ひげ爺さんのお散歩日記-2

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「チオノドクサ・ルシリアエ」 ユリ科 

2017年03月27日 20時59分39秒 | 日記
    「チオノドクサ・ルシリアエ」 ユリ科 ☆1月11日の誕生花☆
              花言葉は… 栄光



 今朝の最低気温は午前3時の7.4℃。  最高気温は午後3時の13.6℃。 
午前中は雲の多いお天気でしたが、午後は青空が広がりました。


  《朝散歩… 久米田池周辺  7.2㎞ 10,221歩 2時間45分》
散歩に出た9時の気温は10.0℃。 時折日差しも有り、風も無く暖かく感じました。
今日は毎年 “ヒョウタン(瓢箪)” を育てておられるお爺さん(93歳)に出会いました。
お住まいは違う場所ですが、畑のすぐそばに息子さんの家が有るので、時たま通って
畑仕事をされておられるそうです。 昨年、こんな事が有りました。 
“ヒョウタン” は撮りたいが畑に誰も居ない。 (写真は昨年7月6日)

すぐ傍にお墓に供える仏花を売っている顔見知りのお婆さんがおられたので…
「黙って畑に入って写真を撮ったら怒られるかなぁ」 と言うと
「大丈夫、何か言われたら私が言うたげるけぇ。 あの畑は私の先生が作ってるから」
そうです。 その先生が今日出会ったお爺さんだったのです。

この話をお爺さんにすると 「おう、あの人は私の教え子じゃで」(笑。
このお爺さんは元中学校の先生だったんです。 
そしてボランティアで、ひげが見守っている小学校で “ヒョウタン” を育てる
指導もされているそうです。 
ひげがその学校の見守り隊をしている事や、以前子供らに人形劇をした事を話すと
えらくひげの事を気に入って下さり、今度家に遊びに来い、一緒に酒を飲みたいとまで(笑。
そしてこんな話も… 昨年、同窓会に招かれたが、教え子が1人減り、2人減り
寂しい事だとか… 以前はヒョウタンを作る人が集まって “愛瓢会” を立ち上げたが、
最近はそれらの人も高齢になって作らなくなって寂しい… ひげが被爆二世である事を話すと、
友達も広島に仕事に行っていて原爆で亡くなったなどなど… 話して下さいました。 
また今度、ゆっくりお話を聞きたいお爺さんでした。
 

 今日の花は 「チオノドクサ・ルシリアエ」です。




 
覚え難い名前ですが前半の “チオノドクサ” は “○○草” のようで、
何か日本的な響きですね。 
原産地は地中海東岸からトルコ辺りで、雪解けの高山で発見されたそうです。 
そう云われれば高山植物らしい清々しい雰囲気が有りますね。






「チオノドクサ」 の名はギリシャ語の 「chion(雪)+doxa(栄光)」 からで、
「ルシリアエ(またはルシリエ)」 は発見者の奥さんの名前だそうです(笑。
英名は「グローリーオブザスノー(glory of the snow)」で、“雪の誉” でしょうか。
日本での別名も 「ユキゲユリ(雪解百合)」 いずれも発見時の状況に因んでいますね。


  【ひげ爺の見守り隊日誌・アーカイブス】 2014年1月9日(木)の日記から
今日の見守りは2時半(1年生)と3時半の2回でした。 少し早く家を出て、付近を散歩し、
そのまま見守りに参加しました。 4年生の女の子が帰って来ました。 
「おかえり」 「ただいま~」 「昨日は始業式の後、もう、すぐ授業が有ったんか?」 
「授業は今日から」  「ほうか、始業式の時、校長先生、何話したん?」 
「3学期の目標。 “おあげさん”とか言って挨拶が長いねん」 「なんや、その “おあげさん” て」 
「“お”が大きな声で、“あ”が挨拶、“げ”が元気…・・・へェ~クション・モ~」(笑。 
「なんや、お前のクシャミは… 品がないのう、 女の子じゃけぇ、クシュン位にしとかんかい」 
「ママのクシャミはもっと凄いねんでぇ。 へェ~~~クション!!べらぼうめ! って」 
「お前のお母さん、東京の生まれか?」  「ちゃうよぅ、大阪やで」(笑。 
…ひげはこの子のお母さん、良く知っています(笑。

2014年1月27日(月) 「おとうさん、今日は天気がええけぇ、モミジの枝を切ってやぁ」 
毎年この時期に丸坊主にしているのですが、一年で伸びるもんですね。 
脚立に上って枝を切っていると… 「あっ、白くまのおっちゃんが木に登ってる」
あの仲良し3人娘(4年生)の内の一人の妹で、いつも物陰に隠れてはひげを驚かすあの子です。 
友達の家に遊びに行く途中です。 「おっちゃん、何してん?」 
「モミジの散髪じゃ、お前の頭も散髪したろうか?」 「いややっ」
「ほいじゃ、手を出してみぃ」 「なにするん?」 
「お前がイタズラ出来んように手をちょん切ったる。 待っとれよ」 
脚立から降りる仕草をすると 「いや~~~」 すっ飛んで逃げて行きました(笑。 
妻が 「おとうさん、からかうのもええ加減にしんさい」(笑。
しばらくすると友達と2人でやって来て 「おっちゃん、まだやってん?」 憎めない子です。


今日の歩数   10,221歩 (素敵なお爺さんに出会った朝散歩)
今月の歩数  368,152歩=257.7km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 1081,800歩=757.3km

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あーあーあーあー (chidori)
2017-03-28 05:28:27
ひげさんへ

今コメントの行間を開けているのは、自分の間違いを発見しやすいので

と思っているのですが、時に急いで読み返さないとき必ず

混同?してしまうのですね。(昨日の感動が混同に)

昨日は石神さんから上薗未織さんでなく、綾奈ちゃんでしょう。と。

タイトルが間違っているよ。とメールがあり、慌てて家に帰って訂正。

そのまま太極拳へ。携帯も見ないで夕方「19日の見出しにも

未織さんとなっていると再度メール。

この3姉妹 特にいつも未織と 末っ子綾奈を間違えて

ブログに書いて、綾奈に怒られている私です。

訂正前を見ているかなー。見てないといいなー。

春休みになっても子供たちに会えていいですね。

しばらく子どもの記事がなくなると寂しいです。
返信する
ありゃこれは昔の日記でした (chidori)
2017-03-28 06:18:58
またひげさんに「しっかりせい」と言われます。

以前の日記でしたね。

返信する
チオノドクサ・ルシリアエ (屋根裏人のワイコマです)
2017-03-28 09:37:21
たぶん 覚えません この花を見かけたら
そのときに又お聞きします (≧∇≦)
ひょうたん、私の友人にもひょうたんづくりの
得意なものがおりました。
彼から頂いたひょうたんが もう10年も家に飾られて
いますが、使いみちって無いですよね・・ (*^^*)

返信する
器の小ささが… (ひげ爺さん)
2017-03-28 19:57:50

chidoriさん、こんばんは。

はっはっはっ… あわてんぼうのサンタクロースならぬ
あわてんぼうのchidoriさんですね。 落ち着いて、落ち着いて…(笑。
自分の日記として書いている分には良いのですが、
公開して皆さんに読んでもらっているからには正しく書きたいですよね。
どんなに立派な事を書いていても、誤字が有ると急に色褪せてしまいます。
とは言っても、どんなに注意していても間違いは有りますがね(笑。
まぁ、書けば書くほどひげの器の小ささが浮き彫りになりますね(汗。

>上薗未織さんでなく、綾奈ちゃん…
それはマズイ! 人の名前を間違えるとは言語道断!(笑。
返信する
これだっ! ってコメントします (ひげ爺さん)
2017-03-28 20:10:17

屋根裏人のワイコマさん、こんばんは。

チオノドクサ… 失敗しました。
今日の散歩で奇麗な青い色のチオノドクサを見たんです。
1日早まった(後悔。 場所を良く覚えておいて来年は
青い色のチオノドクサをアップしたいと思います。
>この花を見かけたらそのときに又お聞きします
了解。 ワイコマさんのブログで見かけたら…
これだっ! ってコメントします(笑。

ひょうたん… ですねぇ。 昔はそれなりに使い道が有ったのでしょうが、
今は飾りにするしかないのかなぁ。
ひょうたんが6つ有れば無病(六瓢)に通じ、縁起は良いそうですよ。 
返信する

コメントを投稿