どうもこうのです。

「住まいにぬくもり 心にやすらぎ」
こうの@日興ホームの適当かつ気まぐれな日記です。

日興ホームHPリンク

↓ クリックお願いします ↓

広島ブログ

Dさま地鎮祭。

2011年10月31日 | 家づくり
どうもどうも


今日はとても清々しい朝を迎えましたね
日中は少し暑いぐらいになりそうです

そんな好天のもと、11月初旬に着工予定の西条町の
「Dさま」の地鎮祭が執り行われました。



いつもならば「Dさま邸」と書くのですが、
今回お手伝いさせて頂く建物は「邸」ではありません
建築分野で位置づけすると「店舗」になります





東広島市在住の方を中心に、このお施主様のことを
ご存知の方は多くいらっしゃると思います

その筋では「かなり」有名な方です
(とても謙虚な方なのでこう書くとご謙遜されると思いますが。)



今は敢えて店舗の詳細は伏せておきますが、竣工時には
しっかりレポートさせて頂きます

お楽しみに



ではでは





店舗デザインハンドブック〈2011〉
クリエーター情報なし
建築資料研究社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅エコポイント再開。

2011年10月30日 | 家づくり
どうもどうも


昨日、久しぶり()にお家づくりに関する記事を書きました
(君は何屋なんだ!?とお叱りを頂きそうですが、ここは大目に見てやってくださいまし。)

ブログを更新する度に120~150人の方にご覧頂き、
その多さに感動する日々でございます

住宅から遠ざかった日記の方がアクセス数が多い傾向に
あったので、昨日も
「あんまり見てもらえないだろうなぁ」
と思いながら書いたのですが。。。



ひゃ、183人



しかもフラット35関連での検索ばかり
このブログの方向性をじっくり再検討する余地がありそうです


あ、本題をわすれてました

今日は住宅エコポイントに関してです



2011年度第3次補正予算案が閣議決定され、
住宅エコポイントに関する施策が盛り込まれたのは
昨日お話しした通り。

さて、気になるその内容ですが・・・。

従前の制度においてエコ住宅の新築が全国一律30万ポイントだったところ
被災地は30万、被災地以外は15万ポイントとなります。
(太陽熱利用システム設置の場合は、プラス2万ポイント)

また、エコリフォームの場合は、
リフォーム瑕疵保険への加入がポイント対象(1万)になるほか
上限30万ポイントにプラスして、耐震改修工事を行う場合は
別途15万ポイントを加算して、上限が45万ポイントになります。

工事対象期間は、
新築/平成23年10月21日~平成24年10月31日
リフォーム/平成23年11月21日~平成24年10月31日

新築のエコポイント対象となる住宅は、
・省エネ法のトップランナー基準相当の住宅
・省エネ(平成11年基準)を満たす木造住宅

この基準は従前の制度から変わりはありません

ポイント発行申請期間は新築(戸建)が平成25年4月30日まで
リフォームが平成25年1月31日までの予定です。


フラット35Sも住宅エコポイント、いずれも東日本大震災の
被災地復興支援に重点が置かれています


本来は「終了」していたはずの施策ですから、
これから住まいを考えられる方には追い風です

詳細が発表され次第「どうもこうのです。」で再度ご案内します


河野の説明だけで不十分な方は国交省のホームページをご覧ください

←クリックでリンクしちゃいますから。



ではでは





省エネ・エコ住宅設計究極マニュアル (エクスナレッジムック)
クリエーター情報なし
エクスナレッジ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラット35S「エコ」誕生!!

2011年10月29日 | 家づくり
どうもどうも


今日は久しぶりに真面目な家づくりに関するお話を

10月21日、国の2011年度第3次補正予算案が閣議決定され、
住宅関連の気になる施策の概要も発表されました。

今回の補正予算では、東日本大震災の復興に重点が置かれていますが、
その一環として住宅分野でも

「住宅エコポイント」に1446億円

「フラット35Sの金利引下げ」に159億円

の予算が計上され、いったん終了(縮小)していた両制度が再開の
見込みとなりました

今日はそのうちのフラット35S「エコ」についてご紹介します


従前の優遇制度では
・バリアフリー性
・耐震性
・省エネルギー性
・耐久性・可変性
に優れた住宅で、4つのうちいずれか1つ以上の基準を
満たしている住宅、が条件でした

それが今回の制度では「省エネルギー性のみ」になっています

だから『フラット35S「エコ」』なのですね

また、金利引下げについては、
以前の優遇幅が1.0%(現行は0.3%)だったところ、
被災地は1.0%、被災地以外は0.7%となっています。

ただし、引下げ期間については従前の「当初10年間」から

「当初5年間」

となり、実施期間は補正予算成立日から1年程度の予定です。

ちなみに、現行の0.3%優遇は2012年3月末で終了予定ですが、
省エネ性の高い住宅については継続する見込みです。

詳細は住宅金融支援機構のHPに記載されています。

←クリックでリンクします

フラット35は一般の銀行住宅ローン等と比較すると、内容が
少しだけ複雑です

更に、S(エコ)の対応基準に適用できるかどうかを判断するには
専門的な知識も必要になります

これから家づくりを検討される方は、まずご自身でもある程度
情報を収集され、その上で住宅ローンのプロ(僕?)に直接
ご相談されることをお奨めします



明日は「住宅エコポイント」についてご紹介しようと思います



ではでは





[改訂版]「住宅ローン」賢い人はこう借りる!
クリエーター情報なし
PHP研究所
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プライベート。

2011年10月28日 | 子育て・プライベート
どうもどうも


今日は営業日にも関わらずお休みをいただきました
坊主くんの幼稚園のイベントに参加してきました。
お友達家族と打ち上げを楽しんでいます

僕だけ楽しんでどうもすみませんm(__)m



ではでは(^-^)/





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこへ向かうのか。

2011年10月27日 | 気まぐれこうの日記
どうもどうも


今日も少し肌寒さを感じる1日になりましたね

夜9時までお客様宅でお打ち合わせをしていたのですが、帰り際、車のエンジンを
始動させるとマフラーからの排煙は白く、余計に気温の低さを実感しました


さてさて。

最近、国の動きが本当に気になります

・消費税は?
・復興税、国債は?
・TPP参加は?
・年金需給年齢の引き上げは?
・為替の動きが大変…

消費税や年金に関しては昨日も少し動きがありましたが、与党や国会も未だ迷走中

今後どうなっていくか、今はまだ誰にもわかりません。

僕の仕事、と言うよりは、これから住まいを手に入れる方にはとても重要なことです。

僕なりの考えや持論も当然ありますが、ここは敢えてそれを口に出さず、
より客観的で根拠が示せる正確な情報を提供していくのが僕の使命だと思っています。

激しく温度差がある国の動きと国民感情。

得てして国民の意思とは真逆に動くのが今の日本。

否定することは容易ですが、ここは柔軟に、前向きに捉え、それを受け入れて対応して。

穏やかに過ごしたいものですね



ではでは(^-^)/




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習あるのみ。

2011年10月26日 | 子育て・プライベート
どうもどうも


今日は定休日

一週間が経つのがとても早く感じます。
そうこう言ってるうちに、気が付けば今年も残り2ヶ月と少しΣ( ̄◇ ̄*)
歳を重ねるごとに早く感じるっていうのは本当ですね


今日の日中は昨晩からの冷え込みが続いていたように思います。
風が冷たく、少し肌寒く感じましたね

でも、坊主くんは元気一杯

誕生日プレゼントの自転車に乗るのを楽しみにしていて、いよいよ初乗り

なかなか器用に乗りこなしていたので、安心しました

早い子は三歳になる前から自転車に乗ってるんですね
少しのんびりし過ぎたかな、早く買ってれば良かった、と今になって感じます
これからしっかり練習させて、お友達に追い付かせます


いよいよ「子育てパパブログ」の様になってきた「どうもこうのです。」でした


ではでは(^-^)/




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4歳を一緒に・・・。

2011年10月25日 | 子育て・プライベート
どうもどうも


タイトルを見て「また?」と感じられた方、アナタは
かなりの「どうもこうのです。」マニアですね

実は、先日の日興ホーム創業40周年「大感謝祭」の際に
同様のタイトルを使いました


でも今回は・・・

坊主くんの4歳の誕生日なのです

10月23日。
早いもので、坊主くんが生まれてもう4年
彼と一緒に過ごした日数は1,400日を越えました

子育てしながら、彼に親育てされて。
毎日毎日、何らかの刺激を与えてくれる彼。
僕も一緒に成長していると実感しています。

ふと彼に「ありがとう」と言うことがあります
産まれてきてくれて、たくさんご飯を食べてくれて、いっぱい遊んでくれて。
彼が普通に暮らしてくれていることが親の幸せです

さて、彼のリクエストのバースデーケーキ

「ゴーカイレッドです。

更に彼のリクエストにより、プレゼントの自転車は
←1歳の誕生日におっち~課長から頂いた帽子
やっぱり「レッドです。

非常に分かりやすい彼
そんなところがまた大好きです

←かなりのハイテンション。

わんぱくで良い。元気に育ってね、坊主くん



ではでは





ニッポンの父よ!家に帰ろう デール・アクスリー宣教師の子育て講演集
クリエーター情報なし
いのちのことば社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会の思ひ出。

