どうもこうのです。

「住まいにぬくもり 心にやすらぎ」
こうの@日興ホームの適当かつ気まぐれな日記です。

日興ホームHPリンク

↓ クリックお願いします ↓

広島ブログ

グローバル化。

2013年10月24日 | 気まぐれこうの日記
どうもどうも(^_^)v


夜になって雨風が随分と強くなってきました(@_@)
今後の進路をしっかりとチェックし、注意をしていきましょう。


今朝の中国新聞の一面記事。


文科省は現在の五年生からの前倒しを検討しているようですね。

なぜ三年生なのかはよく分かりません( ´∀`)

一年生じゃダメなのかな?


いずれにしても、中学校体育でのダンスの必須化やパソコンなど、
僕達の頃には無かった授業科目がどんどん増えてきてます。

世界に通用する人材を育成していく姿勢には大いに賛成です。

反面、「大工作業」なんて授業ができても面白いですね。

日本の大工職人技術は世界に通用しますよ( ̄ー ̄)



今日はこの辺で。



ではでは(^_^)/




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日おめでとう。

2013年10月23日 | 子育て・プライベート
どうもどうも


今日は定休日でお休みを頂いています

台風の影響が少し出てきたのか、雨風が少しずつ
強くなってきました
なので家でのーんびり過ごしています

そしてそして、今日は・・・

坊主くんの6回目の誕生日なのです

もう6年かぁ

早いなぁ。

僕も奥さんもパパママ6年生かぁ

早いなぁ。

と言うことで、昨夜はお誕生日パーティーを開催


毎年恒例、ママによるお家の装飾
今年は何だか気合が入ってますね


そして、坊主くん6回目のケーキ帽子

これ、1歳の誕生日の時にエコスの越智所長から
プレゼントしてもらったものなのです
毎年大活躍です


おかげさまでみんなで楽しくお祝いできました

そして、念願のプレゼントをゲット


ナントカカントカって言う戦隊モノのおもちゃです


お兄ちゃんの顔になったなぁ、と思いもしますが
こういう時は思いっきり子どもの顔になりますね


家族皆で平穏に暮らせているのも皆様のご支援が
あってこそ、と改めて感謝致します。
ありがとうございます


坊主くん、また1年元気に過ごしてね


ではでは




子どもの心が育つ魔法の家のつくりかた (夢を叶えちゃう絵本)
クリエーター情報なし
梧桐書院
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業中。

2013年10月22日 | 子育て・プライベート
どうもどうも(^o^)v


この時期はスタッフブログもかぼちゃネタが多くなります(*´∀`*)

僕も毎年書いている気がします( ̄ー ̄)ニヤリ

まだ本格的ではないらしいのですが…。


我が家にもカボチャが登場しました♪

これからどう装飾されるのか、楽しみです(^m^)

頑張れ、奥様。



ではでは(^_^)/




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着々と。

2013年10月21日 | 家づくり
どうもどうも(^o^)v


皆さまご存知の通り、来春からの消費税増税の影響が
住宅業界にも徐々に現れ始めています。

これから着工する現場も多く控え、社内の雰囲気も
いつもより更に活気が出てきました(^_^)

今日も設計から現場監督への引き継ぎを行っていました。


今年は台風も多く現場の養生にも気を遣いますが、安全に
工事が進むよう尽力しています( ・`д・´)

明日も1日頑張ります!!

今日はこの辺で。



ではでは(^_^)/





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古稀。

2013年10月20日 | 子育て・プライベート
どうもどうも


今日は僕の父親の70回目の誕生日でした

仕事を少し早目に切り上げ、家族みんなで
施設にお祝いにいきました

坊主くんが書いたバースデーカード

神楽が好きなお爺ちゃんの為に描いたそう

なかなか上手に描けてます

娘ちゃんが書いたバースデーカード

う、ん、、、お爺ちゃんだね、きっと

父も嬉しそうにしていました


父が脳梗塞を発症したのが8年程前。

3年程前までは自宅で生活していましたが、
今は施設に入所し平穏に暮らしています。

孫の顔を見るのは楽しみの一つなんでしょう

ちょうど姉と子供も来ていたので賑やかな
時間になりました


父が自宅で暮らせなくなった理由。

それは「段差」です。

僕もこの仕事をしながら父から多くの現実を
学ばせてもらっています。

父が教えてくれたこの体験や知識を少しでも
活かしていきたいと思っています。

いつもありがとう、親父。

誕生日おめでとう。



ではでは





「長生き」したければ、食べてはいけない!?
クリエーター情報なし
徳間書店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yさま邸竣工式。

