2泊3日で旅行へ行ってました。
おいおい更新して行きたいのですが、桜がきれいな時期は短いので先に更新したいと思います。
旅行記は後程(笑)
今日はお昼前から雨が降っていました。「そうだ~雨でも花見ができる佐倉歴史民俗博物館へ行ってみよう。」と思いついた。
博物館へ着いた頃は雨がやみ始めていた。
博物館のエントランスから見える「桜屏風」です。
コロナ前にはライトアップしてきれいな夜桜が見れたんですが、あれからライトアップはしてないそうで残念です。
雨がやんだので公園内を散歩して花見と行きましょうか~
堀越しの桜が美しい。
晴れてきましたよ。
満開のソメイヨシノ。
佐倉城址公園内は一か所に桜が咲いてるのではなくて公園のあちこちに咲いてます。
どの桜も満開。
日曜日だけれど朝から雨だったせいか見物人は少ないです。
ギオウジギショザクラ
マツマエカンザクラ
オオシマザクラ
オオカンザクラ
あらまぁ~ウエディングフォトやってます💦
ソメイヨシノがいっぱい咲いている三の門跡周辺へやってきました。
ここのソメイヨシノは高く縦に伸びてます。
どうしてこうなって咲くのかわからないそうですよ。
ヤエベニシダレ
ヒナギクザクラ
マツマエハヤザキ
いい天気となりましたよ。
ハナモモとソメイヨシノ
ヤブツバキ
モミジの新芽がきれい。
スミレも見つけました。
公園を1周して元の歴博の前に帰ってきましたよ。
花屏風の反対側から見る景色。
花屏風を見に来ただけだったのに思わぬ花見ができました。
後数日で散ってしまうかもしれないソメイヨシノです。今年のソメイヨシノを見ることが出来てよかった。
桜と真昼の月
城址公園の入り口にはサギのコロニーがありました。
入り口前にある甘味処 うららでクリームあんみつ。
せっかく6000歩歩いたのにこれで帳消しかぁ~💦
こんばんは!
ご近所に素敵な場所があるんですねえ。
歴史博物館なのに桜の本数も種類多くて、
おまけにカフェまであって羨ましいです〜!
何と種類の多い、たっぷり楽しめましたね〜
それにしても、桜屏風最高!です。
欲を言えばお茶でもしながら・・・
そうでしたか、旅行に、✈️に乗って海外かなって、静か過ぎたので😃
旅行記楽しみにしてます。
明日は1500年桜見に行ってきます〜
エントランスからの桜屏風🌸
見事ですね〜!なんてオシャレな演出なんでしょう♡
ここは桜の種類も多いから、いろんな色づきや花の形を楽しめて、歩いていて楽しかったことでしょうね♪
晴れてきて青空の下でお花見が出来て羨ましいなぁ〜。
歩いたから食べてもいいんですよ〜。
おいしそ😋
ニアミスしてるかも?時間差で回避してるかな?
私も昨日16:30頃に到着しました。
歴博からの屏風撮りたいと思いましたが閉まってました(^^)
徒歩の後の甘いものは疲れを癒すためなのでアッと言う間に消費して相殺にはならないでしょう?(^^)
良いところです。また行きたいわ。私は入り口のレストランでオムライスを食べましたね。
サギのコロニーがあるのですね。行きたいわぁ。。
たくさんの桜があって楽しめましたね
ソメイヨシノが高く縦に伸びるって不思議ですね
エントランスの屏風風素敵です!
クリームあんみつ良いですね~
たくさん歩いたから疲れますよね
コメントありがとうございます。
佐倉城跡に歴史博物館があります。公園もあって静かなところです。桜やモミジ・スイレンなどが楽しめます。
散歩には最適です。
甘味処は公園外なんですけれど、花見をされた方々が寄るところです。
歴博は見ごたえありますよ~一度見学に来てくださいませ。
いつもありがとうございます。
桜屏風は昼間もきれいですが夜が最高なんですよ。でもコロナ以来やってなくて💦残念です。
そうなんですよ~ここにカフェがあったら…ここにあるのはショップです💦
普段歩いているのに桜がこんなにあったなんて!なんてね。初めて気が付くんですよ💦種類もたくさんあったなんてね~そんなもんです。
コメントありがとうございます。
そうなんですよ~ここは雨でも花見ができる場所です。コロナ禍の前はライトアップもされてきれいだったんですが今はやってないらしいです。残念💦
今年は天候のせいでいろいろな桜がいっぺんに咲いたようですね。色々な桜が楽しめました。
ギリギリって感じかな。
予報では1日雨って言ってましたが途中から晴れてラッキーって感じ。人でも少ないしいい散歩になりましたよ。
食べちゃった(笑)
桜はどんどんどんどん!!進みますね
12日行けそうなのでいろいろググっていますが
枝垂れは今!見頃が多くて
そして山方面はまだでなかなか難しいです
旅行はどちらへいかれたのか
楽しみに更新まってます★