goo blog サービス終了のお知らせ 

花と畑と その他 諸々…

半自給自足の生活を目指し、鍬とスコップと鎌で
時には鳥と話をしながら花と野菜を作っています。

縮み過ぎたバンペイユ

2017-03-20 14:58:40 | 野菜畑
新聞紙にくるんで、少しづつ食べていた白菜
ある日、見たらば、こぉ~んな感じに。

先日、最後のバンペイユを収獲した。

昨年末に収穫したものと比べたら、こんな感じ。



多分、元々は同じくらいの大きさだったと思う。

重さにして、600gくらい減っている。

長姉の部屋に置いてあったものは
もっと縮んでいて、ガイコツみたいになっていた。

思わず笑ってしまったけど
人間も、こんなもんかな…と、なんだか、ちとやるせないような。

ブロッコリー
夕方、普通だったのに
翌朝、畑に行くと、こんな有様。



「え?!」

人に聞いたら
「それはヒヨドリ」だろう」と。

ヒヨドリ、芽、残しておいてくれたのね。
イヤ、単に、葉っぱが好きだっただけか。

今、その芽が伸びすぎて、黄色い花が咲こうとしている。

椎茸のコマ打ちをした

2017-03-02 15:40:23 | 野菜畑


先日、椎茸のコマ打ちをした。

錆びついて動かなくなっていたドリルを磨き
細めのくぬぎ9本に、数を数えながら穴を開けた。

400個の種コマを買い
数えてメモを取りながら打ち込んだ。

最後の1本になって、数が足りないことに気が付いた。

本来なら余るはず…なのに、20個ほど穴が埋まらなかった。

私の数え間違いか?それとも数が不足していた?

円柱に打ったものを数えなおすのは大変なのでそれは諦めた。
(チエックして数えると、雑菌が入る恐れがあるし)

400個入りで355個しか入っていないなんて、あり得ないよね。

ああでも、やっぱりモヤモヤ感が残って、スッキリしない…。



これは、昨年のもの

不細工なサツマイモ

2016-11-13 15:26:33 | 野菜畑

どういう訳か、今年は何もかも不作なのに(まぁ、いつものことではあるが)
サツマイモだけ良くできた。

と言っても(太ったイモが採れた)ということ。

植えたのは10株ほど。品種は「紅はるか」か「紅あずま」だったか?

一時、安納芋がおいしいということで、植えてみたが
味は変わらなかった。

種より、土らしい。

生のイモを長期保存するのは難しい。
おすそ分けしようにも
近所は、皆、自家用菜園を持っておられる。

饅頭とシフォンケーキに入れて焼いたのは、おいしかった。



あと、どうする?

干しイモは、おいしい(買ったものは)

晴天が続く日を見計らって、作ってみるかー。な?

今日、農家の人に聞いたら
今年は、どこも太っちょの不細工なおオイモさんなんですって。








なんもかも不作ですじゃー

2016-10-05 10:53:09 | 野菜畑

この間、ホームセンターにじゃが芋の種を買いに行ったら
「もう終わりです」と冷ややかに?言われた。

そうかも。
でも、私の持っている本には、2月植えのことしか書いてないのだもの。

仕方ない。
食用のじゃがいもで、芽の出そうなものがあるから
それを植えてみよう。ダメもとだ。

大根は芽は出たが、虫に喰われて育つかどうか。

家庭菜園は、何時まで経っても素人だ。

栗は、一昨年まで穫れすぎて困っていたが
(もらい手がないのだ、若い人は皮を剥てまで食べないらしい)

昨年は、台風の影響で収獲0。
その影響で、今年も洗面器一杯のイガ栗しか穫れなかった。

農家の人に尋ねても
今年は、いつもの五分の一位なのだそうだ。

台風が通過中だ。
風が少しある。

前回の台風の時、鉢花を木の下などに寝かせたのだが
ありがたいことに、何事もなく済んだ。



鉢花を元に戻していたら、金のなる木の根元に白いきのこが。
何処から菌をもらってきたのか。

翌日には、萎びてしまったが。