ビタミン屋

気が向いた時だけ書いてます。日常や旅行、趣味の記録。

産後ケア

2019-10-15 11:27:00 | 子育て
私は、産院を退院した後、産後ケアの施設で1週間を過ごしました。
産院は、出産した日を0日として、4日目に退院です。
私は、実家の親を頼れないことから、その後の育児が体力的に心配なこともあり、住んでいる市に産後ケアの申請をしていました。
私の住んでいる市では、申込むと、保健師さんが家庭訪問に来て家庭の状況の聞き取りを行います。その後、審査があり、育児支援が必要と認められれば、産後ケアの利用が認められる流れです。
無事私は審査が通ったので、退院後、産後ケアの実施をしている病院へ移りました。
私が利用した産後ケアの病院では、3回の食事、おやつ、焼き立てパンの夜食が出ました。
赤ちゃんのミルクとオムツも支給されます。
個室で、テレビ、洗面台、シャワー室、トイレ完備。wifiもあります。
助産師さんが様子を見に来てくれて、母乳のあげ方や沐浴の仕方を毎日教えてもらうことができました。
夜間、ナースステーションで赤ちゃんを預かってもらうこともできますが、何回かは、夜間も同室で過ごして、帰宅後のために、お世話に慣れた方がよい、とのことでした。
産院でも一通りは教えてもらえるのですが、1回教えてもらっただけでは、不安だったので、こちらで毎日教えてもらえたのは良かったです。
産後の体を休めながら、赤ちゃんのお世話に慣れる。
また、産後むけの食事であったことから、ここの病院にいる間に8kg体重が落ちました。自宅に帰った後は、なかなか体重が落ちませんが(・・;)
有料ですが、病室にマッサージ屋さんに来てもらうこともできます。その間、赤ちゃんはナースステーションで預かってもらえます。
私もアロママッサージをお願いしました。
これで、6泊7日の滞在。自己負担額は21000円です!!自治体の補助がないと、21万円かかるそうです。本当にありがたい制度です。
ですが、滞在中は、ずっと自分と赤ちゃんだけで病室にいることが淋しくてたまらなく。産後は、精神状態が不安定になると聞いてはいましたが…。
すっかりホームシックになってしまい、涙が出てしまうこともありました。
また、担当してくれる助産師さんが毎日違う方に変わるため、前日の方に教わったやり方を否定されたり、と混乱することもあり、それが精神的にきつくなってしまうこともありました。
自分がこんな弱った気持ちになったことが驚きでした😳
赤ちゃんは、もちろん、すごく可愛くて、大切でたまらないのですが…。
体も産後の出血がまだ多い時期で、辛いので、それも関係しているのかもしれません😶
病室まで友人が来てくれ、本当に嬉しかったです。
退院時は、病院の方が車で自宅まで送って下さいました。夫のお母さんが来てくれて、赤ちゃんと無事に自宅に帰って来ることができました。
今、振り返って思うのは、ホームシックにはなりましたが、やはり産後ケアを受けて良かったということです。
赤ちゃんの様子が心配だったり、お世話の仕方がわからなくても、すぐに助産師さんたちに相談できる環境であること。
食事の管理をしてもらえること。
体を休めることができること。
自宅に帰ったあとも、なんとかやれたのは、産後ケアで1週間過ごせたからだと思います。
もし、何か事情があって、夫婦だけで育児をすることになる方は、住んでいる自治体で産後ケアの制度があるか確認してみることをオススメします😊