goo blog サービス終了のお知らせ 

資料保管庫・管理人のひとりごと

個人的な趣味のレベルで、欧米の競争法、メディアに関する法を中心に資料を集めた『資料保管庫』管理人のひとりごとです。

FCC’s net neutrality rules to trigger legal, Hill challenge

2011-09-16 23:34:15 | メディア/ニューメディア
今朝方、どなたかのtweetでも見ましたが、wireline/wireless双方への拡大、そしてエンフォースメント力の確保については、今後長い間争点になっていくものと思われます。 . . . 本文を読む
コメント

Jeremy Hunt to ask Ofcom to measure cross-media ownership in UK

2011-09-13 05:24:59 | メディア/ニューメディア
'Its results will be shared with Lord Justice Leveson's inquiry into the regulation of the media.'ということで、例のレビューとは合流する形になっていますが、本丸ですよね。 . . . 本文を読む
コメント

The Filter Bubble

2011-09-10 07:53:55 | メディア/ニューメディア
人は見たいものを見てしまう訳ですが、パーソナライゼーションという誘惑は、何を消し去ろうとしているのか、という視点の本です。こういう厚みが出てくるのは、さすがと思っています。 . . . 本文を読む
コメント

Europe cable defies cord-cutting

2011-09-09 22:34:51 | メディア/ニューメディア
こういうところは、丹念に追うことが大事ですよね。 . . . 本文を読む
コメント

Internet Co-Regulation

2011-09-01 05:39:56 | メディア/ニューメディア
Net Neutralityについて蓄積をして来ておりますが、その流れに関するひとつの参照本です。ずっと追ってきている方なので、安心感があります。 . . . 本文を読む
コメント

new inquiry into the future of investigative journalism

2011-08-26 05:23:06 | メディア/ニューメディア
Phone Hacking Inquiryもそうですが、上院はこういう時に本当に活躍しますよね。また深い議論が展開されることを期待しています。 . . . 本文を読む
コメント

Netflix の業績をインフォグラフで見る

2011-08-20 11:12:40 | メディア/ニューメディア
'Virtual Cable'のHuluを扱うことが多かったですが、勿論、こちらを忘れている訳ではありません。ヨコからすっと入るのは、GoogleやAppleだけではありませんし、垂直統合効果は破壊も容易であることの証左だったりもしますよね。 . . . 本文を読む
コメント

ソーシャルメディア進化論

2011-08-17 21:30:01 | メディア/ニューメディア
地に足のついた、非常に説得的な良書と思います。どんなにメディアが変化、進化しようとも、いいマーケターはいいマーケターであることを再認識させてくれます。 . . . 本文を読む
コメント

(株)All Nippon Entertainment Works の設立

2011-08-15 20:28:30 | メディア/ニューメディア
「投資実績と当面の投資の方向性」をどう読むかがポイントですね。 . . . 本文を読む
コメント

Viacom and Cablevision settle iPad streaming dispute

2011-08-12 05:52:05 | メディア/ニューメディア
Huluのお話もそうですが、”疑似”垂直統合を模索するなか、様々なことが生じます。全体のどこの話をしているのか、このケースもかつてよくあった話にも見えますが、動いて行っている環境をよく捉える必要がありますよね。 . . . 本文を読む
コメント

北米ソーシャルゲーム最前線

2011-08-10 20:22:36 | メディア/ニューメディア
(2)が上がったので、アップします。「オンラインゲームはサービスであり、ゲームではない。それは世界であり、ゲームではない。それはコミュニティであり、ゲームではない。それはゲームそのものだと言う人は皆、重要な点を見落としている」というくだりが、どれだけ真に受け止められるか、でしょうか。 . . . 本文を読む
コメント

ネットビデオの覇者"フールー"売却 同社に群がるアップルやグーグルの思惑

2011-08-07 11:16:16 | メディア/ニューメディア
後編までアップされましたので、併せて掲げております。このブログでも'Virtual Cable'として何度か言及しておりますが、このお話を軸にすると、業界全体をうまく貫いて見ることができると思っております。 . . . 本文を読む
コメント

ネット中立性(技術編)

2011-08-06 11:48:00 | メディア/ニューメディア
普段ならばtweetで終わり、というネタなのですが、ちょっと気にかかったのでこちらでもアップしておきます。 . . . 本文を読む
コメント

規約間競争が始まる? FacebookやTwitterなど人気サイト利用規約を読み比べる

2011-07-31 10:28:14 | メディア/ニューメディア
記事に書いてある通り、「侮れない」世界です。「投稿について事業者に無償・無限定の利用権があるか?」「投稿を削除すれば事業者の利用権は消滅するか?」「事業者は理由を問わず投稿を削除できるか?」等、事象者の思想も、利用者の安全も、様々見てとれます。加えて、「日本政府の表現規制より、アップル社が規約に従って独自に行う「検閲」の方が、現時点で現実に市場をコントロールしているのだ。」という、この場でも様々指摘した事象についても、言及されています。 . . . 本文を読む
コメント

国民国家システムの「後」

2011-07-31 10:04:03 | メディア/ニューメディア
昨日の日経朝刊の「大機小機」。グーグルのシュミット会長の国家観として、ウェストファリア以来の国民国家システムの「後」を紹介しています。企業経営者の哲学必要性に結びつけるかどうかはさておき、夢想ではなくなった今、どのような秩序を想定するか、もう少し考えてみる必要がありそうですね。 . . . 本文を読む
コメント