goo blog サービス終了のお知らせ 

かまたさとるの今日のぶつくさ

1日の出来事や日常生活で感じることを「ちょっとだけ」ぶつくさとつぶやきます。

いよいよ

2025年08月22日 | Weblog
今日は八代市のみのだゆきさんの事務所で選挙ハガキのチェック作業。いよいよ明後日からスタートです









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日本本部大会

2025年08月21日 | Weblog
福岡市で開催されたNTT労組西日本本部定期大会でご挨拶をさせていただきました。あらためて皆様からのご支援に感謝申し上げます。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土砂災害

2025年08月20日 | Weblog
今日は熊本市北区の立田山の土砂災害のお宅に行って土砂出しボランティアの事前調査。お話しを伺いましたが、夜中に立田山が崩れて土砂が家に入ってきたけど無事だったのが救いでしたとのことです。今後住み続けられるかわかりませんが災害対策が必要です。













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニス肘

2025年08月19日 | Weblog
左腕の痛みが引かないのであけぼのクリニックへ。院長先生の診断でテニス肘(上腕骨外側上顆炎)とのこと。注射打ってもらいました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥後有明地協挨拶まわり

2025年08月18日 | Weblog
今朝は独鈷山コースで朝ランをした後、連合肥後有明地協に行って山鹿、和水町、玉名市、長洲町、荒尾市の加盟産別まわり。大変お世話になりました

↓大好きな大輪ラーメンも被害にあってお休みでした




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子学習会

2025年08月17日 | Weblog
今日は力合西校区公民館主催の親子学習会に孫と参加。大型バスで金峰山みちくさ館に行って動植物園の職員さんから蝉やクワガタ、カブトムシについて話を聞きました。その後、湯田会長のブルーベリー畑でブルーベリー狩り。優峰園で流しソーメンを食べて帰りました。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害ボラ

2025年08月16日 | Weblog
今日は熊本市社協の災害ボランティアに参加。午前中は横手の高齢者宅の家財道具搬出、午後は坪井の高齢者宅の畳20枚の搬出。畳は水を吸っていて重い重い。痛めてた左腕がさらに痛くなりました。
でも喜ばれたのでまたやります!









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8.15敗戦の日

2025年08月15日 | Weblog
午前中、熊退連主催の鎮魂と非戦を誓う8.15平和集会に参加。銀の風の皆さんのオープニングのあと、県被団協の緒方会長の被爆した母の話と工藤理事の紙芝居、高校生平和大使の活動報告が行われました。
正午の市役所のサイレンにあわせて参加者全員で不戦の誓いを込めて黙祷しました。




夕方は「武力ではなく対話でつくろう平和な未来を!」集会に参加。野党各党代表者からのあいさつの後、平和を求め軍拡を許さない女たちの会の事務局長の海北さんから長射程ミサイル配備など軍事拠点化されている熊本の現状について報告がありました。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参り

2025年08月14日 | Weblog
今日は墓参り。御船町の墓は1年ぶりで草ぼうぼう。だいぶ刈り込んだけどまた来年伸びてるでしょう。社協で今回の災害ボランティアに必須のボランティア保険に加入してきました。まずは熊本市で頑張ります










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーモアヒバクシャ

2025年08月13日 | Weblog
今日は井芹川沿いの被災状況を視察した後、被爆体験を継承するつどいに参加。被爆二世・三世の会の青木会長が父親の被爆体験を紙芝居にして上演。内容もさることながら青木会長が描いた紙芝居の絵が上手すぎて感動。その後、大津高校放送部の戦後80年の番組、高校生が制作した浦田藤枝さんの被爆体験の紙芝居、そして浦田藤枝さんの講演と、あらためて原爆の悲惨さを考えさせられるつどいでした。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする