どうもどうも
今日は水曜日
待ちに待った定休日です
坊主くん
は(僕が伝染した)風邪で咳が酷く
幼稚園は
お休みしました。
にも関わらず・・・

なぜか僕のジョギングに付いて来る

カニを探す



落ち葉と戯れる
幼稚園、行けば良かったじゃん
と思いつつも、たまの父親との触れ合いを楽しんでいるのが
手に取るように分かり、少し感慨深いものがありました
午後からは、娘ちゃん
の出生届を出しに区役所へ


娘ちゃん
も晴れて河野家の戸籍に載りました
お兄ちゃん
の手によって
週に一度の休日、充実した日になりました
今年も残すところ一ヶ月。
良い年が迎えられるよう、明日からまた走り続けます
ではでは

今日は水曜日

待ちに待った定休日です

坊主くん


お休みしました。
にも関わらず・・・

なぜか僕のジョギングに付いて来る


カニを探す




落ち葉と戯れる

幼稚園、行けば良かったじゃん

と思いつつも、たまの父親との触れ合いを楽しんでいるのが
手に取るように分かり、少し感慨深いものがありました

午後からは、娘ちゃん




娘ちゃん


お兄ちゃん


週に一度の休日、充実した日になりました

今年も残すところ一ヶ月。
良い年が迎えられるよう、明日からまた走り続けます

ではでは

![]() | 子どもがスクスク育つ家づくり |
クリエーター情報なし | |
エル書房 |
どうもどうも


最近、よく子供と寝てしまいます

所謂、「寝墜ち」というものでしょうか…。
昨夜も、兄ちゃんを寝かせてからゆっくりブログを書こう
…と思ってたのに、どうやら坊主くんより先に僕が
夢心地だったようです
そんな毎日ですが、家族が増えたことにも少しずつ慣れてきて、
穏やかに過ごせています
オムツ替えの要領も思い出してきました

先日、お施主さまからプレゼントを頂きました

すっごく可愛い羊の形のポシェットでした
早くこのポシェットを下げてお散歩できるようにならないかなぁ
今日のイクメン日記でした( ̄ー ̄)
ではでは(^-^)/



最近、よく子供と寝てしまいます


所謂、「寝墜ち」というものでしょうか…。
昨夜も、兄ちゃんを寝かせてからゆっくりブログを書こう

…と思ってたのに、どうやら坊主くんより先に僕が
夢心地だったようです

そんな毎日ですが、家族が増えたことにも少しずつ慣れてきて、
穏やかに過ごせています

オムツ替えの要領も思い出してきました


先日、お施主さまからプレゼントを頂きました


すっごく可愛い羊の形のポシェットでした

早くこのポシェットを下げてお散歩できるようにならないかなぁ

今日のイクメン日記でした( ̄ー ̄)
ではでは(^-^)/

「うまいッスねぇ~このシュークリーム~」

「バグっ!!」

「むほっ♪」
幸せそうな堀江くんでした。
いつに無くバタバタしているため飛び道具で失礼します。
ではでは

![]() | 7つの習慣―成功には原則があった! |
クリエーター情報なし | |
キングベアー出版 |
どうもどうも
何ということでしょう
この澄み切った青空、本当に清清しいですね
デスクワークの合間に少し窓から外を眺めるだけで
リフレッシュできるぐらい、綺麗な空です
そんな素晴らしい天候に恵まれた今日、八本松のIさま邸の
竣工式が執り行われました
←社長より御礼の言葉を。
Iさまご家族との出会いは今年の4月。
既に他のハウスメーカーでのご契約を決められたタイミングで
ご紹介によりご縁を頂きました
日興ホームや河野の「家づくり」に対する想いをお話しすると
とても熱心に耳を傾けてくださり、展示場にご案内したその場で
「日興さん、えぇわ~
」
の一言。
明日には他社様でご契約予定のIさまから頂いたその言葉に
大きな驚きと喜びを感じたのは言うまでもありません。
ご夫婦共におシャレで感覚派でおあるIさま、そのご期待を
裏切らないようにご提案を繰り返し、日興ホームと河野を
大切なマイホームづくりのパートナーとしてお選び頂きました。
←「気持ち良いねぇ~」
今日の竣工式での、ご主人からのご挨拶のお言葉。
「一週間前からこの日を待ちわびていました。
河野さんをはじめ、瀧口さん、西本さん、皆さんに支えられ
たくさんの提案をしてもらったお陰で素晴らしい家ができました。
この喜びと感謝を口で表現するのは難しいですが、家族皆で
この家を大事にしていくことでそれを現したいと思います。」

だから、Iさま、涙出るから
ご主人の言葉を思い出しながら日記を書いているだけで
目頭が熱くなります
詩人のような銘台詞に、僕達スタッフも感動です
←河野「み、見えん。」
Iさま、これからも末永く宜しくお願いいたします
まずは、竣工パーティー楽しみにしています
美味しいワイン持っていきますから

ではでは

何ということでしょう

この澄み切った青空、本当に清清しいですね

デスクワークの合間に少し窓から外を眺めるだけで
リフレッシュできるぐらい、綺麗な空です

そんな素晴らしい天候に恵まれた今日、八本松のIさま邸の
竣工式が執り行われました


Iさまご家族との出会いは今年の4月。
既に他のハウスメーカーでのご契約を決められたタイミングで
ご紹介によりご縁を頂きました

日興ホームや河野の「家づくり」に対する想いをお話しすると
とても熱心に耳を傾けてくださり、展示場にご案内したその場で
「日興さん、えぇわ~

の一言。
明日には他社様でご契約予定のIさまから頂いたその言葉に
大きな驚きと喜びを感じたのは言うまでもありません。
ご夫婦共におシャレで感覚派でおあるIさま、そのご期待を
裏切らないようにご提案を繰り返し、日興ホームと河野を
大切なマイホームづくりのパートナーとしてお選び頂きました。

今日の竣工式での、ご主人からのご挨拶のお言葉。
「一週間前からこの日を待ちわびていました。
河野さんをはじめ、瀧口さん、西本さん、皆さんに支えられ
たくさんの提案をしてもらったお陰で素晴らしい家ができました。
この喜びと感謝を口で表現するのは難しいですが、家族皆で
この家を大事にしていくことでそれを現したいと思います。」





だから、Iさま、涙出るから

ご主人の言葉を思い出しながら日記を書いているだけで
目頭が熱くなります

詩人のような銘台詞に、僕達スタッフも感動です


Iさま、これからも末永く宜しくお願いいたします

まずは、竣工パーティー楽しみにしています

美味しいワイン持っていきますから


ではでは

![]() | 楽しく憩いのある家づくり―子育て世代のための安くて良い家 |
クリエーター情報なし | |
日本建築出版社 |
どうもどうも


更新を1日お休みしてしまいました
昨日、無事に奥さん
と娘ちゃん
が退院しました
この度の娘の誕生に際し、本当にたくさんのお祝いの言葉やメッセージを頂き、
とても嬉しく、ありがたく思っています
皆さまに改めてお礼申し上げます
水、木曜日と今日の午前中、暫くお休みを頂きましたが、これからは元のペースに戻し
気持ちを入れ換え直して仕事に励みます

どうぞ宜しくお願いいたします
ではでは(^-^)/



更新を1日お休みしてしまいました

昨日、無事に奥さん



この度の娘の誕生に際し、本当にたくさんのお祝いの言葉やメッセージを頂き、
とても嬉しく、ありがたく思っています

皆さまに改めてお礼申し上げます

水、木曜日と今日の午前中、暫くお休みを頂きましたが、これからは元のペースに戻し
気持ちを入れ換え直して仕事に励みます


どうぞ宜しくお願いいたします

ではでは(^-^)/
どうもどうも


今日は勤労感謝の日
祭日ですが、水曜日でもあるのでお休みしてます
朝から奥さん
と娘ちゃん
が入院している産婦人科へ。
沐浴指導などを受けてきました
お風呂に入って、お腹一杯になって、今はぐっすり眠ってます
寝顔を見ていると、疲れが吹っ飛びます
明日には退院の予定です
新しい生活がとても楽しみです

ではでは(^-^)/



今日は勤労感謝の日

祭日ですが、水曜日でもあるのでお休みしてます

朝から奥さん


沐浴指導などを受けてきました

お風呂に入って、お腹一杯になって、今はぐっすり眠ってます

寝顔を見ていると、疲れが吹っ飛びます

明日には退院の予定です

新しい生活がとても楽しみです


ではでは(^-^)/
どうもどうも

これから大切なマイホームづくりをご検討される皆さま、
大変お待たせいたしました
11月21日付けで今年度の三次補正予算案が成立し、
ついに、フラット35Sエコの金利優遇適用日が決定しました

改めて概要を整理すると・・・
◇省エネルギー性の優れた住宅を取得する場合の
当初5年間の金利引下げ幅が既存の0.3%から
・東日本大震災の被災地(*1)においては1.0%、
・被災地以外の地域においては0.7%
に拡大されます。
6~10年目の金利引き下げ幅は0.3%となります。
(長期優良住宅等、特に性能の優れた住宅(※)は6~20年)。
(※)「特に性能の優れた住宅」の内容はちょっとだけ複雑なので、
詳しい人(河野など
)にお尋ねください
◇実施時期:平成23年10月1日以後のお申し込みのうち、
平成23年12月1日以後の資金お受け取り分から適用。
お申込期限は平成24年10月31日となっています。
尚、【フラット35】Sの金利優遇は予算枠内での時限措置で、
予算金額に達する見込みとなった時点受付が終了します。
受付終了日は終了する約3週間前までに住宅金融支援機構の
ホームページ等で公開されます。
←クリックでリンクします。
そして、気になる「住宅エコポイント」の再開も決定しました
こちらは、来年1月中旬頃から申請受付を開始する方向で調整中、
とのことです。
詳しい適用期間等が分かり次第、このブログで発表します

皆さま、来ましたよ、追い風が
ではでは


これから大切なマイホームづくりをご検討される皆さま、
大変お待たせいたしました

11月21日付けで今年度の三次補正予算案が成立し、
ついに、フラット35Sエコの金利優遇適用日が決定しました



◇省エネルギー性の優れた住宅を取得する場合の
当初5年間の金利引下げ幅が既存の0.3%から
・東日本大震災の被災地(*1)においては1.0%、
・被災地以外の地域においては0.7%
に拡大されます。
6~10年目の金利引き下げ幅は0.3%となります。
(長期優良住宅等、特に性能の優れた住宅(※)は6~20年)。
(※)「特に性能の優れた住宅」の内容はちょっとだけ複雑なので、
詳しい人(河野など


◇実施時期:平成23年10月1日以後のお申し込みのうち、
平成23年12月1日以後の資金お受け取り分から適用。
お申込期限は平成24年10月31日となっています。
尚、【フラット35】Sの金利優遇は予算枠内での時限措置で、
予算金額に達する見込みとなった時点受付が終了します。
受付終了日は終了する約3週間前までに住宅金融支援機構の
ホームページ等で公開されます。

そして、気になる「住宅エコポイント」の再開も決定しました

こちらは、来年1月中旬頃から申請受付を開始する方向で調整中、
とのことです。
詳しい適用期間等が分かり次第、このブログで発表します


皆さま、来ましたよ、追い風が

ではでは

![]() | ウサギのローン カメのローン 最高の住宅ローンを選ぶ方法 |
クリエーター情報なし | |
エクスナレッジ |
どうもどうも


娘ちゃんが産まれてから、奥さん
の実家に一人で
帰省している新米お兄ちゃんこと坊主くん
パパは、自分も住み慣れた自宅、ママは娘ちゃんと病院。
大好きな爺ちゃん婆ちゃんと一緒だとは言え、
きっと孤独感を感じていることでしょう
そんな親心を感じたのか、とても頑張ってくれてる様です。
昨日、婆ちゃんから届いた一枚の写真メール。
お好み焼きを作ってる姿だそうです

「パパとママにもたべてほしいなぁ。」
そう言いながら一生懸命に小麦粉を混ぜていたそうです
親馬鹿河野には、
「ぼく、がんばってるからしんぱいしないでね」
と言っているようにも見えました
大好きな坊主くん、可愛い娘ちゃん。
それぞれとどう上手に付き合っていくか。
これから2人の親として、しっかり勉強していかないと。
お家づくりをお手伝いさせて頂いたお客様方にも、
子育て真っ只中のご家族がたくさんいらっしゃいます
そんな先輩方からも色々とアドバイスを頂きながら、
親業を楽しみながら僕も成長していきます

皆様、これからもご指導よろしくお願いいたしますm(__)m
ではでは(^-^)/



娘ちゃんが産まれてから、奥さん

帰省している新米お兄ちゃんこと坊主くん

パパは、自分も住み慣れた自宅、ママは娘ちゃんと病院。
大好きな爺ちゃん婆ちゃんと一緒だとは言え、
きっと孤独感を感じていることでしょう

そんな親心を感じたのか、とても頑張ってくれてる様です。
昨日、婆ちゃんから届いた一枚の写真メール。
お好み焼きを作ってる姿だそうです



そう言いながら一生懸命に小麦粉を混ぜていたそうです

親馬鹿河野には、

と言っているようにも見えました

大好きな坊主くん、可愛い娘ちゃん。
それぞれとどう上手に付き合っていくか。
これから2人の親として、しっかり勉強していかないと。
お家づくりをお手伝いさせて頂いたお客様方にも、
子育て真っ只中のご家族がたくさんいらっしゃいます

そんな先輩方からも色々とアドバイスを頂きながら、
親業を楽しみながら僕も成長していきます


皆様、これからもご指導よろしくお願いいたしますm(__)m
ではでは(^-^)/
どうもどうも


昨日の日記をご覧頂いた方々から、本当にたくさんのお祝いの言葉をいただきました
「河野さん待望の女の子のご誕生、おめでとうございます」
「二児のパパですね、ますます頑張ってください」
皆様、本当にありがとうございますm(__)m
こんなにたくさんの方々からお祝いの言葉を頂けるなんて、河野家は幸せモンです

で、恒例の番外編。
「めでたい」
「で、いつ飲みにいくの?」
「ヒデキ、感激」
「うまいこと産み分けやがって」
「親馬鹿、いや、馬鹿親にも程があるぞ」
…。
坊主の時同様、全っっったく腹が立ちません( ̄ー ̄)
逆に、フザけた言葉の裏に潜んだ暖かさを感じます( ̄ー ̄)
番外編を飾ってくれた皆様、どうもありがとう

生まれたばかりの愛娘にベッタリ
…といきたいところですが、ありがたいことに
今日も1日、お仕事の予定がびっちり
分単位で忙しくさせて頂いた1日でした
坊主、娘、父ちゃん頑張るからな

昨日、急なお産のためにお仕事を休ませて頂きました。
竣工式のAさま、上棟祭のSさま、お打ち合わせのYさま。
出席できず本当に申し訳ありませんでした。
馬鹿親 …じゃなかった、親馬鹿の河野をどうかお許しくださいm(__)m
さて、今日はこれから娘に会ってきます
楽しみです
ではでは(^-^)/



昨日の日記をご覧頂いた方々から、本当にたくさんのお祝いの言葉をいただきました

「河野さん待望の女の子のご誕生、おめでとうございます」
「二児のパパですね、ますます頑張ってください」
皆様、本当にありがとうございますm(__)m
こんなにたくさんの方々からお祝いの言葉を頂けるなんて、河野家は幸せモンです


で、恒例の番外編。
「めでたい」
「で、いつ飲みにいくの?」
「ヒデキ、感激」
「うまいこと産み分けやがって」
「親馬鹿、いや、馬鹿親にも程があるぞ」
…。
坊主の時同様、全っっったく腹が立ちません( ̄ー ̄)
逆に、フザけた言葉の裏に潜んだ暖かさを感じます( ̄ー ̄)
番外編を飾ってくれた皆様、どうもありがとう


生まれたばかりの愛娘にベッタリ

今日も1日、お仕事の予定がびっちり

分単位で忙しくさせて頂いた1日でした

坊主、娘、父ちゃん頑張るからな


昨日、急なお産のためにお仕事を休ませて頂きました。
竣工式のAさま、上棟祭のSさま、お打ち合わせのYさま。
出席できず本当に申し訳ありませんでした。
馬鹿親 …じゃなかった、親馬鹿の河野をどうかお許しくださいm(__)m
さて、今日はこれから娘に会ってきます

楽しみです

ではでは(^-^)/
どうもどうも
平成19年10月23日。
坊主くんが産まれてくれた日の日記に並び、今日のこの日記も
自分にとってとてもメモリアルな日記になりそうです

坊主くん誕生日記はコチラ
はい、そうなんです、


産まれましたぁ!!


11月19日(土)AM5:00。
前回同様(笑)、早朝から奥さんに起こされました。
河野「何やぁ、こんなに早うに。ZZZzzz。。。
」
奥さん「あのね、陣痛が始まったみたい。まだ弱いんじゃけど。
」
河野「陣痛?ふーん、陣痛ねぇZZZzz。 ・・・あぁ!?
」
前回とまったく同じくだりです
頻度や強さはまだまばらなものの、時折訪れる陣痛の痛みに
顔を歪ませる奥さんの姿がありました
「落ち着け、俺が同様しても何も始まらんのんじゃ」
何度も自分に言い聞かせましたが、家の中をウロウロしてみたり、
いきなり髭を剃りに洗面所に行ってみたり、眼鏡を掛けているのに
「眼鏡、どこいったん
?」
と横山やっさんバリのボケをかましてみたり
男(僕だけ?)は弱い。
しばらくすると陣痛も定期的になってきたため、産院へ
車中、坊主くんには
「良いか、坊主。皆で楽しみにしてた赤ちゃんにもうすぐ会えるぞ
」
と言い聞かせていました。
坊主くんもとても楽しみにしている様子でした
それを横に奥さんから出た一言。
「あ~あ。また深夜料金じゃ~
」
・・・やっぱり女は強い
AM8:10。産院に到着し、助産師さんから言われた一言。
「もう大分準備できとるね~こりゃぁ午前中には産まれるわ」
えぇっ
ちょっと待って
まだ(僕の)心の準備が
坊主くんの時は何時間も陣痛と闘ったのに・・・
しかも今日の満潮は15:30でしょ・・・
なんて言ってる間もなく、陣痛も徐々に強くなってきます
そうこうしているうちに分娩室へ入室。
もちろん、僕も坊主くんも一緒に立会いです
僕も坊主くんも一生懸命応援しました。
激痛に苦しむ、奥さんを励ますことしかできない男性陣。
それでもできる限りのエールを送りました

そうして、AM9:46。
2,898gの元気な女の子が産まれてきてくれました
激痛を乗り越えてくれた奥さんの涙。
妹誕生の喜びを体全体で表現する坊主くん。
やっぱり涙が止まりませんでした。
坊主くんと抱き合って喜びを共有しました。
それにしても
男の子は母親に似る。
女の子は父親に似る。
果たして誰が言ったのでしょうか
←髪がクリクリ
やっぱり僕に似ていない。
だからなのか、可愛い
坊主くんの出産時に比べれば、遥かに短い時間のお産でした。
客観的には「安産」と言われる時間なのですが、それでも
女性の、母親の強さに感動し、感謝した瞬間でした。
これからこの家族達をしっかり支えていかなければ。
改めてそう心に誓いました。
←またまた誓いの握手
「切迫早産」と診断され、肺炎を起こし、一時は入院していた奥さん。
お客様をはじめ、社員や関連業者さんにも本当にたくさんの応援の
お言葉を頂き、今日無事にこの日を迎えることができました。
皆様の暖かい心に感謝し、このご恩を忘れずに邁進していきます。
河野家一同をこれからもどうぞよろしくお願いいたします。
←兄ちゃんも握手
ではでは

平成19年10月23日。
坊主くんが産まれてくれた日の日記に並び、今日のこの日記も
自分にとってとてもメモリアルな日記になりそうです


坊主くん誕生日記はコチラ
はい、そうなんです、






11月19日(土)AM5:00。
前回同様(笑)、早朝から奥さんに起こされました。






前回とまったく同じくだりです

頻度や強さはまだまばらなものの、時折訪れる陣痛の痛みに
顔を歪ませる奥さんの姿がありました

「落ち着け、俺が同様しても何も始まらんのんじゃ」
何度も自分に言い聞かせましたが、家の中をウロウロしてみたり、
いきなり髭を剃りに洗面所に行ってみたり、眼鏡を掛けているのに
「眼鏡、どこいったん

と横山やっさんバリのボケをかましてみたり
男(僕だけ?)は弱い。
しばらくすると陣痛も定期的になってきたため、産院へ

車中、坊主くんには
「良いか、坊主。皆で楽しみにしてた赤ちゃんにもうすぐ会えるぞ

と言い聞かせていました。
坊主くんもとても楽しみにしている様子でした

それを横に奥さんから出た一言。
「あ~あ。また深夜料金じゃ~

・・・やっぱり女は強い

AM8:10。産院に到着し、助産師さんから言われた一言。
「もう大分準備できとるね~こりゃぁ午前中には産まれるわ」
えぇっ

ちょっと待って

まだ(僕の)心の準備が

坊主くんの時は何時間も陣痛と闘ったのに・・・
しかも今日の満潮は15:30でしょ・・・
なんて言ってる間もなく、陣痛も徐々に強くなってきます

そうこうしているうちに分娩室へ入室。
もちろん、僕も坊主くんも一緒に立会いです

僕も坊主くんも一生懸命応援しました。
激痛に苦しむ、奥さんを励ますことしかできない男性陣。
それでもできる限りのエールを送りました


そうして、AM9:46。
2,898gの元気な女の子が産まれてきてくれました

激痛を乗り越えてくれた奥さんの涙。
妹誕生の喜びを体全体で表現する坊主くん。
やっぱり涙が止まりませんでした。
坊主くんと抱き合って喜びを共有しました。
それにしても
男の子は母親に似る。
女の子は父親に似る。
果たして誰が言ったのでしょうか



やっぱり僕に似ていない。
だからなのか、可愛い

坊主くんの出産時に比べれば、遥かに短い時間のお産でした。
客観的には「安産」と言われる時間なのですが、それでも
女性の、母親の強さに感動し、感謝した瞬間でした。
これからこの家族達をしっかり支えていかなければ。
改めてそう心に誓いました。


「切迫早産」と診断され、肺炎を起こし、一時は入院していた奥さん。
お客様をはじめ、社員や関連業者さんにも本当にたくさんの応援の
お言葉を頂き、今日無事にこの日を迎えることができました。
皆様の暖かい心に感謝し、このご恩を忘れずに邁進していきます。
河野家一同をこれからもどうぞよろしくお願いいたします。


ではでは
