喜&寿の野鳥観察

記事のタイトルは、その日の探鳥で印象に残った野鳥の名前など

異常気象

2014年11月24日 | 昆虫
暑いです。異常気象?
午後の探鳥中、足元でなにやら動くものを発見。
しゃがんで見てみると、蝉の幼虫が土の中に潜り込もうとしています。
こんな時期に、セミの幼虫を見たことはありません。
早速、鳥友で自然観察指導員のKさんに連絡。
Kさんによると、アブラゼミの幼虫とのこと。
最近の陽気に誤って地表に出てきたものの、誤りに気づき土の中に潜り込もうとしたものでしょう。
しばらく幼虫が潜り込むところを観察していましたが、なかなか穴掘りが進みません。
Kさんと5センチほど土を掘ってあげました。

土の中に潜ろうとする蝉の幼虫


アオジ


探鳥開始直後、ヒマラヤスギの高い所でキクイタダキ観察

クロコノマチョウ

2014年11月05日 | 昆虫
探鳥中、鳥友から連絡あり。
鳥情報かと思いきや、蝶情報(クロコノマチョウ)。
今回のクロコノマチョウは、コナラの木の枝に止っていました。

樹液を吸っているのか? 近くには、小さな蜂も




探鳥終了間際に、ハイタカ幼鳥が頭上を通過していきました。





赤とんぼ

2014年10月27日 | 昆虫
先日、鳥友から薦められ、MF内で「自然しらべ2014赤とんぼさがし!」にチャレンジ。
近年、どこでも普通に見られたトンボが、数を減らしているとのことです。

桜の枝先に止まったアキアカネを発見。
近づいても逃げません。
画面いっぱいに撮ってみました。

アキアカネ(ノートリ)




(本日の探鳥)

メジロの水浴び


ビワの花にやってきたメジロ




モズ♀


モズ♀の顔にスポットライトが


アキアカネは、ニコン1 V2+10~30mm(FX:27~81mm)、手持ち撮影。
その他は、ニコン1 V3+70~300mm(FX:189~810mm)、手持ち撮影。

捕食

2014年08月18日 | 昆虫
捕食でも、今日は鳥の捕食シーンではありません。
朝からMFを探鳥するも、野鳥の姿はほとんどなし。
途中の池で、ギンヤンマ、チョウトンボを撮りスタート地点に戻ると
アブラゼミが羽をバタバタさせている。
近づいてみると、なんとカマキリがアブラゼミの♀を羽交い絞めにしている。
アブラゼミの♂だったらどうなっていたのだろうなんて想像してしまう。
カマキリも、耳の近くで鳴かれたら放してしまうかも知れない。
カマキリは、蝉の鳴き声は聞こえるのか?
その後、おもしろいシーン?も


探鳥途中の池で、ギンヤンマの飛翔


ギンヤンマの産卵(♀の尻尾が見えないのが残念)


チョウトンボ



カマキリに羽交い絞めされたアブラゼミ発見


暴れるアブラゼミの目をかじるカマキリ


アシナガバチもアブラゼミを食べに来たが


カマキリがアシナガバチを振り払う


再びアシナガバチが近づいた瞬間


右の鎌(前脚)でアシナガバチを挟み込む(カマキリの鎌はすごい。スピード、力)


アシナガバチが挟まれた瞬間、小さな粉のようなものが飛び散る(上の画像拡大)


アブラゼミの方が大事なのか、粉の影響なのかわからないが、数秒後にアシナガバチを放してしまった


その後、隠れるように木の上部に持ち込み、ほとんど食べつくしました

ルリタテハ

2014年03月28日 | 昆虫
大阪では、昨日ソメイヨシノの開花宣言。MFでは数日前から開花していました。
一足早く満開になったシダレザクラを見ていると、ひらひらと蝶が飛んできて止まる。
羽を広げると鮮やかな瑠璃色・・・ルリタテハです。
ルリタテハが、桜の蜜を吸うのは初めて観察。
本命の瑠璃色の鳥も早く見たいものですね。

シダレザクラの蜜を吸うルリタテハ


エナガ・・・尾羽が曲がっており抱卵中と思われるが、まだ巣材も口にくわえている




シジュウカラ

オオセイボウ(大青蜂)

2013年09月20日 | 昆虫
今日もMFへ探鳥に出かけました。
オオルリ♂成鳥も目的の一つで探していますが、我々は今季未だ確認できていません。
探鳥中に、MFではオオルリより見る機会の少ない、蜂の「オオセイボウ」を見つけました。
今日もオオルリ♂成鳥に逢えず、代わりに蜂のオオルリ?で代わりにします。
ツツドリの成鳥は何度か確認できたのですが、やはり手ごわくまともに撮影させてもらえませんでした。

オオセイボウ(MFでは初見)

構造色できれいな蜂です


今日のツツドリ