goo blog サービス終了のお知らせ 

資料保管庫・管理人のひとりごと

個人的な趣味のレベルで、欧米の競争法、メディアに関する法を中心に資料を集めた『資料保管庫』管理人のひとりごとです。

Serving the Public Interest in the Digital Era

2011-06-13 04:53:05 | メディア/ニューメディア
昨今、焦点になっているお話について、まとめてアップされましたので掲げておきます。どのような観点から斬り込んでも、奥深いものがあります。 . . . 本文を読む
コメント

Net Neutrality(続き)

2011-06-11 21:29:54 | メディア/ニューメディア
ちょっと抱えているお仕事が多いため、本格検討に入れない領域が増えています。そのうっぷん晴らし?のような、サーベイ経過です(ここでのアップは、ネット入手のものだけですが)。 . . . 本文を読む
コメント

Journalism, Competition, and the Digital Transition

2011-05-24 05:07:37 | メディア/ニューメディア
様々な論考のなかからひとつ。過去の拙稿や、当ブログ等で取り上げてきた内容と大きく変わるものではありませんが、簡潔にしっかりまとめられているので、アップしておきます。再度思いますが、このような検討が重ねられる度に、1945年のAssociated Press v United States事件判決が光りますよね。 . . . 本文を読む
コメント

報道の自由、差し止め

2011-05-22 15:33:21 | メディア/ニューメディア
英国であるか、別の国であるか、あるいは、伝統メディアであるか、そうではないか。様々な論点を含んだ、興味深いケースです。 . . . 本文を読む
コメント

ソーシャル・キャピタルのフロンティア―その到達点と可能性

2011-05-12 05:29:12 | メディア/ニューメディア
帰結主義的な方の研究で参照している領域の本です。規範論的だけでは…と考えつつ、さりとてミクロ計量ばかりでも…という受け止めをされている方が活躍されているのが分かり、とても刺激を受けました。 . . . 本文を読む
コメント

Bacon v Automattic Inc & Ors

2011-05-10 05:20:33 | メディア/ニューメディア
さすが英国、と言うかどうかはさておき、take noteです。 . . . 本文を読む
コメント

Netflix pushes into Latin America

2011-05-09 04:23:02 | メディア/ニューメディア
新興国先回り、ということで、今後を考えると、とても大事な局面になっているように思われます。'while Netflix has positioned itself as a friend of studios, cable and broadcast networks, it continues to be viewed as a disruptive threat – and a potential competitor – to the pay-TV industry.'がポイントでしょうね。 . . . 本文を読む
コメント

Nielsen Estimates Number of U.S. Television Homes to be 114.7 Million

2011-05-05 17:55:14 | メディア/ニューメディア
日本の内閣府調査でも少し兆候が発見され、一時業界で大騒ぎになりました。 . . . 本文を読む
コメント

ソーシャルメディアと法

2011-05-03 03:12:30 | メディア/ニューメディア
ソーシャルメディアに関する、ローファームのニュースレターです。privacy by designの措置、元従業員のネット上の誹謗中傷を守る権利、EUの”忘却権”、英国特有のliability免責、アルコール飲料CMの制限等、興味深いトピックが揃えられています。 . . . 本文を読む
コメント

Mosley v United Kingdom(事前予告)

2011-05-02 04:33:04 | メディア/ニューメディア
当ブログでも過去のエントリで取り上げた事件が、間もなく判決となります。以下の記事に書かれているように、欧州/英国レベルの衝突は様々な分野に及んでおり、さらに一例を加えることになるのか、注目しています。 . . . 本文を読む
コメント

共同通信配信記事巡る訴訟、3地方紙の勝訴確定

2011-04-29 05:33:15 | メディア/ニューメディア
いわゆる配信の抗弁のお話。今後に残る判決ですね。 . . . 本文を読む
コメント

J:COM決算から

2011-04-27 05:08:58 | メディア/ニューメディア
地上デジタル化をどのように見ているか、付加価値サービスをどのように積み上げるか、そして何より、どう垂直統合のメリットを生かすか。教科書的なお手本が揃った内容になっています。 . . . 本文を読む
コメント

「ウィキリークス時代」の衝撃

2011-04-26 04:50:07 | メディア/ニューメディア
法的なテーマとしてクローズアップされている、「報道のプロとアマの区別の消滅?」が掲載されていましたもので、アップ致します。 . . . 本文を読む
コメント

Yahoo! Japanとメディア

2011-04-24 17:49:51 | メディア/ニューメディア
日本、東アジアの特殊性を説明する際、必ず「Googleが一人勝ちになっていない」というところが出てくるのですが、その文脈の読み解きの一助です。 . . . 本文を読む
コメント

ネット中立性(EU、FTC)

2011-04-22 04:16:25 | メディア/ニューメディア
欧州委員会からは、今後の思考の基礎になるコミュニケーションが、米国サイドからは、あのMaster SwitchのWuに関する記事が上がっています。コミュニケーションの方では国際比較も少々されていますが、テレコムパッケージが求める公平な競争環境と、基本権憲章のお話を軸としつつ、どの角度で論ずるかでしょうか。 . . . 本文を読む
コメント