株と浮き世の話

身近な話題と終活の迷い道

港町の少女がバツイチの苦労を乗り越えてファ-ストレディ-になった菅総理夫人(^^)

2020-09-25 07:02:49 | 人生いろいろ

以下経歴はディリ-新潮からの孫引きです
菅総理夫人の真理子さんの経歴を読むと人生の強烈な運命を感じます。
清水港近くの商家に生まれた真理子さんは静岡女子大を卒業後農家に嫁ぎますが一年足らずで舅さんと折り合いが悪く離婚しています。横浜に出て小此木彦三郎国会議員の事務所に住み込みの家政婦として働きました。そこで秘書として働いていた若き日の菅さんと運命の出会をして小此木氏の勧めで結婚したようです。まだ菅さんは海のモノとも山のモノとも分からなかった時代です

菅さんの選挙については最初の横浜市会議員選挙が一番苦労したようです。
地盤もなく秋田から出てきて異境の地での選挙は大変だったでしょう。それを静岡出の真理子さんが支えました。貧乏暮らしだったようです。当選後は困りごとのある市民に寄り添い市役所との交渉も粘り強く行い解決して信頼を積み重ねていったようです。
このときの経験が、前例主義の打破・縦割りの弊害除去政策の原点になっているのです。
菅さんの市民目線は本物です。それを支えた真理子夫人も本物です。
小池百合子の目線とはここが根本的に違うのです。
今回の自民党総裁選挙に立候補するときには真理子夫人を説得するのに苦労したようです。まさか港町のバツイチの少女がファ-ストレディ-になるとは神様も粋な計らいをするものですねぇ(^^)/  勿論努力もありましたが、運命を感じます。
菅夫妻の更なる幸運をお祈りいたします。


韓流ドラマに熱中する日本の老人・日本の恥です(>_<)

2020-09-24 12:41:07 | 国益

高齢者の生活支援・介護をする人の話しですが、多くの高齢者が日中は韓流ドラマにどっぷり浸かって日々を過ごしているという。
TVの番組表を調べたら1日当たり10~12時間も韓流ドラマで埋められています。
特にBS放送の日中の時間帯が多い。老人タイムを狙った構成です。
韓国は65年の日韓保障協定はじめレ-ダ-照射事件・日本企業の株差し押さえ・慰安婦協定の一方的破棄・いわゆる徴用工問題・日本製品不買運動・半導体材料の横流し等々数え切れない程の国際的に通用しない反日に固まった国です。
韓国はついこの間までは日本の映画や出版物も禁止でした。
日本の老人よいくらヒマだからといって韓流ドラマに熱中するのは止めましょうよ。だから韓国に舐められるんです。やせ我慢でも韓流ドラマ反対運動をするくらいの気概を持ちましょうよ(かく言う私も80代後半の老人です(^_^;))
韓流ドラマのスポンサ-の商品不買運動をやらないと日本の外交も後ろ盾を失います。

韓流ドラマを流し続ける反日TV局には電波料を多く払って貰いましょう。菅総理お願いしますよ(^^)/

 


菅首相は連休返上でお仕事です・働き方改革なんて糞食らえです。霞ヶ関も大変ですねぇ(^_^;)

2020-09-23 23:08:10 | 国益

安倍政権を約8年支えて後を引き受けてリリ-フと言うよりは連投ですねぇ-
お疲れ様です。それにスピ-ド感を持って政策を形にしようと気合いが入っています。
せっかく総理になったのだから仕事をしたい・・と初会見でも言っていましたので年内の解散はないのかなぁ-  それにしても丈夫な身体をお持ちです。
霞ヶ関は大変です。デジタル関連の法案を年明けの国会にかけるとかいっています。
ご苦労様です。 働き方改革なんて糞食らえ!!です(^^)/
 はなし変わりますが、米国の親中狩りは本物のようです。二階さん・虎の尾を踏まないように・田中角栄さんの例もあります。菅政権のアキレス腱のような気がします。


今日は街に人が溢れていました。解散は遠のくんじゃないかなぁ(^_^;)

2020-09-20 20:23:15 | 国益

連休2日目久しぶりにランチをしに外出をしましたが、街は人で溢れていました。
食べ物屋さんも満席でした。みんなストレスが溜まっていると見えてやることは一緒だねぇ-  この反動でコロナの感染者数はどのくらいになるのでしょうか??
2週後の感染者数が心配ですが、感染者が大幅に増えると国会の解散時期が先送りになりそうです。これが菅政権にとってどう影響するのでしょうか。
 風が吹けば桶屋(菅)が儲かるか??損するか?? 神様に聞いてみたい(^_^;)


精神科の先生が猫のように生きれば楽だと言うから、家の中でニャ-ニャ-鳴いてみた

2020-09-19 10:57:34 | 真実の究明

漱石の「吾輩は猫である」を読んだのは70年前の高校生の時だった。殆ど忘れていたがスマホの青空文庫で暇に任せて読んでみました。
老齢の孤独とコロナの閉塞感で息が詰まりそうでが、ふと本屋で精神科の先生が書いた本に閉塞感に襲われたら猫のように気楽に生きましょう・・とあったので誰もいない家の中でにゃ-ん~にゃ-んと鳴いて漱石の「吾輩は猫である」を読んでいます。けっこう長い小説ですね。でも猫だって生きるってなかなか大変なようです。
でもニャ-ニャ-鳴いてみるのは少し効果があるようです。子供の頃猫と生活を共にしていたので猫語との相性は良く分かります。  にゃ-ん・にゃ-ん・・猫語を口から出して言うと猫の気分になります。

話変わりますが菅内閣は順調なスタ-トをきったようです。支持率74%で史上3位だそうです。更に凄いのは人柄が信用できると言うのが46% で安倍さんの最後は10%でしたから大変な数値です。菅さんはダンマリスケベタイプで何かやるという気分にさせます  期待しましょう(^^)/