goo blog サービス終了のお知らせ 

No Room For Squares !

レンズ越しに見えるもの または 見えざるもの

北国には雪があった方が良い

2025-01-24 | 街:秋田

昨日(1月23日)は雨が降った。秋田県のこの時期に雨が降るのも異様である。少し前から気づいていたけど、今年は明らかに少雪だ。昨年は記録的な少雪だった。それと比較すれば今年の方が降雪量は多い。でも例年と比べれば間違いなく少雪だ。僕は静岡生まれの静岡育ちであり、周囲から「みかんの国から来た男」と揶揄されている。そんな僕ですら1月の始めには「少雪」であることに気づいていた。その時点で天気予報では「記録的な大雪だ」と騒いでいた。天気予報会社は様々なデータを持つので、本当のところは分かっていた筈である。例年並みとか、平凡な少雪ではバリューがないので、騒げるうちに大雪と騒いだのだと思う。除雪の手間が掛からないのは良いことだが、雪の少ない北国というのも淋しいものだ。つまり雪国では、雪が多くても文句を言い、雪が少なても文句を言う。それは文句というより、時節の枕詞みたいなのものである。それでも北国の人は「雪が多くて大変で大変で!」とぼやいている時の方が嬉しそうだ。

追伸:写真は少し前の裏庭への出口である。今はもう雪は溶けている。・・・。サンダルは片付けました。

X-PRO3 / XF23mm F2R WR


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 昼寝する猫、人間の振り幅 | トップ | 猫とポール・オースター(完) »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう~ (さいちママ)
2025-01-24 09:59:44
ほんと、私も雪は少なめだと思っています。
雪国は雪があっての雪国で雪が積もって当たり前で
それによって生活が回っています。
雪が降ること前提での冬なのよね。
仕事もいろいろあって。。。。
でも昨年のように雪が全くというほどないとその生活が崩れますの(苦笑
雪が多すぎても少なすぎても大変です。
ほどほどには積もってほしい雪ですね。
返信する
さいちママさん (6x6)
2025-01-24 20:39:11
そうなんですよね。
全国ニュースの気象予報士は、雪が降ることが悪で、振らなければ◯みたいな言い方をします。
でも雪とも共に生きてきた北国では、雪が降ることに伴う諸々を生業にして対応してくれる方がいる。
その助けがあって初めて我々の生活が成り立っているのですよね。
一例としてシンプルにいえば除雪業者さん。付随して燃料業者、重機業者、関連した鉄工所等々。大雪の際はフル回転して頂いていますが、全く雪が振らないと成り立たず、じゃあ来年大雪だったらどうするんだと思ったりもします。
その他、農業との絡みも含め、雪があることで成り立っているところがあります。僕も秋田県に移住する前は、そんなことを想像すらできませんでした。
過ぎた大雪は大変ですが、過ぎた少雪はもっと大変だなと思います。
返信する
みかんの国の女より (ume724)
2025-01-25 07:56:59
おはようございます。
 
「みかんの国から来た男」、この言葉で思い出したことがあります。
 
2003年、静岡県で「わかふじ国体」が開催され、
袋井市はバスケットボールの会場となりました。
そして、秋田のバスケットボールの選手たちは、
民泊で袋井に滞在してくれました。。
 
試合を終え、地元に帰る前の日に農家の方がみかん狩りを開催すると、
選手の皆さんは
「みかんが木になっているのを初めて見た!」
「枝と葉付きのみかんをお土産に持って帰りたい。」
と大喜びされていました。

私たちにとって見慣れた風景に、こんなにも感激してくれてうれしく思いました。
返信する
ume724さん (6x6)
2025-01-27 21:00:15
返信遅れて失礼しました。
コメントを拝見して、その状況がクリアに想像できて笑ってしまいました。秋田県民(今や僕もそうです)は、リンゴが木に成ることも、天然舞茸が森に生えていることも想像できますが、みかんは想像できません(笑)。
なんならミカンが樹に成ることも知らないかもしれません。日本は広いですね〜。

追伸:小学生は太平洋ではアジの開きが泳いでいると思うとか・・・。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。