11cc

行きたい所、したい事が一杯あります。
今日出来る事は今日しよう。

蒸気機関車からロープウェイへ

2009年07月31日 | 旅の様子


     「リギ・カルトバート」で蒸気機関車を降りて乗り換えです。





   夏季だけ運行の蒸気機関車の周りにはカメラ小僧が一杯です





   「さようなら~



          

          ロープウェイで一気に湖畔の町まで降りて来てしまった。




壁に「ありがとう」の文字です。  日本語があったらびっくりします。


美しい眺め

2009年07月30日 | 旅の様子
「山と湖の国」スイスらしい眺めを味えます。

    ホテル・リギクルムの突き出たレストランのテラス席は
                 食事しながら絶景を眺める最高の場所です。






飛行機が飛行機を引っ張っています。





    これが下りに乗る蒸気機関車です。






出発の準備が始まっています。




運転手のようです。 サンタクロースが似合いそうなオジサンです。




          車掌は緑のスーツに赤いバッグで可愛らしい。

          

リギ山の頂上へ

2009年07月29日 | 旅の様子

リギ山の頂上へ、と言っても歩いたのではありません。
     鉄道で一気に1750mの頂上駅へ行くのです。



フィッツナウの船着場です。
      背景にリギ山が見えます。国旗がペンキで描いてあります。





あっという間にルツェルン湖が小さくなりました。






山間にヤギがいます。





山頂の駅です。 少し肌寒い感じですが、爽やか!
     ここからアルプスの山々が見えますが、どれがなんだか分からない。





周りに牛がいっぱい。  鈴をつけているのですぐ分かります。

     草を食べるので夢中!  私の事なんか眼中になし。





リギ山へ

2009年07月28日 | 旅の様子
前夜に計画してリギ山へ行く事にします。

ルツェルン駅前の船着場からこんな船に乗ります。
     リギ山の頂上まで行く蒸気機関車に乗るために、フィッツナウの湖畔の町へ向かいます。




          ルツェルン湖の水はこんな色で、

          



湖畔にはホテルや別荘などが見えます。








     ルツェルンの町がどんどん小さくなりますよ~

自転車専用車線

2009年07月27日 | 旅の様子
鉄道の旅をしていると駅のそばのホテルは便利です。

          これはホテルの窓から見た駅前、右のビルはルツェルン駅です。

          


夜景も駅前のルツェルン湖が光り、綺麗でした。





赤の車線は自転車専用です。 車の中を安心して走行できます。
     東京の道路にもこんな車線があったらいいなぁ。


イエズス教会 Luzern

2009年07月26日 | 旅の様子
ロココ式の装飾はなんて豪華!  白壁とピンク色が華やかです。


     


           



パイプオルガンが眩しく光っています。









天井のフレスコ画に教会の外観が描かれています。
     教会に来ると上ばかり見るので首が疲れます。




         

バロック様式の教会

2009年07月25日 | 旅の様子
17世紀建造のスイス最古のバロック建築の教会です。

        カペル橋から見た姿です。






ロイス川を挟んで、旧市街から見ると、さらに魅力的です。





カペル橋の西側のロイス橋からもよく見えます。





           街灯と教会の塔と飛行機が偶然に。

           


     明日は教会の中へ。

夕景の青空

2009年07月23日 | 旅の様子
夜景を撮るには9時過ぎまで待たなければなりません。

           Luzern駅側の新市街と対岸の旧市街の間をロイス川が流れ、ルツェルン湖に入ります。


カペル橋はこのロイス川に架かり、
     平行して車の通るゼー橋が架かっています。



           写真はゼー橋の左側から撮り、カメラを橋の欄干に置おきました (ふぅ~ふぅ~



9:41p.m.
          対岸の旧市街です。 旧市庁舎の塔が光っています。




9:47p.m.
          左側にイエズス教会があります。





9:55p.m.
          旧市街はまだまだ賑やかです。





ゼー橋の右側はルツェルン湖畔になります。


橋は街のシンボル

2009年07月22日 | 旅の様子
ルツェルンは750年頃に湖畔の村にベネディクト修道院が
     建てられて発展しました。

屋根付きのカペル橋は街のシンボル。
14世紀に建てられて、1993年に焼失したが翌年再建されてこのように。




中央の塔は水道塔でした。

橋の周りには白鳥がいっぱいいます。




          




屋根の梁の板絵は当地出身の画家
     カスパー・メグリンガーが描きました。


旅の友、ベル君も一緒です

2009年07月21日 | 旅の様子

着いたのは「チューリッヒ空港」です。





その日の内にチューリッヒ空港駅から電車で1時間の
     「ルツェルン」Luzern(スイス中央部)へ向かいます。

電車が入って来ました。  日本のように時刻はぴったり!   嬉しい



構内のアナウンスは何もないからホームはとても静かです。
      出発時刻になるとス~と電車は動き出す。 (日本の駅はやかましい)



       Luzern駅の正面です。

       




     アーチの上の像です。