11cc

行きたい所、したい事が一杯あります。
今日出来る事は今日しよう。

ムラーノ島へ

2009年08月31日 | 旅の様子

サン・マルコ広場からモーターボートで20分です。   大小5つの島から成るムラーノ島です。

          13世紀にガラス職人が幽閉された島で、

               今でも工房やガラス専門のお店が軒を並べています。





島と島は橋でつながっていて、お店はそれぞれ特徴があって面白いです。







          お店の中はガラス製品がぎっしりです。 島には地震がないから良かった。

            



     すべての足はボートです、自分のボートは店の前に停めてあります。





            






          あちこちにガラスの作品が立っています。

          


     美しいシャンデリアです。 €3,640と書いてありす。¥480,000くらい!




          ピカソ風の置物です。

          










    顔の先だけが黒っぽいカモメです。

仮面舞踏会 : 1幕

2009年08月29日 | 旅の様子
            < どこにでも売っているのが仮面です >


      こんな仮面を付けたら自分を忘れてハチャメチャになりそう。




          ヘビにぐるぐる巻きにされているみたい。

          





      こんなお面は楽しい。







               これは気取っていないとお面と体が合いません。

          

 



            目が痛いような陳列です。





ジェラートをどうぞ

2009年08月27日 | 旅の様子
                    < イタリアでの毎日は美味しい >

          沢山のアイスがありますね。

          



ぶら下がっている紙のコーンはなんか懐かしい。





      ジェラートもいたるところで売っています











     「ピスタチオ」に決めた

           の下でペロペロなめながらパチリ

           ゴンドリエーリがこっちを見ていました。「ボクにもちょうだい






                                      



     スパゲッティは大好きな「あさり」を食べます






           夢中で食べた、美味しかった!  残ったのは殻だけ。

「カエルを持つ少年」に尋ねる

2009年08月24日 | 旅の様子
 
        「ここは水の都ヴェネツィアですか?」




     この像はサンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会そばに立っていました。

          芸術家の作品のようです。 カエルをぶら下げています。


     

 


               





     カエルの目がギョロリとしています

サン・マルコ広場

2009年08月23日 | 旅の様子
            ついに来ましたサン・マルコ広場です

     テレビや写真で何十回見たこの景色、ついに自分の目で確かめる事が出来て嬉しい!





          この鐘楼はJ. Sansovinoによるデザインで最終的に16世紀に

          完成するが、1902年に崩壊し、1912年に再建されて今日に至ります。

          中にエレベーターがあり、ヴェネチィアの街を一望出来ます。

          手前にあるピンクの街灯が気に入りました。

          



この広場には3つの楽団が演奏しています。





          この楽団の前に座る事にしました。




           




         このメニューの中から選んだのは…





          こんな大きなアイスクリームでした

          





          鐘楼の周りを飛ぶカモメを撮りました。

コーラスライン

2009年08月21日 | 楽しい音楽♪
          ブロードウェイの舞台で踊り歌うことを夢みる
                   踊り子達のオーディションの物語です。

          




数千人の応募から書類選考、ダンス、歌の審査を経て17人が選ばれる。




          夢と希望を持ち、それぞれの生い立ちを語り最終審査まで残った。


          



最終的には男性4人、女性4人がラインに…





        





    金色に輝く衣装とラインのダンスはずっと輝いていた


水上都市、ヴェネツィア

2009年08月20日 | 旅の様子
       サンタルチア駅前には大運河が広がっています。

                アドリア海に面した水の上の街です。

水上バスのヴァポレットに乗り、サンマルコ広場へ。 ボートから見る建物はとっても古い。





水中に木のクイを打ち、その上に石を載せ築いた建物は400年も変わらず。

           空気に触れない木のクイは腐らない。





水路の左右に建つ建物を見ながら…リアルト橋をくぐる。







     外のテーブルでは賑やかに食事する人の声が聞こえます。







      だんだんサンマルコ広場が近づいてきます。







     ここがサンマルコ広場の桟橋です。 ホテルもすぐそばに。


国際列車でイタリアへ

2009年08月17日 | 旅の様子
     グリンデルワルト~インターラケン ostへ行き、ここで乗り換えて「Spiez」まで行きます。  

              時刻通りに列車が入って来ました。 2階建てです。





           駅のホームは閑散としています。  駅員もいない

                  でもこんな優れた連絡用ポールが立っていました

           




遅れる事もなく、「SPIEZ」に到着、ここでイタリア行きの国際列車に乗ります。 2時5分発車です。

        国際列車なんて初めての経験です。 日本にはないもの。




     これでミラノを経由してベニスまで行きます

          車窓の景色を楽しみます。  スイスの山々とお別れです。




      大きな湖が見えてきました。






      この湖にはヘリポートがあります。 観光用でしょう。




     教会の塔がありました。  雲がポカリ、ポカリ。






いつの間にか国境を越えたようです。 何の検閲もありません。 つまんない!




     「ミラノ」駅に到着して、多くのお客が乗ってきました。

              雰囲気はがらりと変わって「フィエスタ」気分です。






     約5時間半でベニス・メストレ駅に着き、普通電車に乗り換えて海を渡り、

               ベニス・サンタルチア駅に到着しました。

          8時過ぎでも、十分明るい。 さぁ、ここからボートバスに乗って、サンマルコ広場へ行きます。


この地には車輪の付いた乗り物はいっさいありません。  すべて歩きかボートです。


スイスで買った物

2009年08月16日 | 旅の様子
     

     「ボダム」の耐熱カップです。 2重になっているので冷たい飲み物は長時間冷えたまま、

               熱い飲み物も冷めにくいのです

      一番いいのは氷を入れておいても外側に汗をかかない事です。

デンマーク製だからスイスで買わなくてもよいのだけれど、

         大きいお店で商品を見ていたら買いたくなってしまった。

              ここはキッチン用品が沢山あって見るだけでも楽しいです。(写真はジョニーが邪魔をしてます)






     これはキーホルダーの時計です。  鍵ではなくバッグに付けて使っています。

          下には笛が付いていて、吹くと物凄い高音のピィーと鳴ります。 笛は何かの時に役立つかもしれません。