「象の背中」
秋元 康原作で現在公開中の映画のアニメ版なんだそうです。
ご覧になられたことがない方、まずは見てみてください。
※再生ボタンを押すと音が出ます。ご注意ください。

←再生

このアニメを見られて、何を思われますか?
悲しいですか?辛いですか?感動しましたか
その想いは人それぞれだと思います。

これまでの僕の人生の中で、今年ほど激動の年はありませんでした。

大切な人との別れ、待望の子供の誕生。

究極の悲しみの後の至高の喜び。

そんな人の命に接することが多いが故、余計にこのアニメが
心に響いたのかな、とも思います。

少なからず僕はこのアニメを見て、とても前向きな気持ち
芽生えました。

大切な家庭。

大切な友人。

大切な仕事。

何気なく過ごしている毎日がどれだけ幸せなのかを、このアニメは
改めて実感させてくれます。

昨夜、早速DVDを購入しました
辛くなったとき、何かを見失いそうなとき、これからは必ず
このDVDを見ようと思います。


因みに、この歌を歌っている「JULEPS」と言うグループ、
実はテレビでよく聞きなれた歌を歌っている人達だそうです。
短期入居アパートで有名な「L社」の藤原紀香さん出演のCM、
「♪夢中~で~頑張る君へ~エールを~♪」

・・・って、賃貸住宅部門のライバル会社ぢゃん


【↓日興ホームのホームページはこちら↓】
日興ホーム

【↓ご協力お願いします!!↓】



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪息子と悪戯親父。

2007年11月14日 | 子育て・プライベート
どうもどうも


昨日と今日、2連休を頂きました。

お休みの日にはオフモードのブログを。

そう、モチロン息子ネタです


大変ありがたいことに、多くのお客様やこのブログを
見て頂いている方から、

「名前は決まったの?」

という声をたくさん頂きました


ではでは、ここで発表致します。

我が息子の名前は・・・

「桃太郎」

ではなく、

「考哉」

に決定しました。
これで、「たかや」と読みます。

当初は他にも色々と候補が上がっていたのですが、専門家に
見て貰うとどれも字画が悪い

僕の「哲英」と言う名前も、長男だから、ということで、
親父がかなり考えて付けてくれたと聞いていました。

そんな僕の名前に負ける名前は付けられない、という想いで
最高の名を、と考えた結果、プレゼントした名前です。

名前に込められた僕たち夫婦の想いは、
「何事もよく考えて着実に成長して欲しい」

最近の子の名前にしては少し固苦しいかもしれませんが、
僕たちの中では、とても気に入っています。


今、嫁さんと息子は嫁さんの実家に帰っています。
僕もできる限り二人の顔を見たいのですが、仕事の日は
疲れに負けて自宅へ直行していまいます

そして昨日、1週間ぶりに会った息子。
一回り大きくなっていました。
←「ぽかーん
食欲も凄いけど、声がこれまたデカい
夜泣きをする事が多くなり、嫁も苦労している様です

そんな、なかなか泣きやまない息子を優しくあやす嫁。
今まで彼女から感じた事のない「母親」の空気を感じました。

僕も、お袋にこうやってあやされていたのかなぁ、と、少しだけ
感傷的になりながら見守っていました。

初めて沐浴を見たり、言うことを聞かない悪ボウズぶりを見たり。
これから大変だなぁ、と思いつつも、楽しみが増えた気がしました
←「えぇ湯じゃのう、こりゃぁ。」


と同時に芽生えてきたのが親父の悪戯ゴコロ

息子の「変な顔」も撮り貯めていこうと。
(嫁には怒られましたが

↓と言うことで、「今朝の変顔ムスコ」をどうぞ↓
←「な、な、何ですとぉ~っ!!


ではまた



【↓日興ホームのホームページはこちら↓】
日興ホーム

【↓ご協力お願いします!!↓】



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M様の日。

2007年11月11日 | 家づくり
どうもどうも


前回の記事でこのブログの更新頻度のことを書くも虚しく、
またまたご無沙汰になってしまいました。
あはははは・・・


ごめんなさい


さてさて、気を取り直してっと
今日は西条町のM様邸の地鎮祭が無事に執り行われました。
←ご主人渾身の「鍬入の儀」

風が強く肌寒くはありましたが、空はよく晴れていてとても
爽やかでした
お母様にも遠くからお越し頂き、ありがとうございました
←お譲ちゃんたちもしっかり祈願してくれました

M様邸はナショナル耐震住宅テクノストラクチャー工法の家
「グラントーンV」
当初は大手メーカーさんの建売住宅をご検討されていましたが、
グラントーンVのモデルハウス、日興ホームの分譲地を
気に入って頂き、今日の日を迎えることができました


日興ホームはルールの少ない自由設計を元にした完全注文住宅を
ご提案しています。

ご家族の想いをたっぷりぶつけて頂けたらと思います

毎週の様にお打合せさせて頂いていますが、細かな部分までは
そう簡単には決まりません。
お客様はお疲れになると思いますが、あるラインを超えれば
あとは建物が着々と出来ていくのを楽しみに待つだけです。
M様、もう少しお付き合いくださいね

僕個人的には、ご主人の強いご希望のホームシアターがとても
楽しみです


そして今日は八本松町のM様にもご契約を頂きました

ご商談の段階から、お家以外のこともたくさんお話させて頂き、
これからのお付き合い、という感じが全くないですね~

来年2月初旬の着工へ向け、ローンのお申込やお打合せと、
これからとっても忙しくなりますよ。
これまで以上にお会いする機会が増えてきますが、楽しい
家創りをしていきましょうね


M様M様、これからも引き続きよろしくお願い致します

何だか少し怪しいタイトル、失礼致しました



【↓日興ホームのホームページはこちら↓】
日興ホーム

【↓ご協力お願いします!!↓】



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河野+煉瓦、広島市西区己斐に出没。

2007年11月06日 | 家づくり
どうもどうも

ここ数日でまた一気に冷えてきましたね
我が社でも風邪引きさんが増えてきています。
うがい、手洗いはしっかりしましょう


さてさて。

昨日は僕が担当している広島市西区己斐に建築中の
煉瓦のテラスハウス「ヨーロピアンシャレー」の現場に
出向いてきました。
 
↑西区己斐に「日興ホーム」パネル出現!!

地元近くでもあり、西区初のヨーロピアンシャレーであり、
己斐のバス通りに面していたりと、僕自身、完成を楽しみに
している物件です。

←まるで迷路のような基礎です。
これから、アパート名を検討したり、家賃の最終設定をしたり。
戸建部門の営業では経験しないような仕事が待っています。
しっかり楽しみます


この煉瓦のテラスハウス、「ヨーロピアンシャレー」の外壁は
ホンモノの煉瓦を使用しています。
「エターナルウォール(永遠の壁)工法」という特許工法を
使用していて、広島県下でも建てられる会社は殆どありません。
←エターナルウォール工法。
基本的な構造は木造枠組み、いわゆる2×4です。
その躯体にガルバリウムという素材の下地パネルを張り巡らせ、
そこに25mm厚の煉瓦を引っ掛けていく、という、とても
画期的な工法です。

これから、
←こうなって・・・
                
←煉瓦張りまくって・・・
                               
←こんなになっちゃいます。
煉瓦のお陰で機密性も高く、更に2×4と比較して、何と
1.6倍もの強度になるそうです。こりゃ凄い

しかも、煉瓦の色はもともとの土の色
色落ちもせず、月日が経つ毎に風合いを増してきます。

東広島市では随分と有名になってきたこのテラスハウス。
昨今の建築ラッシュでその空室率に頭を抱えておられる
アパートオーナーさんが多い東広島でも、日興ホームの
煉瓦のテラスハウスの11月5日現在の入居率は99%
人気の物件には予約待ちが出るほどです。
因みに、南区、安佐南区、安佐北区にある物件もほぼ
100%の入居率を誇ってるんです。


このテラスハウスに入居されて、日興ホームを気に入って頂き
注文住宅を、というお客様も少なくないんですよ


更にこの煉瓦工法、日興ホームでは戸建住宅にも採用しています。
「ニューバレンシア」「アンダルシア」というお家があるんです。
ご興味をお持ちの方は河野までご一報を



【↓日興ホームのホームページはこちら↓】
日興ホーム

【↓ご協力お願いします!!↓】






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする