No Room For Squares !

レンズ越しに見えるもの または 見えざるもの

キャバレー・ロンドンの室内〜ツワモノドモが夢の跡

2023-07-21 | 街:山形










何回も行っている山形県某所のキャバレーロンドン跡。外観の写真を撮るわけであって、内部の写真はこれまで撮ったことはない。当たり前だが内部には侵入しないことにしている。ところが今回、下で写真を撮っていると、建物の内部で何か音がする。覗いてみれば扉が開いている。もしかしたら解体に向けて準備をしているのかもしれない。それであれば許可を得ようと声を掛けてみた。ガサガサ!!と大きな音がして腰が抜けるほどビビった。それは中にいた猫で、その猫が猛烈な勢いで逃げていった。この店の嬢ではないようだ。そんなわけで猫が去った後の内部を少しだけ覗かせて貰った。初めて入ったキャバレーロンドンには誰も居なかった。ツワモノドモが夢の跡。入り口に蝶ネクタイのボーイが立ち(多分)、千鳥足のお父さんが「飲み放題」の張り紙を見て、派手な壁紙の奥の席に案内される。「はい3番テーブル、〇〇ちゃんご指名です。〇〇ちゃん、3番テーブルにお願いします」、なんて光景が繰り広げられていたのだろう(多分)。


X-H2 / XF10-24mm F4R OIS



コメント (10)    この記事についてブログを書く
« 山居倉庫は試写会場でもある | トップ | ゴマシオキッチンが大人気な... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヌマンタ)
2023-07-21 09:24:51
キャバレーなんていずれ死語になるかも、です。私も以前は仕事絡みで新宿歌舞伎町の大型キャバレーにしばしば足を運んだものです。歌謡ショーがあったり、漫談士が来たりとにぎやかでしたが、もう今はありません。キャバクラとは違うのだと若い人に説明しても、なかなか分かってもらえないのが寂しいです。
返信する
6×6様へ (りくすけ)
2023-07-21 18:06:36
お邪魔します。

廃墟の元キャバレーに漂う空虚。
いい写真ですね。
僕は20年ほど前に札幌ススキノの
大箱キャバレーに行ったことを思い出しました。
推定収容人数300人。
段差の小さい階段状になったフロアに
ボックス席がズラリと並ぶさまは圧巻でした。
ステージでは「ジョー山中」さんが
人間の証明のテーマを唄っていました。

嬌声、ビート、安酒の匂い、煙草の煙が混ざり合う
昭和の社交場が懐かしい限りです。

お隣の、長じゅばんさろん歌磨呂も、
気になりますね(笑)
では、また。
返信する
Unknown (injya1goo5yumi)
2023-07-21 22:56:13
6x6さま

改めて見させてもらいますと、ずいぶん悪趣味な感じの内装
決して高級ではない建具、これがあの頃の私にはシンデレラ城か竜宮城に見えたのですね
勿論、酩酊していた私ですが。
新潟時代の私は、イギリスではなくアメリカキャバレーばかりでした
ハリウッドにハワイ、セットなんぼの世界
そうそう、萬代橋近くには本格的社交場、キャバレー香港がありました。
50年前を思い出す一枚、ありがとうございます。
返信する
Unknown (上総)
2023-07-21 23:51:11
ニャンコに導かれて。ですね。
内装。閉店当時のままじゃないかな~なんて思いました。
日本中で一件くらい復活してもいいのにね。
YouTubeに残るCMのバニーちゃん。
今の法律に照らすと規制がかかっちゃうのかな。とも。

私(17)はキャバレー未体験ですが、ご指名の〇〇ちゃんが、
一杯飲んでいい。とか、フルーツとっていい。とか言われて。
ツワモノさんは、好きにやれ。と云えた昭和時代だったのかな~。

楽しい、愉快なロンドン
返信する
ヌマンタさん (6x6)
2023-07-22 06:33:58
キャバレーという言葉は分かっても、実経験をした方は、ほぼ昭和生まれ限定ですよね。
僕はごく若い頃(23〜4)、当時の上司の奢りで行ったことがありますが、まだお尻が青くて楽しくはありませんでした。
あの時の光景を眼に焼き付けておけばと後悔です。
すごい活気だったとことだけは思い出します。
返信する
りくすけさん (6x6)
2023-07-22 06:40:02
ええぇ???
ジョー山中が生歌、しかも「Mama Do you remember?」ですか。それは凄い!。
300席は圧巻ですね。そういうグランドキャバレーは、ほぼ絶滅したそうですね。
僕がたまに写真を撮る酒田市の「白バラ」も、銀座の白薔薇も。
酒と華(女性)だけでなく、芸もあった。素晴らしい。
返信する
yottinさん (6x6)
2023-07-22 06:44:34
大人の竜宮城。まさにピッタリな表現ですね。
楽し過ぎて帰れなくなりそうで怖いです。
ロンドンだけでなく、ハリウッドに香港ですか。酒田のような町にも大型キャバレーはあったのだから、新潟は凄かったでしょうね。

最初、壁紙を見たとき、「うそ?」と思いました。今の感覚だったら嫌ですよね(笑)。でも竜宮城だったこと、理解できました。
返信する
上総さん (6x6)
2023-07-22 06:49:39
いつもは閉まっておりますが、ニャンコは自由に出入りしていたのかもしれません。
店内にバニー姿のポスターが残るのには感動しました。

随分と夜の事情に詳しい17歳ですが(笑)、飲み屋さんでのフルーツおねだりは受け継がれる伝統芸能みたいですよね。
なんで飲むとフルーツなのか、なかなか奥が深いです。
返信する
店名 (genei)
2023-07-22 13:32:16
昭和の頃は箱の大きさに関係なく、キャバレー・クラブ・パブ・スナックの名前は勝手に付いていましたね。
新宿辺りのキャバレーは、ショーを開催していたりして、華やかではありましたが、五月蠅くて会話が出来なかったのを覚えています。
写真のキャバレーは、かなり天井が低いので、今で言う所のお触り系のクラブタイプに見えます。
偶然とはいえ、今回の写真はかなり貴重な感じがして、あの時代の名残と雰囲気が感じられました。(若い頃を思い出せた気がして、すこし懐かしく感じました。)
そういえば、あの時代の物価って、今と比べると、どんな感じだったんでしょうかね。
返信する
geneiさん (6x6)
2023-07-23 06:34:13
キャバレー・クラブ・パブ・スナックなどの明確な基準はない(多分)ので、店主の意志で決めていたのでしょうか。面白いですね。
キャバレーロンドンの内装は相当ですが(笑)、お触りなどはNGの健全キャバレーだったそうです。恐らく隣の「長襦袢サロン」がそういう需要を満たしていたのだと思われます。かゆい所に手が届く配置で驚きます。
返信する

コメントを投稿