生命哲学/生物哲学/生活哲学ブログ

《生命/生物、生活》を、システム的かつ体系的に、分析し総合し統合する。射程域:哲学、美術音楽詩、政治経済社会、秘教

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の巨額赤字は、アベノミクスの博打打ちの失敗の一つ

2016年08月07日 00時18分38秒 | 政治経済社会学
2016年6月2日-1
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の巨額赤字は、アベノミクスの博打打ちの失敗の一つ

 外国勢が日本株式に投資するように(日本が米国債を買って)円安にして、株高を誘導する。(アベノミクスなる政策)
 さらに株高になるように、運用枠を変更して、株式に年金資金をつぎ込む。
 損する可能性が高いのを承知で掛けをして失敗した。
 そうして、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF、Government Pension Investment Fund)は、5兆3098億円の赤字という、公的年金の平成27年度の運用実績であった。
 国会で民主党(当時)議員がこの公表の前に巨額赤字を追求していたが、長期には利益を出しているという答弁だった。
 今回の公表は、例年よりも遅く、参院選の後だった。これも、早く公表せよと岡田民進党幹事長が国会で追求していたのだが。


 長期の運用では利益を出しているという説明は嘘だと、2016年8月7日のテレビ番組で或る出演者は述べていたが、その他にも近藤駿介氏は、下記のように東洋経済ONLINEで論じている。


 GPIFが抱える「5.3兆円損失」以上の問題点
 運用資産をめぐる「不透明なお金の流れ」
  「多額の運用損失を生じても「年金財政上求められる運用利回り」は上回っており、年金給付には全く問題はないという主張は、そもそもGPIFにはリスク資産を増やして高い運用利回りを求める必要がなかったということでもある。
〔略〕
そうしたなかで、国内株などリスク資産を増やしたとすれば、それは「株価対策」であったと非難されてもしかたがない。

反対に、国債利回りが「年金財政上求められる運用利回り」を上回るなかでGPIFが基本ポートフォリオの変更によってリスク資産を増やす必要があったのだとすれば、それは「年金財政上求められる運用利回り」では、必要な年金給付を確保できないということを意味するものだ。

つまり、「年金財政上求められる運用利回りを上回っているから大丈夫」という説明を信じれば、GPIFの基本ポートフォリオ変更の謎が深まり、基本ポートフォリオの変更の正当性を信じれば、「年金財政上求められる運用利回り」を上回っているから大丈夫」という説明が信じられなくなるという状況に陥っている。

5兆3000億円に上る運用損失を明らかにした「2017年度業務概況書」は、GPIFの運用資産が政治的に利用されている疑念を抱かせる内容になっている。」
http://toyokeizai.net/articles/-/129758?page=3[受信:2016年8月6日。]


  「GPIF
日本において厚生年金と国民年金の年金積立金を管理・運用する機関。厚生労働省が所管する独立行政法人で、年金給付の財源として年金運用で得た収益を国庫に納めている。2006年に設立され、13年度末の収益率は8.64%、収益額は10兆2207億円、運用資産額は126兆5771億円となっている
〔略〕
  GPIFはこの割合について、安倍政権が狙う株価上昇に同調するかのように、13年6月には国内債券を7%引き下げて60%とし、国内株式、外国債券、外国株式を数%ずつ引き上げている。更に14年6月24日に閣議決定した成長戦略では、年金積立金の運用を早期に見直す方針が盛り込まれ、秋には国内外株式などのリスク資産を増やすという。GPIFが保有する国内株式は、東証1部上場株式の時価総額(5月末)の約5%に相当し、わずか1%の国内株式増加でも、市場には1兆円を超える資金が流れ込むため、市場に与える影響は大きい。そのため、野党などからは「株価対策だ」との批判があり、年金運用に政治が関わることを懸念する声もある。また、実態は株価対策で政府の市場介入であり、リスクは大きく運用損が出ても誰も責任を取らない仕組みだと指摘する識者もある。
(金谷俊秀  ライター / 2014年)」
(知恵蔵2015の解説。https://kotobank.jp/word/GPIF-189812[受信:2016年8月7日。])




読書録20160805:菅野完 2016/5『日本会議の研究』

2016年08月05日 19時11分51秒 | 政治経済社会学
2016年8月5日-3
読書録20160805:菅野完 2016/5『日本会議の研究』



菅野完.2016/5/1.日本会議の研究.302pp.扶桑社.[本体800円+税][B20160802、864円]

  「やったって意味がない。そんなのは子供のやることだ、学生じゃあるまいし……と、日本の社会が寄ってたかってさんざんバカにし、嘲笑し、足蹴にしてきた、デモ・陳情・署名・抗議集会・勉強会といった「民主的な市民運動」をやり続けていたのは、極めて非民主的な思想を持つ人々だったのだ。その運動は確実に効果を生み、安倍政権を支えるまでに成長し、国憲を改変するまでの勢力となった。このままいけば、「民主的な市民運動」は日本の民主主義を殺すだろう。〔略〕
 〔略〕民主主義を生かすものも「民主的な市民運動」であるはずだ。そこに希望を見いだすしかない。賢明な市民が連帯し、〔略〕地道に活動すれば、民主主義は守れる。2016年夏の参院選まで、あと数か月、絶望するには、まだ早い。」
(菅野完 2016/5: 297-298頁)。

