goo blog サービス終了のお知らせ 

資料保管庫・管理人のひとりごと

個人的な趣味のレベルで、欧米の競争法、メディアに関する法を中心に資料を集めた『資料保管庫』管理人のひとりごとです。

公共放送におけるPortfolio Managementの適用

2016-07-03 18:01:54 | 企業/コーポレートガバナンス
ご紹介になります。売上・収益が無いために効率性が測りにくい(逆にそれに意味がある)公共事業体について、支払意思額調査、公共的価値の認知によるその変化を踏まえ、ポートフォリオマネジメントを適用したもの。 . . . 本文を読む
コメント

News Corp shareholders file new allegations

2011-09-15 04:28:21 | 企業/コーポレートガバナンス
さて、何らかのものが見えてくるでしょうか。取締役の善管注意義務をどう見ていくか、という本筋の話として注目しております。 . . . 本文を読む
コメント

「経営判断原則」二題

2011-08-20 21:05:45 | 企業/コーポレートガバナンス
たまたま必要に迫られてレビューしていたところに、とてもいいものを頂戴できました。アップします。リンク先になりますが、「経営判断の司法審査方式が行政裁量の司法審査に似ている…」とのくだりは、いろいろ深い示唆をくださいます。 . . . 本文を読む
コメント

State Ownership and Corporate Governance

2011-08-16 02:02:53 | 企業/コーポレートガバナンス
当ブログでずっと追っているものですが、また追加です。'this study shows that the conflict of interest stemming from the state’s dual role as shareholder and regulator can influence the content of corporate laws to the detriment of outside investor protection and efficiency.'という基本がおさえられています。 . . . 本文を読む
コメント

The End of the Free Market

2011-08-12 05:25:47 | 企業/コーポレートガバナンス
遅ればせながら、の感想文です。The End of the Free Marketというタイトルよりも、state capitalismのゆくえ如何、という方がすんなり来るのではないかと思いました。政府規制と競争というのは、本当に永遠のテーマだと思いますが、その現時点版です。マクロな流れを思い起こすいい機会となりました。 . . . 本文を読む
コメント

日産のCSRレポートから透けて見える評価指標管理

2011-07-03 19:18:29 | 企業/コーポレートガバナンス
CSR特化のお話としてもためになりますが、スコアレポートが充実しており、これを通じて、どのような会社運営をしているのかが透けて見えます。その辺りも含めてのアップです。 . . . 本文を読む
コメント

みずほ銀行のシステム障害

2011-05-21 05:50:16 | 企業/コーポレートガバナンス
少々興味がありまして、アップしておきます。 . . . 本文を読む
コメント

中部電力のコーポレートガバナンス

2011-05-07 17:46:06 | 企業/コーポレートガバナンス
take noteです。株主は、信託・銀行等でそれなりの割合、社外取締役は2名(学者?・経営者)・社外監査役4名(学識・消費者政策・企業経営・弁護士)という陣容になっています。こういう局面にどれだけ機能できるか。これこそが、コポガバ議論の本筋のはずですよね。 . . . 本文を読む
コメント

早期復旧、BCPが奏功 宮城の被災中小企業

2011-04-03 16:47:16 | 企業/コーポレートガバナンス
どこまで本気で考えていたのか、どの程度意味があったのか、これから慌てる企業にはとても貴重な教材を提供してくれそうです。 . . . 本文を読む
コメント

スズキ、4取締役で合議組織 後継体制も整備

2011-04-02 19:32:45 | 企業/コーポレートガバナンス
トップダウン型は独断専行と言われ、分散型は意思決定が遅いと言われ…と、永続する解のない世界だと実感しておりますが(苦笑)、「それぞれのメンバーが所轄分野を代表しながら、全社横断的な経営課題について議論し、方針決定する」という難題をどのようにこなしていくか、注目しています(むしろ、応援しています、と言っていいかもしれません)。 . . . 本文を読む
コメント

「金融検査結果事例集」

2011-03-02 05:22:32 | 企業/コーポレートガバナンス
知己のブログで取り上げられていたので、触発されて書いております。「経営管理(ガバナンス)態勢」は、一般論としてもなかなかためになる事例が散りばめられています。 . . . 本文を読む
コメント

公的機関の透明性と説明責任

2010-12-28 01:13:29 | 企業/コーポレートガバナンス
感情論だけではなく、開示することによる作業コスト、競争法違反の可能性等、きちんと検討を行った労作です。 . . . 本文を読む
コメント

「会社法要説」

2010-12-21 05:04:39 | 企業/コーポレートガバナンス
かつて、とある法の法改正に関わったとき、この本の元となった連載を束ね、バイブルのように積み重ねていたのを思い出します。シンプルですが、とても力強い本だと感じております。 . . . 本文を読む
コメント

Review of Takeover Rules

2010-10-31 15:46:29 | 企業/コーポレートガバナンス
英国のTakeover Panalによる最新reviewです。The Code Committee generally concludes that “hostile offerors have, in recent times, been able to obtain a tactical advantage over the offeree company to the detriment of the offeree company and its shareholders.”等との指摘が記されていますが、状況の変化に合わせてどのようにルール改正をしていけるか。それ自体のプロセス確保を重視することの大事さも分かります。 . . . 本文を読む
コメント

NYSE Commission Report

2010-10-08 05:05:42 | 企業/コーポレートガバナンス
ここに掲げられたCore Principlesをひとつひとつ消化していくのは、なかなか有意義です。 . . . 本文を読む
コメント