11cc

行きたい所、したい事が一杯あります。
今日出来る事は今日しよう。

上野の美術館へ

2013年05月28日 | 芸術に触れる
                季節がら、上野公園には修学旅行の学生が大勢いました。 

      




          東京都美術館で現在催されている「レオナルド・ダ・ヴィンチ展」へ行きました。

     美術はもちろん幾何学、光学、建築、機械などあらゆる分野の天才でした、それも500年以上前です。

     



                       

                 


            東京でこんなに多くの素描や絵画を沢山見られて満足しました。  



             上野公園の中に野口英世像があったのです、この日まで知らなかった。


            



                 

                            右手に持っているのは試験管です。



                





        都美術館から歩いて5分くらいの所にある国立西洋美術館では「ラファエロ展」が開催中です。

        



        
                   入り口の行列を見ると、日本でもラファエロは人気がありますね


                



    イタリアルネサンスのもうひとりの巨匠である、20代で最高の場所で最高の絵画を製作した天才です。

           特にフレスコ画は油絵のように色の上に色を重ねることは出来ない。

    アテネの学堂のように、人物の描写を考えると、絵の技術だけでなく高い教養の持ち主でもあったようです。





     

               西洋美術館の庭にはロダンの「カレーの市民」と「考える人」の像があります。


                     
                        この像の後に黄色い実のなっている木があります。




                     あれ? 良く見ると「ビワ」ですね。  
               取って食べようかと思ったけれど、警備員に怒られたら「かっこう悪い~」。

     





                            ロダンの「地獄門」(1880-1917年)は立派ですね。

                




             

                       「地獄門」の左に立つ像は、ロダン作「アダム」(1880年)です。




         

                  「地獄門」の右側に立つ像は、ロダン作「エヴァ」(1881年)です。





         美術館の正面に立つ像はエミール=アントワーヌ・ブルーデル作の「弓をひくヘラクレス」(1909年)

                     

ル・コルビュジエ  Le Corbusier (1887-1965)

2013年03月28日 | 芸術に触れる
                              オーブ劇場内に飾ってあります。

                      緞帳のレプリカの横には下記の説明があります。


      



                    


                                 
かつてこの地に建っていた東急文化会館(1956‐2003)を設計した建築家、板倉準三が映画館パンテオンの
     大空間には壮大華美な緞帳が必要であると考え、恩師ル・コルビュジエに原画制作を依頼し、西陣織技術
          により実現したものである。

渋谷ヒカリエの開業にあたり、文化発信地としてのDNAを継承し、当時の情熱を未来に伝えるため、
     西陣織技術で実物の1/5 のサイズで正確に再現しここ「東急シアターオーブ」に展示することとなった。

                                 

ノートルダム・ド・パリ (ミュージカル)  Notre-Dame de Paris

2013年03月20日 | 芸術に触れる
                           ヴィクトル・ユゴーの原作、悲恋の物語


                      





     主要人物の他のアクロバティックなダンサー達はシルク・ド・ソレイユのメンバー。

                 大聖堂の鐘にぶら下がる踊りは、ダンスというより体操のようでした。

                        躍動感と迫力があり、座席まで飛んできそうでした。


                          




               ポップス、ラテン、ロック調の音楽はとっても感動的でした。

         
                




          カーテンコールでは写真撮影が可能です。これから見に行く方はカメラの準備を!

     


          

                                       素晴らしかった!    

バレエ 「シンデレラ」

2013年03月09日 | 芸術に触れる
                    熊川哲也 K‐バレエカンパニーの舞台です。

         うっとりする美しい衣装、舞台装置の豪華さ、銀色の馬車、気品あふれる振付と演出でした。

                   

                        すべてがキラキラ輝いていました。


     
                    中央の席でとても満足しました。

                
                                 2時間半の別世界を体験して、現実の世界の中を帰宅しました。

「明日の神話」 岡本太郎

2012年11月30日 | 芸術に触れる
                   2008年11月、渋谷駅の井の頭線構内に永久設置されました。

     いつも絵の下を多くの人が往来しています。この日は人もあまり多くなかったので、写真を撮りました。

   



     

                        中央の燃え上がるガイコツがこの絵の中心です。


           

            縦5.5メートル、幅30メートルです。横幅が大きすぎて写真に収めるのにウロウロ。

                         


     



          

     
             鮮やかな色、強烈なメッセージが込められていて、死の灰を浴びた第五福竜丸もあります。



         

                                    1969年メキシコで製作されました。



            有名な渋谷の交差点を雨の降っている昼間と夜を撮ってみました。        

     



          

国立新美術館

2012年11月25日 | 芸術に触れる
                          リヒテンシュタイン展を見に行きました。

              元国家元首であったリヒテンシュタイン侯爵家は世界最大の個人美術コレクターでした。

                 

                        このポスターの絵はルーベンス自身の娘クララです。


             美術展は選りすぐりの絵画、彫刻、工芸品、家具が展示してあります。



               この美術館は黒川紀章設計で、2007年に開館しました。

   


      


         



             夜になると曲線が無機質なガラスの建物を生き物のように変身させています。

                  









                  
















                   似たアングルで昼と夜を比べてみました。       

   


       





   

       



                                昼間より夜の方が綺麗でしょう?

美術館へ行こう

2012年05月25日 | 芸術に触れる
       国立近代美術館(北の丸公園)の特別展の後に常設展示の作品も見応えあります。



      藤田嗣治 「猫」 1940年                             岡本太郎 「燃える人」 1955年
 
     





                 パブロ・ピカソ 「ラ・ガループの海水浴場」 1955年

           






      国立西洋美術館(上野)は駅のすぐそば。    入り口の庭にロダンの彫刻が建っています。

                                                       モネ「睡蓮」

     




                         ルーベンス 「眠る二人の子供」

     

いい本見つけた!

2011年07月07日 | 芸術に触れる
           一度にこの3冊を買ってしまった

特に右下の本「ルーヴルの名画は…」は展示順にカラー印刷で解説してあります。

単行本だから、コンパクトでいい。  文章も堅苦しくなく、観賞のポイントが嬉しい

次回ルーヴルへ行く時は忘れずに持って行こう  この本とオーディオガイドがあれば完璧
          

             

 くるみ割り人形 Nutcracker

2010年12月14日 | 芸術に触れる
レニングラード・バレエ (The Leningrad State Ballet) を観に行きました。

           一番好きな場面はオモチャの兵隊がネズミ達と戦うシーンです。

                「くるみ割り人形」を観ないと1年が終わらない。 2010年も終りますね

  


                    

都庁が「掛け軸」に変身です

2010年11月10日 | 芸術に触れる
幻想的にライトアップした都庁です。

     「アジア大都市ネットワーク21」が開催され、夜の光の絵画です。

          抽象的な画像を投射するアーティスト、長谷川章さんの作品「ヂジタル掛け軸」です。

     ライトアップ前                               5時過ぎて…
 

               日没後の青空に映えています。

     


  


  


  


  


  


  


  


  


  


  



          


       ピカッと光っている円形の窓から投射されていました。




               同じパターンと色は一度もなったようなぁ… 飽きないひと時でした