 参院選の結果は、自民党の圧勝だった。
  「今回の参院選で改憲勢力が憲法改正の国会発議に必要な3分の2(非改選と合わせて162議席)を、〔略〕安倍首相は「すでに超えた」と認識しており、7月10日夜、NHKの番組に出演して「いよいよ憲法審査会に議論の場が移る」と改憲に向けた作業を進めると発言している。」
http://www.huffingtonpost.jp/2016/07/11/kaiken_n_10922892.html

 アベノミクスの失敗がもっと明白になると、日本発の世界恐慌になるかもしれない。あるいはヘッジファンドなどが、仕組んでくることとか、あるいは他の事件で、株価が暴落するかもしれない。
 現行の金融経済は、破綻するほかない。経済格差ひとつとっても、現今の経済体制は、存続できない。これは必然的である。

 公的年金、2015年度は5兆円超の運用損 公表は参院選の後に
 投稿日: 2016年07月01日 11時47分 JST 更新: 2016年07月03日 00時19分 JST
  「株安の影響で、2015年度の公的年金の積立金の運用は、5兆円を超える損失となることが確定した。ただし正式な公表は参院選後になる。
〔略〕
安倍政権は2014年10月からGPIFの運用を見直し、株式による運用の比率を倍増させ、総資産の半分を株式市場で運用している。このため株式相場の変動の影響を受けやすくなり、世界的な株安が続いた2015年度以降、損失がふくらんだと見られる。」
http://www.huffingtonpost.jp/2016/06/30/gpif-pension_n_10762688.html?utm_hp_ref=japan-business

 

 菅野完氏『日本会議の研究』(扶桑社)の発売日に、日本会議が「出版停止を求める申し入れ」を扶桑社に送付
http://matome.naver.jp/odai/2146186642025158801

 安倍政権を支える右翼組織「日本会議」の行動原理(上)
 「日本会議の研究」著者・菅野完氏インタビュー
http://diamond.jp/articles/-/91567[受信:2016年8月5日。]

 安倍政権を支える右翼組織「日本会議」の行動原理(下)
 「日本会議の研究」著者・菅野完氏インタビュ
  「——ところで、歴代の自民党総裁にはずっと働きかけ、地道な右翼活動をしてきた日本会議が、なぜ安倍政権になってここまで深く食い込むことができたのでしょうか。
 いろんな説が成り立つか思いますが、僕が着目しているのは安倍晋三という政治家の、「あまりに主義主張に整合性が取れない」という特徴です。
 〔略〕
 〔略〕「そうせい」と、下から上がってくる献策に、イエスしか言わなかった。安倍さんにもそれを感じるんです。すべての政策が総花的でしょう。その最たるものがアベノミクスだと思います。3本の矢と言いますが、財政出動で行くのか、緊縮路線なのか、増税なのか減税なのか、お金を刷るのか刷らないのか。結局、全部やる。総花的なんですよね。これは経済政策以外でも同じです。そんな、「なんでも採用しちゃう路線」のなかに、日本会議も入っているということなんじゃないかな、と。」
http://diamond.jp/articles/-/91605[受信:2016年8月5日。]

 次の本も読んでみようっと。

青木理.2016/7/8.日本会議の正体.263pp.平凡社[新書].[本体800円+税][B20160802、864円]


美術修行2016年8月3日(水):小山翔平作品展〜四角い視覚〜/芦屋市谷崎潤一郎記念館、辰野登恵子の軌跡―イメージの知覚化―/BBプラザ美術館

2016年08月05日 00時08分15秒 | 美術/絵画
2016年8月5日-1
美術修行2016年8月3日(水):小山翔平作品展〜四角い視覚〜/芦屋市谷崎潤一郎記念館、辰野登恵子の軌跡―イメージの知覚化―/BBプラザ美術館


 喫茶店内での、小山翔平氏作品の展示。










 小山翔平作品展〜四角い視覚〜/芦屋市谷崎潤一郎記念館/65歳以上150円。





























 辰野登恵子の軌跡―イメージの知覚化―[前期展示]/BBプラザ美術館/65歳以上150円(この券で後期展示も観ることができる)。 








 ミニアチュール神戸展 Vol.16 いまこそわたれわたり鳥/ギャラリー島田


田中大樹氏の作品が面白かった。













美術修行2016年8月2日(火)-1: 丹南アートフェスティバル2016小品展、第9回 真夏のアートフェスティバル in ギャラリー菊(風間虹樹作品)

2016年08月04日 12時48分41秒 | 美術/絵画
2016年8月4日-1
美術修行2016年8月2日(火)-1: 丹南アートフェスティバル2016小品展、第9回 真夏のアートフェスティバル in ギャラリー菊(風間虹樹作品)


 第24回丹南アートフェスティバル2016小品展/ラッズギャラリー/入場無料。





↑:床を光絵画してしまった(風間虹樹)ようだ。「床」だと思ったとたん、ツマラナクなりません?。

















↑:片谷芳恵氏の作品。


↑:椿崎和生氏の作品。


↑:たてまつふみこ氏の作品。




↑:林正巳氏の作品。




 第9回 真夏のアートフェスティバル in ギャラリー菊での風間虹樹の作品(立体絵画)↓