goo blog サービス終了のお知らせ 

資料保管庫・管理人のひとりごと

個人的な趣味のレベルで、欧米の競争法、メディアに関する法を中心に資料を集めた『資料保管庫』管理人のひとりごとです。

メディア関係いろいろ(ご紹介)

2010-12-05 19:20:12 | メディア/ニューメディア
ちょっと関わることがありまして、ご紹介です。 . . . 本文を読む
コメント

Wikileaksとは何か

2010-12-04 18:31:44 | メディア/ニューメディア
…と格好よく書けるようなレベルに達している訳でもなく、いろいろ考えております。考える中で出くわしたものです。これそのものの是非というよりも、何が起ころうとしているのか、何が起きているのか、眼前の事実だけでなく、きちんと見通したいものです。 . . . 本文を読む
コメント

European report says Google must follow media rules

2010-11-30 04:04:32 | メディア/ニューメディア
The report“insists that the Commission should ensure the respect of the existing legal framework by content aggregators and invites the Commission to consider ways in which search engines and internet service providers could contribute to the financing of content creation.”という辺りが面目躍如かと。 . . . 本文を読む
コメント

「ブログ運営者の立場としての、周辺メディアに対する考え方」

2010-11-28 04:24:17 | メディア/ニューメディア
何か直感を得るための糧になれば、ということでアップします。 . . . 本文を読む
コメント

改正放送法案、成立

2010-11-26 19:38:14 | メディア/ニューメディア
今しがた、賛成多数で可決、成立しました。今後、「廃案になるまで蓄積していた記述」を引っ張り上げ、再度解説を施して参ります(#ざっくり内容ニュースを追記)。 . . . 本文を読む
コメント

『未来型サバイバル音楽論』

2010-11-23 11:45:30 | メディア/ニューメディア
とてもタイミングよく手にすることが出来た本です。どちらかというと、産業構造の方から関心があって読みましたが、「送り手」「受け手」双方が変化する状況と展望を的確に捉えています。 . . . 本文を読む
コメント

iPad新聞

2010-11-22 04:59:35 | メディア/ニューメディア
social, realtime, localがそれぞれそのまま残るかどうかはさておき、このようなところが絞り込まれると、定まってきますね。 . . . 本文を読む
コメント

Viacom tunes into foreign growth

2010-11-18 05:00:03 | メディア/ニューメディア
いずこも同じ…で内需頼りからの脱却がありますが、MTV等が強い同グループのお話につきまして、アップします。 Viacom tunes into foreign growth FT . . . 本文を読む
コメント

Google TVの現状

2010-11-14 10:36:20 | メディア/ニューメディア
少しずつ進展しているようなので、こちらも少しずつ、フォローして参ります。 . . . 本文を読む
コメント

ジュリアン・アサンジ 「なぜ世界にWikiLeaksが必要なのか」

2010-11-12 04:41:39 | メディア/ニューメディア
先日、こちらでTEDを紹介しましたが、こういうものはこうやって知ったほうが、ということでアップします。こうやって字幕も付けられて…ということも含めて、ということで。 . . . 本文を読む
コメント

BBC aims to gain from global iPlayer

2010-11-09 05:28:56 | メディア/ニューメディア
ずっと言われていたサービスですが、どうやら認可段階まで来たようです。課金か広告か、ビジネスモデルの選択の余地も書かれていますが、risk takingもlicence feeの役割のうちかと思いますので、ぜひ様々見させてもらえれば、と思っております。 . . . 本文を読む
コメント

3D 映画と 3D テレビ、今後の普及に関する考えに大きな差

2010-11-07 19:41:14 | メディア/ニューメディア
技術革新、視聴の環境等様々な要素が絡まって、定着の度合いが決まって行くものと思いますが、ひとつの参考資料としまして。 . . . 本文を読む
コメント

FCC Staff Working Paper

2010-10-30 18:18:34 | メディア/ニューメディア
ふと、とても興味深いペーパーが出されたり、政策の方向性を占うことが出来たりするのがこのシリーズです。最新備忘録としまして。 . . . 本文を読む
コメント

新聞のオンライン有料化

2010-10-28 05:01:28 | メディア/ニューメディア
いつもお世話になっている、メディア・パブさんの記事からです。「というか期待を抱きたい。」が全てを表していますが、収益の面でも、プレゼンスの面でも、注視すべき事例と思います。 . . . 本文を読む
コメント

「テレビの憲法理論」

2010-10-19 23:52:23 | メディア/ニューメディア
古典になりつつありますが、ちょっと用がありまして、読み直しております。「このような多面性と状況の急速な変化に対応して、あるべきメディア法制を検討するには、各国の法制に関する法律上の知識だけではなく、経済学、社会学、哲学などさまざまな学問分野の知識と分析方法を借用する必要がある。メディア法の研究者でありつづけることは、学術上の曲芸に近く、危険を伴う。」 . . . 本文を読む
コメント