2011年10月24日 | 子育て・プライベート
どうもどうも


少し前にこのブログでちょっぴり触れた坊主くん
幼稚園の運動会

保育園時代にも運動会には2度ほど参加したのですが、
本格的に坊主くんが「競技」に出場する姿を見るのはこれがはじめて。

音楽に合わせて踊る体操はよく覚えていて、上手にできていました

かけっこは頑張って走ったけどスタートが下手くそで残念ながら2番

彼に聞いてみると、

「がんばってはしったけど1ばんになれんかった

と悔しそうだったので、ま、良しとしましょう

僕も2種目ほど一緒に出場

息子の成長を間近で感じられ、とても嬉しかったです


さて、問題は「PTAクラス対抗リレー」
しかも競技メニューではほぼ「トリ」の大舞台。
2ヶ月に及ぶ事前トレーニングが功を奏すのか

運動会と言えば、皆で食べるお昼ご飯
のはずが、その時間すら何だか落ち着かない・・・。
やばい、緊張しすぎてる。。。

「そろそろリレーだね、行ってくるよ・・・

強張った表情で家族にそう伝え、少し早目に集合場所へ。

少し早目に出向いたはずだが・・・。

殆どのパパ&ママさんが早くもストレッチ中

どんだけ本気なんだよ。。。しかも皆速そう・・・(かなり弱気)


もうあれやこれや言ってる暇ないので、無我夢中でストレッチ
チームのパパママさん達とバトンの受け渡しの打合せをしていざ本番へ

速そうだな・・・と思っていたパパさん、転倒(

ママさんも転倒(

そのお陰(もちろん我がチームのパパママの激走のお陰です)で、我がチームは・・・

トップ独走       

僕にバトンが回ってきた時には、2位と1/4周差


かなりリラックスして走らせて頂きました

そしてもちろん、優勝

オチがつかなくて申し訳ないんですが、優勝

終わってみると4、5人の方が転倒+負傷されていました
大丈夫だったでしょうか

みなさん、いつまでも若くないんですよ。
気をつけなきゃダメですよ


でも、来年はもう走りたくないなぁ



ではでは





楽しく憩いのある家づくり―子育て世代のための安くて良い家
クリエーター情報なし
日本建築出版社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想定外。

2011年10月23日 | 気まぐれこうの日記
どうもどうも


日興ホーム二大イベント二日目、見事な秋晴れ

日頃のおこないが…って、昨日は雨だったのでやめときます

今日の河野は午前中は「ハロウィン飾り」づくりイベント会場の

「そららガーデン

に、お昼前からは「大感謝祭」イベント会場の日興ホーム本社に出没しました

両イベントともにかなりの盛況っぷりで、「ハロウィン~」には
昨日=18組様、
今日=16組様、
合計=34組様。

「大感謝祭」には
昨日=90組様、
今日=80組様、
合計=170組様。

双方合わせると200組以上の皆様にご来場頂きました

これは事前のご来場予定を遥かに上回る、まさに想定外な結果です

こんなにもの方に、いつも日興ホームを支えて頂いているのかと思うと、
何だか感慨深いものがありますね

焼きそばや牛串などを頬張るお子さま達、すごく可愛かったです


色々と気付きや反省点を残したイベントになりましたが、
次回に活かすよう、取り組んでいきます

今回お立ち寄り頂けなかったお客様も、是非次回はお越しくださいね


※スタッフの皆さん
二日感、本当にお疲れさまでした
今日はしっかり休んで、また明日から頑張りましょう



ではでは(^-^)/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃお化け。

2011年10月22日 | 気まぐれこうの日記
どうもどうも


西条町寺家の屋上庭園+パナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーのモデルハウス、

「そららガーデン
で、かぼちゃのお化けがたくさん誕生しました

今日のご来場は延べ19組32名様

それぞれ個性的な作品が出来上がり、見ている僕たちスタッフも楽しかったです

明日も14組のお客様にご予約を頂いています
どんなお化けに会えるか、今からとても楽しみです

講師の太陽樹林の谷口先生、明日もよろしくお願いしますm(__)m


そして、本社屋で同時開催の「大感謝祭」も、想定以上の大反響だったようです

一時、スタッフが足らずにご迷惑をお掛けしたとのこと
明日は僕もできるだけヘルプに入ろうと思います

大感謝祭はご予約不要。
お気軽に遊びにお越しください

ではでは(^-^)/




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする