
お久しぶりです。
心のマッチを「フットした」一言で消されました。
弱い人間は立ち直るのにかなりの力と時間がかかる。
何気にカレンダーに目がいった。
「やばい」こんなことをしている時ではない。
慌てて絵日記を描いているお粗末な自分。
平成25年12月10日(火) 午後4時21分ごろ 車から見た景色は真っ赤に燃えていたのだが
歩いてきたときは恐ろしい色に
12月7日(土) 朝起きるのが遅くなり行動予定を変更
本来は、三鷹市教育会館の第45回つどいに行き、宮田さんのカレーを食べるはずだったが。
西東京市の青山様から招待のあった、「第一回西東京お父さんお帰りなさいパーティ」に参加。
武蔵境通りは懐かしい道であり場所であり空間。
大通りが玉川上水上に掛かる桜橋を渡りきった左手すぐの橋のたもとに国木田独歩の碑がある。浄水場も懐かしい。
有馬さんの開会 堀池さんの基調講演 会場 分科会 ブース
関野橋の先の岩倉高校の野球場、保育園。桜堤3丁目からこの保育園に数か月通った。怖い道だったのを覚えている。
都立田無工業高校に4年間。思いに浸りながら自転車をこぐと迷わず会場に。
西東京市南町スポーツ文化交流センター「きらっと」2階。きれいな場所。
内容が盛り沢山。初めてということで参加者に皆さんも戸惑い気味。
西東京市のコミュニティも多種多彩で多様。素晴らしい活動。
帰り際、千川上水の分かれ道に寄った。桜橋のような気がする。
柳橋も思い出のある場所。名糖牛乳の工場があった。(すごくあやふや)
午後7時に三鷹の馬車道というお店で忘年会。
8名が参加。みんなでワクワク食べたり飲んだりしゃべったり。
ここ最近、あんなにしゃべったことはない。
職場がなくなると会話がなくなるとはこのことか。
先日お会いしたとき写真をとれなかったので酔う前に「ハイ、ポーズ」。
ラブラブプリーツの有名な方。
そんなことをやっていたから食べ物の写真を撮り忘れた。
12月8日(日) イケねー!社会教育会館のつどいを見てこないと
八幡神社のイチョウが綺麗だったので寄り道。日露戦争の碑を記念に。
サボっていたら坂の上の雲を読んでいないではないか。
お子さんが多く「つどい」を楽しんでいた。初めて地下室に行った。陶芸の作品が並べられていた。
2時までにLEOクンを山田動物病院に連れて行かないと。年末になってきたので病院も忙しい。
やっとLEOクンの目が見えるようになった。今回も細田さんと一緒にパシャっと。