2013年10月19日 | 家づくり
どうもどうも


10月も後半に差し掛かり朝晩の冷え込みが
強くなってきましたね
紅葉はもう少し、というところでしょうか
楽しみですね


今日はYさま邸の竣工式が執り行われました


4年前にお家づくりをお手伝いさせて頂いた
お施主様からご紹介頂いてのご縁。

昨年の12月にパートナーとしてお選び頂き、
今日無事にこの日を迎えることができました


工事中には幾度かご心配をお掛けしましたが、
結果、素晴らしいお家が出来上がりました


別れ際にご主人様と交わした握手。

とても感動しました。

ご家族皆さんが楽しく暮らしていただける様、
これかも一生懸命努めていきます


今後ともよろしくお願い致します



ではでは





スタイリッシュ&モダンナチュラルな家
クリエーター情報なし
ニューハウス出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年の想い。

2013年10月18日 | こうののつぶやき
どうもどうも。


今晩はやはりこのネタになってしまうのです。


長かったAクラスまでの道のり。

夢見たリーグ優勝。

CLが始まって今日まで、楽しませてもらいました。


でもやはりこれが現実。

明日からはいつも通りの広島に戻る、かと思いきや。


色んなお店で実施されているカープ便乗セール。


今日までは、

「クライマックスシリーズ出場記念セール」


明日からは、

「クライマックスシリーズ応援感謝セール」

だそうです。


何事もポジティブに。



ではでは。





「マツダ商店(広島東洋カープ)」はなぜ赤字にならないのか?
クリエーター情報なし
文工舎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代を超えて。

2013年10月17日 | 子育て・プライベート
どうもどうも


昨日の休日、久しぶりに家族でマリーナホップへ
行ってきました

子どもたちの洋服や靴など、何か掘り出しモノが
ないかなぁ、と、思いつきで行ったのですが・・・。

彼らはこっちに夢中


駄菓子屋さんですね



「5個までなら好きなもの選んで良いよ

と伝えるとお兄ちゃんは真剣な顔で選んでました



娘ちゃんもお気に入りをゲットした模様です

僕も小さな頃は100円玉をポケットに忍ばせて
近所の駄菓子やさんに行ってたなぁ

きなこや黒糖のお菓子、ヨーグルトみたいなヤツ

何か懐かしいですね

お菓子を手にしてご機嫌な娘ちゃんを見ながら
楽しかった幼少時代を思い出しました




ではでは





子どもの心が育つ魔法の家のつくりかた (夢を叶えちゃう絵本)
クリエーター情報なし
梧桐書院
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには自転車。

2013年10月16日 | 子育て・プライベート
どうもどうも


最近、自転車を買いました

どんな自転車にしようか、色々と迷った挙句、

・ある程度のスポーツ性能を持ち合わせていること
・時には買い物にも使えること
・時には坊主くんの自転車に併走できること


という考えで車両を選択しました

ゆくゆくは本気な自転車の購入を考えてますが
しばらくはしっかり楽しもうと思います

で、昨日も少し空き時間があったので外出。

少し風は強いものの、川沿いをのんびり



とても清々しい時間でした

少し走ってると面白いものを発見



これ、健康器具の様です

いくつか種類がありましたが、全ての案内板に
老夫婦の絵が描いてありました

高齢者社会を支える一つの施策なんだと思います。

こういうの、何だか良いですね

今度本気でぶら下がってみようと思います



ではでは





ビジネスマンの健康を守る12章―突然死から人間ドックまで (有斐閣選書)
クリエーター情報なし
有斐閣
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探検隊vs特別審査員。

2013年10月15日 | 家づくり
どうもどうも


最近実行していないお好み焼き探検隊

実は、昼食に掛ける時間がそれほど多く取れず、
行きたくても行けずじまいでした

それがそれが

昨日は久し振りに何とか繰り出せそうだったので
隊員2号の金岡くんと作戦立て

どこに行くか

結局今回は探検せず過去の高評価のお店へ


ま、もはや説明の必要は何もないですね



今回は「お好み焼きはどれも一緒」思想の持ち主、
非隊員の堀江くんも帯同です

ここのお好み焼きなら喜んでくれるはず




「旨いッスね。」


キレの良い一言、頂きました



ではでは





シノダ課長のごはん絵日記 (一般書)
クリエーター情報なし
ポプラ社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする