goo blog サービス終了のお知らせ 

株と浮き世の話

身近な話題と終活の迷い道

何だかんだと言っても形が良いN225先物チャ-トの形

2019-04-15 18:31:42 | 株式市場

   日経平均先物の日足
米中の貿易戦争や欧州の不安定さなどから不安材料は山ほどあるようですが、チャ-トの形は 移動平均線が長期(75日)を中期(25日)が上抜き・更に短期(5日)線が中期線を上抜きする良い形になりました。
何だかんだ言っても年初来一貫して上昇傾向が継続しています。 日本は間もなく10連休がやってきますが市場から逃げませんねぇ-
普通は6月には株から離れろって言いますが大丈夫なんですかねぇ

 電池関連株をやっていますがこちらは重たいです(>_<) 小形株には回ってこないですねぇ(>_<)



ふんどし担ぎが「受けて立つ」・・立憲民主枝野代表・言葉を知らない(>_<)

2019-02-12 12:27:22 | 株式市場
立憲民主の枝野代表が衆参同日選挙になったら「受けて立つ」のだそうだ。そもそも下っ端は挑戦するもので受けて立つのは横綱だ。
横綱は下位の力士がどんな手を使ってきても充分に取らせて勝つ・・これが横綱の受けて立つと言うことだ。
一強の自民党に向かって受けて立はないだろう。 この程度の程度なんだねぇ ふんどし担ぎの枝野クン(>_<)

それより対韓国・中国・貿易対策を国会でやってよ。厚労省の勤労統計の問題もけっして良いことではないが、大臣は統計処理の中味までは目が届かないよ。  中国を見てみろ GDPがまだ6.4%も伸びているんだって・・中国相手の企業の利益が軒並み20~30%落ちているのに本家の中国は伸びているんだ。厚労省の勤労統計なんて小さいよ(^_^;)

株・「悲観の内に芽生え、懐疑のなかで育ち、楽観のなかで終わる」

2019-01-08 21:41:17 | 株式市場

N225先物日足と平均足
ちょっと不確かなのですが「相場は悲観の内に芽生え、懐疑のなかで育ち、楽観のなかで終わる」という格言があります。
思えば昨年の」9~10月頃は年末には一相場があるとみんなが思い楽観していました(みんなの意見一致がアブナイ・・)
それに反して年末には10月の24480円から18800円まで5530円(23%)下げ今度は総悲観で一致しました。
さあこれでどうでしょうか?? 足下のチャ-トをみると満更でもありませんが、懐疑の真っ最中ですねぇ-
平均足はトレンドの転換を示しています、少し電池株をかってみました。
電池関連やその資源材料株には、直近の高値から「半値・8割掛け・2割引き」に沈んだ株が多くあります。
出治るとすればこの辺りからかなぁ- 
・・でも米中の貿易戦争はどうなるんだ??・・懐疑 懐疑 だなぁ(^_^;)


 
 

株・「半値・8割掛け・2割引き」の諺を超えた(>_<)

2019-01-04 21:21:04 | 株式市場

 ○○電池関連株の週足・平滑移動平均線・MACDチャ-ト
これからはばたばたしないで、電池株に賭けてみようと思っています。
このチャ-トはJQのリチュ-ム電池の正極製造を専業にする小形株ですが、少しずつ買っています。
株の下げ相場の諺に「半値・8割掛け・2割引き」と言うのがありますが、この株は15ヶ月前のピ-ク3000円から直近の安値が730円ですので
「半値・8割掛け・2割引き」の750円を下回りました。 半値辺りからナンピンで買い下がり平均単価1200円ですので大赤字です。(>_<)
電気自動車からIotまで世の中電池だらけになることを期待して、ちょっと意地になっていますが(相場に意地は禁物は承知しています・・)
もう老いの一徹で頑張ります。

世界の景気は米中の貿易戦争でこの先真っ暗闇ですが、中国抜きの経済がどんなところで落ち着くのでしょうか。
習近平は米国抜きの自力経済を目指すことを表明していますが、ここを持ちこたえれば世界の覇権は中国が握る事になるのでしょう。
米国にとっては中国を潰す最後のチャンスです。国内の産業を保護する為だけの関税戦争なら失敗するに決まっています。保護されて強くなった産業などありません。日本の農業がその見本です。

NYダウの乱高下・動体視力が追いつかない(T_T)

2018-12-30 18:01:22 | 株式市場

  日本経済新聞から
27日のNYダウは引けにかけ僅か2時間で871ドル・約4%幅の動きだった。4%は米国債15年分に相当する。これが個別株ならともかくダウ30種平均2時間の動きとは恐れ入る。コンピュ-タ売買の連鎖の結果なのだろうが、ちょっと素人が短期売買をする時代じゃなくなった。
個人は特殊な人間を除けば中期・長期のトレンドで参加するしかないねぇ

その原点に帰れば、デ-タ処理AI関連とロボットと電池かなぁ 
私たちの年代は ホンダやソニ-のスタ-トから現在までつぶさに見てきた世代です。熱い志を持った人達に共鳴したいと思っている今日この頃です。
(^^)/