MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

茨城利根町の大平野生植物園へ行く。

2022-07-15 13:41:13 | 日記

すぎさんのブログで知った茨城県にある大平野生植物園に行って見たくなって行って来ました。

大平野生植物園は利根川を挟んですぐの利根町にあります。

ネットで調べてみたら、とっても狭い道を通らなくてはならないらしくビビってます。近くのスーパーなどに停めて歩こうかなんて考えて側まで行ってみたら何とか我が車でも入れそうだが対向車が来たらアウトだわしかし入ってしまった以上前へと進まなくてはとドキドキしながら進む。

ほどなく植物園前の駐車場へ着いた。よかったよ~

5台ぐらいしか停まれないってなってましたが、前にも駐車場が出来て10台ぐらいは停まれそうです。

     

大平野生植物園は同町の五十嵐五郎さんと言う方の所有する里山でしたが、死去された後10年ほど放置されていました。地元のボランティア団体さんらが整備したそうです。

山百合の他にも季節の山野草などが楽しめるらしいです。

     

苦手な階段です。

蚊が多いって聞いていたので、蚊よけスプレーをたっぷりかけます。

     

山百合があちこちで咲いてます。

     

ほんのりといい匂いがしてます。

     

     

     

     

     

     

     

     

ひとつのカブにいっぱい咲くので豪華だね。でもすぐ側で見られる山百合に気を付けないと…花粉がついたら取れないですよ。

     

     

     

里山は足場の悪い細い道を歩きました。

時々、ブゥ~と言う蚊の飛ぶ音が聞こえ慌ててその場を離れたり、こちらでいいのかと思うぐらいの道もあったり…

     

大平野生植物園散策はあっという間に終わります。30分程で周れました。

ボランティアさんご苦労様です。また山百合を見せていただきたいので、ちょっとだけ寄付金入れてきました。

     

こちらにも半夏生。

     

ギボウシも

     

ヒオウギズイセン。

     

筑波山がぼんやりと。

 

     

帰りがてらに神崎の道の駅に寄ってみました。

     

隣の畑にあるハスが咲いてるのかと観に来たんですが、残念全然咲いてません。

食用のハス(レンコン)なんでちょっと遅いかな。

     

まだまだ固い蕾。

もうちょっとだね。

 

     

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする