生命哲学/生物哲学/生活哲学ブログ

《生命/生物、生活》を、システム的かつ体系的に、分析し総合し統合する。射程域:哲学、美術音楽詩、政治経済社会、秘教

感性学、分析美学関連文献

2016年06月03日 02時21分46秒 | 美術/絵画原論、絵画理論、絵画技法
2016年6月3日-1
感性学、分析美学関連文献

 欧米の哲学業界では、分析哲学が主流だと聞いたことがある。そのため、美学(または感性学)でも、分析哲学的手法で論じる人が多いとのことである。
 日本では、『分析美学入門』の訳書が出版され、『分析美学基本論文集』が編集され出版された。数名が会員となっている、

 分析美学オンライン勉強会
https://sites.google.com/site/musicmetaphysics/home

がある。

 分析美学の手法は言説分析なので、実際の芸術作品に即して論じているところはあまり無いようで、役に立たないという批判がある(要文献)。

 ロバート ステッカー『分析美学入門』は、2013年6月2日に読み始め、2013年8月18日に読了した。2016年6月2日の現在、この本がどんな議論をしていたのか記憶が無い。表表紙の次の見開き2頁に、当時の走り書きがあるが、読み取りにくい。


感性学〔美学〕 aethetics [BungeDic1?2?: **][試訳20150906a]
 a 哲学的 芸術の哲学。それは、芸術作品、表象的/抽象的、様式、そして美しい/醜い、という一般的概念を巡って旋回する。この分野の地位は、不確定である。なぜなら、客観的規範〔規準〕は知られておらず、よって芸術作品を評価するための個人を越えた、かつ文化横断的な客観的規範は無いからである。とりわけ、気まぐれに行なったコラージュ〔糊付け作品〕でも、一連の恣意的な雑音でも、うまいこと売り込まれれば、芸術作品として合格するだろうわれわれの時代においては、そのような規範は無いからである。その結果、感性学〔美学〕的な意見、定義、そして分類は数多くあるけれども、試験〔テスト〕可能な感性学的仮説は、ましてや仮説演繹的体系(理論)は無いようである。もっとも、感性学的諸概念の分析と相互関係づけは、正当な努力であり、それは「分析美学〔分析的感性学〕」と呼ばれてもよい。
 b 科学的 D. Berlyneによって創始された、芸術鑑賞の実験的心理学。

美 beauty [BungeDic2: 30][試訳20160602]
 あらゆる人が求め楽しむが、だれも知らないらしいもの。価値論的絶対主義者は、美を客観的で文化横断的だと見なす。ところが、主観主義者は、美は見る人の眼にある、よって主観と文化に相対的なのだと宣言する。どうやら、この問いは人類学と実験的↑【感性学〔美学〕 aesthetics】によってのみ解決されるようだ。


□ 分析美学関連文献 □

今道友信(編).1984/9/30.講座 美学 第3巻 美学の方法.x+336pp.東京大学出版会.[2800+税84=2,884円][B20130902、138+250=388円amz][4 分析美学(戸澤義夫)pp. 117-142.5 実験美学(川野洋)pp.143-175.]

金悠美.2003/12/31.バーネット・ニューマンの美学批判とその帰結.美學 54(3): 1-14.[受信:2015年5月21日。]["Aesthetics is to artists as ornithology is to the birds" is known as Barnett Newman's quip. For a generation of painters, it represented the inadequacy of aesthetics for them. In turn, some aesthetic ]

金悠美.2004/2/25.美学と現代美術の距離:アメリカにおけるその乖離と接近をめぐって.xi+212pp.東信堂.[3,800円+税][B20100322]〔きむ ゆうみ〕〔分析美学,グリーンバーグ,Danto〕

西條玲奈.2014/12/25[ウェブ公開日].反復可能な芸術作品の存在論とまばらなメレオロジー唯名論.116pp.[北海道大学博士論文]http://hdl.handle.net/2115/57745[受信:2015年9月12日。]

ステッカー,ロバート[Robert Stecker].2010(森功次 訳 2013/5/15).分析美学入門.500頁.勁草書房.[5,985円][B20130602][Rh20130818、Rb20130602]

利光功.1994/12/31.美学はわびしいか――分析美学の射程と限界――.美學 45(3): 1-11.
http://ci.nii.ac.jp/els/110003714096.pdf?id=ART0004845198&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1465138181&cp=[受信:2015年?月?日、2016年6月5日。]
[「竹内敏雄編『美学事典』の増補版にも531ページ以降にすこし分析美学の紹介(執筆者は利光功)があるけど、『美学新思潮』での川野洋の紹介と内容はほぼ同じ」[http://d.hatena.ne.jp/conchucame/20130617]]

戸澤義夫.1984/9/30.分析美学.今道友信(編)『講座 美学 第3巻 美学の方法』: 117-142.東京大学出版会

西村清和.1995/10/.現代アートの哲学[哲学教科書シリーズ].8+266pp.産業図書.[2,800円+税][B20121110、1,400+250=1,635円][Rh20131208]

西村清和.2011/12/20.プラスチックの木でなにが悪いのか:環境美学入門.xi+416pp.勁草書房.[3,900円+税][B20121108]

西村清和(編・監訳).2015/8/30.分析美学基本論文集.433+xii pp.勁草書房.[本体4,800+税][B20151105、5,184円]

第1章 「芸術」の定義
 1 アートワールド アーサー・ダントー(西村清和 訳)
 2 芸術とはなにか――制度的分析―― ジョージ・ディッキー(今井 晋 訳)

第2章 美的価値
 3 芸術批評における理由 ポール・ジフ(櫻井一成 訳)
 4 美的概念 フランク・シブリー(吉成 優 訳)
 5 芸術作品の評価と鑑賞 ジョセフ・マゴーリス(橋爪恵子 訳)

第3章 作品の意味と解釈
 6 視覚芸術における再現 モンロー・ビアズリー(相澤照明 訳)
 7 文学における意図と解釈 ジェロルド・レヴィンソン(河合大介 訳)

第4章 フィクションの経験
 8 フィクションを怖がる ケンダル・ウォルトン(森 功次 訳)
 9 不道徳な芸術礼賛 ダニエル・ジェイコブソン(村上 龍 訳)

解説 西村清和

アーサー・ダントー(西村清和 訳)「アートワールド」 9-
ジョージ・ディッキー(今井晋 訳)「芸術とはなにか――制度的分析」 36-
ポール・ジフ(櫻井一成 訳)「芸術批評における理由」 63-
フランク・シブリー(吉成 優 訳)「美的概念」 99-
ジョセフ・マゴーリス(橋爪恵子 訳)「芸術作品の評価と鑑賞」 138-
モンロー・ビアズリー(相澤照明 訳)「視覚芸術における再現」 173-
ジェロルド・レヴィンソン(河合大介 訳)「文学における意図と解釈」 244-
ケンダル・ウォルトン(森功次 訳)「フィクションを怖がる」 301-
ダニエル・ジェイコブソン(村上龍 訳)「不道徳な芸術礼賛」 335-
西村清和 解説 411-]


morinorihide〔森功次〕.2015/06/08 09:54.K. Walton「芸術のカテゴリー」.https://note.mu/morinorihide/n/ned715fd23434[受信:2016年6月3日。][Kendall L. Walton. 1970/7. Categories of art. The Philosophical Review 79(3): 334-367. の全訳を販売している。]

森功次.2016/2/12.分析美学ってどういう学問なんですか――日本の若手美学者からの現状報告.http://synodos.jp/culture/16122.
[受信:2016年6月3日。]

at_akada〔高田敦史〕.2015-08-29.うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ.『分析美学基本論文集』の論文セレクトについて.http://at-akada.hatenablog.com/entry/20150829/1440811637.[受信:2016年6月3日。]


絵画の指示作用(約束事または解釈)と色彩作用と形態作用

2015年07月29日 11時24分34秒 | 美術/絵画原論、絵画理論、絵画技法
2015年7月29日-2
絵画の指示作用(約束事または解釈)と色彩作用と形態作用

 たとえば一個体の人物が室内にいるという状態を描いてあるとする。或る絵具の配置部分(絵具集合体)が人物だと見なすまたは同定するのは、その部分の絵具をそのように概念的に解釈しているのである。それは、すでに学習したカテゴリーへの同定である。一般的に言えば、対象と分類項目との対応関係を定めることである。これは絵具の或る集まり collection を、記号 symbol と取って、それが指すもの、たとえば或る人、を同定しているのである。これは記号の指示機能的側面または記号の代替的または代理的側面である。

 ジョージア オキーフ Georgia O'Keeffe (1887/11/15~1986/3/6)の花または花弁を拡大した絵画の場合、ただちには花だとは認定しにくい。非具象的である。半抽象絵画とも言える。
 この場合、作者がこの絵画は具象です、と言えば、具象絵画とみなされるだろう。少なくとも一人が(しかも作者本人が)そう主張していることになる。現在の時点で人々がどう受け取るかは、統計的調査を行なえばよい。その時点での間主観的判断の結果が出ることになる。
 これは花であるという認知したら、感受性になんらかの変化をもたらすだろうか?。官能的に感じるといった感性内容は、それが花を描いているということで、強化されるかもしれない。たとえば花とは、植物の生殖器官であるという理解(理性的演算結果)を経て、さらに官能的だと感じるかもしれない。その場合、(理性とは区別して捉えたときの)感性だけが反応しているのではないことになる。

 純粋抽象絵画では、なんらかの対象を指示することは無い。観者への色と形だけでの作用を問題にする。では、この作用とは何か?、またそれはどんな狙いに対しては、どのような形の支持体に、どのような色をどのように配置すればよいのか?。
 この問題を、無敵な適用力を誇るシステム的接近またはシステム主義で考えてみよう。まずは、システム的分析を適用し、そしてシステム的統合を行なう。

 しばし、システム的分析を説明しよう。
 
(続く)



読書録20150729。エルズワース ケリー Ellsworth Kelly の言

2015年07月29日 10時35分12秒 | 美術/絵画原論、絵画理論、絵画技法
2015年7月29日-1
読書録20150729。エルズワース ケリー Ellsworth Kelly の言


辻川一徳.2006/10/10.われらが時代のビックアーティスト 高松宮殿下記念世界文化賞受賞者12人へのインタビュー.389pp.フィルムアート社.[本体3,000円+税][702.8][B20150731*、1+257=258円amz]


エルズワース ケリー Ellsworth Kelly の言

 形態と地 groundの切り離し
  「私はキャンヴァスそのものを壁から離して、これがフォルム、あれが地(グラウンド)というように分けたのです。 一方デ・クーニングの作品ではフォルムと地はいっしょに同じ絵画のなかにある。私は、1950年代のはじめにパリでパネル絵画を製作したころの初期の私の絵画への貢献は、フォルムを壁から切り離して、フォルムと地(グラウンド)を分けたことだったと考えています。〔略〕こうして絵画は、より彫刻的になったのです。それは絵画の四角い枠の中におさまっているよりは、われわれの空間へ出てくるものだと私は感じました。そして私は絵画が、それ自体、部屋の中にあるすべてのものに反応するものにしたいのです。 ルネサンス以来、ほとんどの絵画はずっと窓のようなものでした。印象派やセザンヌが絵画の世界をひっかけまわしはじめ、それからピカソが出てきてコラージュを持ち込み、浮き彫りになった浮き彫りになった絵画を手がけるまではね。ホフマンやデ・クーニングやジャスパー・ジョーンズの絵の場合、見る人の視線は表面を探ります。 ホルバインや、ルネサンスのイタリアの画家たちの作品では、視線は表面を見て、それから窓のように絵画の中に入っていきます。しかし私の作品の場合、見る人と作品のあいだのスペースは、アクティヴィティ〔?。activityは、辞書では活動とか活気〕なのだと思います。見る人が探るのはもはや絵画そのものではなく、フォルムと色の関係なのです。」
(辻川一徳 2006/10: 147-148頁)。


フォルムと地(グラウンド)を分けるって?
 抽象絵画の場合では、絵画物体全体がいわば主題となるから、ケリーの言う form は、絵画物体そのものとなる。具体的世界を描写した(世界を描写したという解釈あるいは同定もまた結局は、約束事に他ならない)ものを提示するという、窓的絵画または枠付き絵画に対して、抽象絵画はそれ自体が物体としてこの世界に存在するようにしたい。これは一つの方向である。
 ところで、線だけから成る絵画は、線以外の画布部分が地と見なされるだろう。絵画内の表面に、地の部分と図の部分が分けられる(これも視覚上の約束事または規約。むろん、生物学的根拠があるが、意志によって変更できよう)。線どうしを密に隣接させると、分類が難しくなる。
 画面全体に太い線を一つ描く。こうなると、絵画表面が、一つの色面となる。(四辺の長さが異なる)ほぼ四角形のケリーの作品は、この部類である。しかし、太い線の輪郭がそのまま絵画物体の輪郭となっていると考えることができる。
 クラインの壷は、顔か壷かのどちらかの形が認知される例としてよく参照される。しかし、顔と壷の輪郭が接していると見ることが可能である。ゲシュタルト変換の例としては、不適切である。
 結局、地と図の問題である。一見ではわからないように、埋め込むことができる(隠蔽)。この問題は、個体化の問題である。つまり、或る絵画物体を主体としたときに、その環境との関係を、とりわけ見え(つまりは現われ)の上でどうするかである。


アクティヴィティってなんじゃらほい?
 activityで何のことを言っているのか分からないが、観者が探るのは、形と色の関係だという。形と色の関係というのも、よく分からない。絵画物体の形と色、つまり絵画表面(内部)での形と色の配置関係のことまたは、空気をはさんで離れたいくつかの絵画物体の色と形の関係らしい(この場合、絵画内部の諸個体(たとえば個体化された色面)間関係と絵画個体間関係の、2階層になる)。
 観者と作品の間の空間(様々な種類と数の空気分子が(或る密度で)配置され存在している空間。空間そのものは実在しない。空間とは、測定や理解のための枠組み概念であり、つまりわれわれの心的構築体である])は活動である(という感じである)、とはいったいどういう意味なのだろうか。
 或る物体について、なんらかの色と形が観測されるのは確かである。透明無色かもしれないし、コロイド状態のように、刻々と輪郭が変化したり、あるいは不明瞭であったりするかもしれないが、色と形は液体または固体の多くの場合は、観測可能である(人の視覚解像度未満の微細粒子では見えない)。

 どうであれ、絵画を観る者 viewer は、次の三つのいずれかまたは複合した立場になるだろう。

  (a)【具象絵画 第一類(窓枠内絵画)】。
   絵画体の表面を視て、そこに描かれたまたは表現された対象からなる世界に、(視覚系を経由した刺激内容に応じた心像を形成して)入っていく。表面体に配置された絵具は、具体的対象を対象となる実物の代わりとなる。
   絵画を感覚刺激としてまたは契機として幻影 inllusion を見ようとする、または心像 mental mage (こころの機能を使って心的像または心的世界を構築する、または想像するまたは創造する)を構築する。
   または、形や色や解像度を変えて、元の描かれた対象実物をきっかけとして別個の表現となる。
   具体的対象の描写から、対象をきっかけとしての(製作者の意図的または無意識的)別個表現寄りへの偏極までの間には、様々な質的段階または程度がある。 
 
  (b)【抽象絵画 第一類(表現的絵画)】。
   絵画体の表面を視て、表面の配置された絵具そのものの形と色を楽しむ。
  
  (c)【抽象絵画 第二類(物的存在者創造的絵画)】。
   絵画体の表面だけでなく、絵画体そのものの配置状態を、また内部配置状態を観て、空間的配置状態と絵画体の色、形、また質感を楽しむ。

 何かを描写した絵画か、そのものとして?存在する絵画か。→絵画または色彩の個体化?
  「具象美術はなんといっても描写です。ものごとを描写するものです。 ニューヨーク派の絵画でさえ私は、作家の「マーク」を描写している、絵筆のタッチで描写していると感じます。〔略〕いっぽう私の絵は近くで見れば絵筆で描いたものだとわかるでしょう。〔略〕でも私は、描写された空間よりも実際の空間に存在する作品をつくりたいのです。〔略〕
  もちろん、私の作品も描写しています。色彩をね。でも私は、自分の作品を、いま私がここに立っているように存在させたいのです。 これは黒いセーター、これはグリーンのパネルと言うようにね。私はそれをわれわれの空間に持ち込みたいのです」
(辻川一徳 2006/10: 150頁)。


絵画の形式と内容
  「私の絵〔略〕〔の〕内容はまったく色とかたちとサイズだけだ。」
(辻川一徳 2006/10: 170頁)。


個人的(パーソナル personal)と 非個人的な(インパーソナル impersonal)
  「パーソナルというのは、「それは私だ」ということだよ。「これが『私が』考えたことだ」とかね。〔略〕

 Ellsworth Kellyは、自らの絵画を、またはその制作方針または態度を、次のように特徴づけている。
  1. 非個人的である。
  2. 印 mark をつけない。
    絵筆で印をつけている例として、サイ トゥオンブリー Cy Twombly やウィレム デ クーニング Willem de Kooning の絵画。彼らは絵筆で印をつけている。明らかに絵筆の痕が見える。ケリーの絵画は、知くでないと絵筆の痕は見えない。
  3. 内容は、色とかたちとサイズだけである。
  4. サイズは、人体よりも大きいことで、絵画の方が観るものに対して優勢に作用する。
  5. 形態 form と 地 ground(背景?)は切り離されている。
    「モナリザは「フォルム」で、彼女の背後にある山々は「グラウンド」だ。ルネサンス以来の絵画の伝統は「フォルム」と「グラウンド」だ。「「グラウンド」の上に作家の考え、つまり「フォルム」が来る。」(辻川一徳 2006/10: 171頁)。
    「私〔=ケリー〕がパリで絵を描きはじめたとき、絵全体が「フォルム」になり、壁が「グラウンド」になった。私は「フォルム」として切り出した絵を制作した。それが壁の上にある。壁の上のかたちだ。」(辻川一徳 2006/10: 171頁)。
  たとえば肖像画では、人物が主題で背景が室内風景という構図である(ことが多い)。背景と人物は同一の面にある。では、人物を厚塗りすると、地から浮き立つ(浮き彫り的になる)。薄い板に人物を描いて切り抜き、それを垂直の設置した画布の前にたとえば1cmのところに置くともっと際立つ。
  ケリーの場合は、壁から1 inch(=2.54cm)ばかり離して展示する。「壁の上の形態 formだ」と言う。また「絵画と彫刻の中間といえるだろう」(171頁)と言う。

 絵画物体(固体状態、液体状態、気体状態、[さらに加えれば、エーテル状態(dark matterとdark energy)。たとえば可視光というエネルギー形態はエーテル質料なのだろうか?、紫外光は?、赤外光は?])と、それが設置される背景または立体的環境、これらもまた固体、液体、または気体の状態(またはそれらの複合的または中間的状態)に分類すると、3x3の組み合わせがある。
 (まだ発売するには至っていないようだが)透明な紙(固体状態)に、たとえば赤に彩色した気体を入れて、ヘリウム気体も入れて、室内または屋外で浮遊させる。この場合は、絵画物体の背景または環境は、風船とした透明紙なのか、その周りの透明な空気なのか、不透明な壁なのか。結局、背景または環境は、階層的に存在する。階層の数を測定することになる。
 絵画物体の製作と設置または展示環境の設計は、階層的に考えるべきである。もちろん、主要な絵画的作用の種類と程度を考慮することが大事である。



参考電網処

 エルズワース・ケリー
http://art.pro.tok2.com/Twenty/Kelly/kelly.htm

谷口明志〈インスタレーション 線の虚構〉/市立小樽美術館

2015年03月13日 22時41分36秒 | 美術/絵画原論、絵画理論、絵画技法
2015年3月13日-1
谷口明志〈インスタレーション 線の虚構〉/市立小樽美術館

 谷口明志さんの〈インスタレーション 線の虚構〉(市立小樽美術館、最寄り駅は小樽駅。一般 400円)を、最終日の2015年3月15日(日)の午後に見に行く予定である。
 
 


 谷口 明志
 公開制作します!
https://www.facebook.com/akashi.taniguchi/posts/612107732256179
(受信:2015年3月13日)

 北海道美術ネット別館
 【告知】谷口明志インスタレーション 線の虚構 (2015年1月10日~3月15日、小樽)
  「 フライヤーには、次のようなテキストが書かれています。

私には、矩形が当たり前であるといった既成概念は、現代社会のさまざまな制約に似ているように思えてなりません。
暗黙の「みんながこうするから…」といった無用な馴れ合いが、作品の可能性を狭めているかもしれないと感じています。
同じ作品であっても、置かれる環境によって見え方は変わるはずです。逆にいうと環境が変わると見せ方も変わる場合があるのです。
それが、仮説的な作品であるインスタレーションを制作する理由です。展示場がキャンパス代わりと言ってもいいかもしれません。
矩形という制約に代わる制約であり、モチベーションを生んでいます。

http://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/23772b84043cbdd7a2c116c4b6507cc9
(受信:2015年3月13日)


 美術館特別展 "谷口明志 インスタレーション 線の虚構" (2015/01/10)
  「アルミ版にアルミの針金を付け〔「た」、がおそらく抜け〕ものを壁面にいくつも貼り付け、照明が生み出す影を一本の線のように繋げた「線の虚構」は、見る角度によって線の影が増え、二次元から線が飛び出してくるようだ。」
http://otaru-journal.com/2015/01/0110-2.php
(受信:2015年3月13日)


 「谷口明志 インスタレーション 線の虚構」公開展示を鑑賞
  「谷口さんのこれまでのさまざまな「線」に対するアプローチを一挙に見られる展示は圧巻。ひとつひとつの作品に対峙して、線の行先をたどりながら、鑑賞する私自身も線とあそぶ。」
http://www.nakanishi-printing.co.jp/archives/4811/
(受信:2015年3月13日)


岩城見一.2001/4/25.感性論―エステティックス

2014年12月28日 15時42分32秒 | 美術/絵画原論、絵画理論、絵画技法
2014年12月28日-1
岩城見一.2001/4/25.感性論―エステティックス




↑:二個の(数年前に放置していたものを最近に曜変させた)絵画物体を重ねて、前方の切り裂き穴から、岩城見一『感性論』を覗かせた。

 岩城見一.2001/4/25.感性論―エステティックス 開かれた経験の理論のために.xi+440+xv pp.昭和堂.[円][B20141119、3,999+257=4,256円]

 岩城見一(2001/4)の31頁に、カンディンスキーの『抽象芸術論――芸術における精神的なもの』が引用されている。
  「われわれが物質と精神との間に置く区別は、単なる物質、あるいは精神のさまざまな段階的差異にすぎないのではないだろうか。」(カンディンスキー(西田秀穂 訳 1958)『抽象芸術論――芸術における精神的なもの』38頁)。

  ヘーゲルが言おうとしたことは、
 「〈「形式」と「質料〔→質量?〕」関係で対象の本質を明らかにしようとする意識が「反省的分別」(悟性)であり、この意識にとって対象が現われるとき、この対象は「物」と呼ばれる。そしてこのような思考の枠組みは、古くから力をもつ「形而上学」に支えられている〉。」
(岩城見一 2001/4: 35頁)。

  「「形式」――「質量〔→質料?〕」関係の「形而上学」は、たとえば、アートにおける「線」(輪郭)と「色」(輪郭の内部を埋める質量)との関係をめぐる論争になる。「線」派は「形式」派であり、質量を統一する眼に見えない「形相」をアートの本質とみなす。これに対して 「色」派は「質量」であり、感覚的な色の作用力をアートの本質とみなす。」
(岩城見一 2001/4: 37頁)。


  「イメージにおける形式と物質との結びつき、これがイメージの個性や生命感を左右する。アーティストが常に新たな思想以上に新たな材料に関心を抱くのは、このためだ。材料の感覚的性質自体が、物の見え方に深く関わっている。ざらざらした布に絵の具を塗るのと、滑らかな面に塗るのとでは、色の輝き、深み、透過度など、全てが異なってくる。ここでは、形式と物質とは決して分けることはできない。アートの実践の場面では、「質量」―「形式」の「形而上学」は最初から崩壊している。「形式」は「質料(材料)」に即してその性質を変えるのであり、「質量(材料)」は最初から「形式」を呼び出すものとしてアーティストに語りかけ、形式化につれていっそうはっきりとその質量性が際立ってくる。「石」という材料が、その「物質性」をはっきり示すのは、それが相応しい「形式」を与えられたとき、そのときだけである。」
(岩城見一 2001/4: 46頁)。

 質量という語のほうが数多く、質料という語は少ない。この二つを使い分けているとは思えないのだが、いずれにしろ、混在していて、どちらの意味もわからない。些細な間違いも含む正誤表がついていたが、そこにはこれについての訂正は無かった。





小林秀雄『近代絵画』/抽象絵画

2014年08月22日 20時02分59秒 | 美術/絵画原論、絵画理論、絵画技法
2014年8月22日-1
小林秀雄『近代絵画』/抽象絵画


 岡崎乾二郎(柄谷行人ほか 2002/4,『必読書150』: 16)の討議での発言に、次のような箇所があった。小林秀雄の『近代絵画』を話題にしているところである。

  「小林秀雄の『近代絵画』〔略〕〔は、〕確かに論としてはヒントしか書かれていないんですが、発展させればクレメント・グリーンバーグからさらに現代のロザリンド・クラウスの議論に通じる論点までがそこにはある。なぜそういう射程の深さがあったかと言うと、〔略〕 読むべき基本文献を読んでいたからですね。グリーンバーグやらクラウスと共通の出発点をきちんと押さえていた。」
(岡崎乾二郎:柄谷行人ほか 2002/4,『必読書150』: 16)。

 また、

   「小林をわれわれが批判しようとするときには、それ相当の覚悟がいる。せめて小林と同じくらいは美術や音楽に触れていないとどうしようもない。」
(岡崎乾二郎:柄谷行人ほか 2002/4,『必読書150』: 17)。

 この、『必読書150』は、2003年5月28日に読了していたことも忘れていたし、内容は何も覚えていない。それはさておき、小林秀雄の『近代絵画』の「ボードレール」、「ゴッホ」、「ルノアール」、そして「ピカソ」などをざっと読んで、以下にいくつか抜き書きする。

  「近代絵画の運動とは、根本のところから言えば、画家が、扱う主題の権威から、強制から、逃れて、いかにして絵画の自主性また或は独立性を創り出そうかという烈しい工夫の歴史を言うのである。」
(小林秀雄 1958/4: 11)。

  「ボードレールは、〔略〕そのドラクロア論のなかで、私流の要約だが、彼はこういう意味のことを言っている。〔略〕 ドラクロアの絵を〔略〕何を描いているのか解らぬくらい離れて絵を見てみ給え。忽ちドラクロアの色彩の魔術というものが諸君の眼に明らかになるだろう。この場合諸君の眼に映じた純粋な色彩の魅力は、絵の主題の面白さとは全くその源泉を異にしたものであって、絵に近寄って見て、絵の主題が了解出来ても、主題はこの色彩の魅力に何物も加えず、又、この魅力から何ものをも奪う事が出来ぬ、と諸君は感ずるであろう。この主題と無関係な色彩の調和こそ、画家の思想の精髄なのである。思想といっても、これはもちろん常識的な意味でのあれこれの思想を言うのではない。諸君を夢みさせ、考えさせる色彩の力を言うのである。」
(小林秀雄 1958/4: 12頁)。

  「画家にとって、自然とは、これと全く異なる絵画という一秩序を創り出すように促す機縁、素材の統一ない累積なのである。徹底的に考えれば、自然のうちには線も色もない。線も色も画家が創り出すものだ。」
(小林秀雄 1958/4: 13頁)。

 きちんと、近代絵画の考え方が書かれている。
 日本にアンフォルメル旋風を起こしたというタピエが来日したのは1956年で、1958年の二年前ということになる。

 ルノアールの考え方の中心には、art に対立する métier という観念がある、と言っている。

  「「métier は美術の基礎だ」「絵画は指物師と同じ métier である」とルノアールが言う時、 彼の目に見えていたものは、観念的にはどうにもならぬ画家の眼や手の構造、或は顔料の特質などに密着した画家の基本的な技術が、師匠から弟子、又師匠になった弟子から新しい弟子へと伝えられ、練磨されて行く驚くほど長い時の経過、無数の無名の個性の発明や工夫を摂取して生きてゆく伝統の命の深さなのであった。絵画の本当の生命は其処にあるので、この重要さに比べれば、或る絵画が、作者がルノアールであるから、ルノアール的であるという様な事は大した問題ではない。」
(小林秀雄 1958/4: 176-177頁)。

  「métierを極めて、ヴェラスケスは、métierを超える。其処にどんな思想が現れて来るかと言うと、画面に「繊巧 フィネス」「魅惑 シャルム」とが現れて来る、とルノアールは言う。それは、作者の筆で絵が愛撫されている感じとなって現れる、それがゴッホにはない、と言うのである。」
(小林秀雄 1958/4: 177頁)。

 しかし、アクリル絵具が出てから数十年、また様々なメディウムがある。métierで何を指しているのか、わからない。

  「わかり方にもいろいろあるが、言葉という記号による整理が、わかるという意識には一番有効だからだ。だが、わからないといくら言ってみても無駄であった事は、人々はすでに思い知っているところである。風景は印象派の見たように見えてきたし、ピカソ風の造形は、実用的意匠のあらゆる処で行われる様になっている。私達は、わからぬ物に次第に説得されてきた。意識は、頑固に首を振ったが、無意識は、新しい形の伝達するものを次第々々に受納れて来たのである。その点では、モネもピカソも預言者であった。」
(小林秀雄 1958/4: 206頁)。

  「セザンヌもルノアールもドガも絵画の批評や理論に対して露骨な嫌悪を示している。ビカソも例外ではない。キュービスムの理論などは、ナンセンスとは言わないまでも、単なる文学に過ぎない、と言っている。併し、 言葉の力というものは、おそらく画家たちが考えているより遥かに強いものだろう。〔略〕言葉の力から逃れ去る事は出来まい。〔略〕言葉と離別して、近代絵画の道が、どんなに純粋な色や線の魅力を現すに到ろうとも、全く沈黙した色や線が現れるという事はない筈である。 そんなものに、画家の意識も、絵を見る人の意識も堪えられるものではない。色はやはり何かを語りかけて来るだろう。線は線の意味を伝達するだろう。」
(小林秀雄 1958/4: 207頁)。

  「彼〔ピカソ〕の言う様に、抽象芸術などというものはないかも知れない。だが、抽象という言葉の意味のとり様で、芸術とはすべて抽象的なものである、とも言えるだろう。もし抽象という言葉を、具体という言葉に対立する概念を現す、という、その本来の意味にとるならば、 合成的な、混合したものから、本質的なもの、特徴的なものだけ分化して抽き出すという事になるわけだから、私達は凡そ認識を働かそうとすれば、抽象の機能に頼らざるを得まい。従って芸術意欲の赴くところ、抽象化の作用は必至である。近代絵画が、絵画の自律性というものの価値を目がけて発展したという事も、 審美的機能の分化を徹底させようという希いの結果に他ならない。通常の感覚、様々な観念や感情やの混合した感覚とは異なった、純化された感覚を、印象派以来、画家達が急速に追求する様になったという事も、彼等が、 感性的感覚、具体的感覚から逃れて、抽象的感覚と呼ぶべきものへ赴いた事に他ならない。」
(小林秀雄 1958/4: 262-263頁)。


□ 文献 □
[か]
柄谷行人・ 浅田彰・岡崎乾二郎・ 奥泉光・島田雅彦・絓秀実・渡辺直美.2002/4/21.必読書150.221pp.太田出版.[本体価格1,200円+税][B20020516][Rh20030528]

[こ]
小林秀雄.1958/4/15.近代繪畫.300+3pp.人文書院.[定價2800圓 地方價2900圓][ob][一部Rh20140819]

書芸術/審査/絵画原論への覚書

2014年08月01日 22時41分58秒 | 美術/絵画原論、絵画理論、絵画技法
2014年8月1日-1
書芸術/審査/絵画原論への覚書

 2014年8月1日午前に、
 書 imagined !/コンチネンタルギャラリー/札幌
を見た。そして色々と教えていただいた。

 ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/前衛書道
によれば、前衛書道は、墨象(ぼくしょう)とも呼ばれるとのことである。

  「前衛書道作品とは視覚平面芸術として純粋に造型・線・墨色・余白などの美しさを主張している。
 空間芸術として他の芸術との違いは時間的な運動の軌跡が造形を構築しているといえる(絵画などは書道に比べると時間的な軌跡が残りにくい)。身心一如の生命体の発現が造形に結晶する。
 時代に即応した表現の資材を模索して、新しい材料に手を伸ばすが書道の本質が毛筆のもつ弾力性にあることは踏まえている。
 簡単にいえば綺麗な字を書くことにこだわらず墨の後や空間を上手く使って書かれている書道のこと。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/前衛書道

 第一行目は、造形美の重視ということだろう。〈時間的な運動の軌跡が造形を構築している〉というが、出来上がった作品を見て、時間的な運動の軌跡として見て取るのは、(幅広の刷毛を使った場合でも)線的な場合だろう。そうすると、たとえば線描的絵画では、時間的軌跡を認識する場合があるだろう。

 下記の指摘は、二人以上の審査員の評価(例えば順位尺度)で平均値を取ったりする場合、革新的な作品が埋もれるという問題点に通じているだろう。
 
 佐賀県書道展に関する話題
 田宮文平氏インタビュー(2012/6/12)
  「美術評論家の田宮文平氏〔略〕に、今後の課題などについて聞いた。
〔略〕
-第20回記念展の審査はどうだったか。

田宮 佐賀県書道展は公募展としては珍しい単独審査。また、これほど厳正で中立な審査はまれであり、誇ってよい。公募展で主流となっている複数審査員による投票や合議審査だと個性的な作品は発掘されにくい。今回は、そうした実情をぜひ出品者に見てもらいたいと「公開審査」を提案した。

 -書の現状をどう見るか。

田宮 〔略〕書は“文字の形と言葉の意味を同時に伝える芸術”であり、読み下せなければ、外国語と同じで日常から遠ざかってしまう。相田みつを作品が受けるのは“言葉の発信力”があるからで、これなくして書は成り立たない。言葉を伝える重要性を再認識することが大切で、最大の課題だ。

-今やパソコンや携帯メールを通じた文字伝達が主流だが。

 田宮 文明の利便性と人間の情緒を養うものとは、使い分ける知恵が必要。哲学的な理念を持たないと利便性の追求だけに終始してしまう。書は情緒の形成に重要な役割を果たせると思う。
http://www1.saga-s.co.jp/shodo/topic.0.2223477.article.html

 書とは、〈文字の形と言葉の意味を同時に伝える芸術〉とある。
 また書は、〈情緒の形成〉と関わるともある。情緒と、文字形態あるいは言葉(→語句文)の意味とは、どういう関係になるのだろうか。
 ところで、絵画物体においても、記号や言葉が表示される場合がある。
 

美術書・抽象絵画論文献20140527/五十音abc順(2/2)

2014年05月27日 23時30分43秒 | 美術/絵画原論、絵画理論、絵画技法
2014年5月27日-2
美術書・抽象絵画論文献20140527/五十音abc順(2/2)


[や]
山田忠彰.2007.4.存在とデザイン??デザインのデ・サイン構造??.山田忠彰・小田部胤久(編)『デザインのオントロギー:倫理学と美学の交響』: 258-285. ナカニシヤ出版.[ISBN 9784779501272 / 2,730円(税込)]〔1 記号化される生命(バイオセミオティクス、情報と「環世界」、)、2 表面の世界、3 デザインとデ・サイン〕

山田忠彰・小田部胤久(編).2007/4/27.デザインのオントロギー:倫理学と美学の交響.xiii+287pp.ナカニシヤ出版.[2,600+税=2,730円(税込)][B20100411]〔週刊読書人2007年6月1日号に古賀徹「「広義」なデザイン論の意味」という書評があるらしい〕

山口裕美.2002.10.現代アート入門の入門.268pp.光文社.[ISBN 9784334031657 / 750円+税].[20080726読了]

山下和也.2010.1.オートポイエーシス論入門.x+271+19pp.ミネルヴァ書房.[ISBN 9784623056033 / 4,000円+税].

山梨俊夫.1996.12.1945年以降の動向(1)リアリズムの変容.『世界美術大全集27 ダダとシュルレアリスム』: 245-300. 小学館.[ISBN10 4096010278 / 19,417円+税].

*山梨俊夫.1999.1.現代絵画入門:二十世紀美術をどう読み解くか.227pp.中央公論社.[ISBN 978412101458 / 700円+税].[帯図/723.07]

山梨俊夫.1996.12.1945年以降の動向(1)リアリズムの変容.『世界美術大全集27 ダダとシュルレアリスム』: 245-300. 小学館.[ISBN10 4096010278 / 19,417円+税].

山梨俊夫.1999/1/15.現代絵画入門:二十世紀美術をどう読み解くか.3+227pp.中央公論社.[700円+税][B20120717、8+250=258円][Rh20120729]

山元皓二.1985.6.階層理論に基づく生物の進化:前進的進化へのアプローチ.リサイクルジャーナル社.[ISBN無し].

山崎正和.2007/6/10.装飾とデザイン.299pp.中央公論新社.[2,200円+税][B20100220梅田]

[ゆ]
Jurriaanse, Aart. ed. 1971. Ponder on This. [a compilation from books by (The Thibetan through) Alice A. Bailey] xiv+431 pp. Lucis Publishing Company. [B20000901, $14.00+39.00/20] [14 Auraは31頁、22 Colourは50頁、38 Devasは76頁、48 Elementalsは104頁、50 Energy and Forceは107頁、53 Etheric Body (Vital Body)は114頁、108 Man as Creator and Builderは250頁、116 Moneyは271頁、136 Pranaは317頁、156 Sightは374頁、168 Synthesisは399頁、172 Thought Formsは410頁]

ユリアーンス,アート.(編).(土方三羊 訳,2002.2)トランスヒマラヤ密教入門 第1巻[人間の本質].アルテ/星雲社.[2500円+税]["Ponder on This" の訳][B2002****][視覚、は132頁以降]

ユリアーンス,アート.(編).(土方三羊 訳,2002.10)トランスヒマラヤ密教入門 第3巻[意識の進化].アルテ/星雲社.[2500円+税]["Ponder on This" の訳][B20021028、2000円][色彩、は233頁以降]

[よ]
吉田敦彦.1999/1/10.市民のための美術入門 I デッサンのすすめ』.253pp.蝸牛社.[2,000円+税][B20100127、2000円][Rh20100128]

吉田敦彦.2000/7/10.抽象絵画のすすめ:市民のための美術入門 (2).236pp.蝸牛社.[2,100円+税][B20100118][Rh20100120]

米澤有恒.2008.9.アートと美学.ix+253pp.萌書房.[ISBN 9784860650414 / 2,200円+税].

[ら]
ラコスト,ジャン.(阿部成樹訳 2002.5)芸術哲学入門.176pp.白水社.[ISBN 9784560058510 / 2,000円+税]〔Jean Lacoste〕

ランシエール,ジャック.(堀潤之訳 2010.3)イメージの運命.197pp.平凡社.[ISBN 9784582702859 / 2,400円+税].〔表象が意味するもの、とか、反‐表象が意味するもの、という節があるので、表象というのが少しはわかるかもしれないと思って買った〕

[り]
李禹煥.2000.8.新版 出会いを求めてー現代美術の始源.230pp.美術出版社.[ISBN 9784568201635 / 2,800円+税]

リイドビーター,C・W.(今春聴〔=今東光〕 訳 1940)神秘的人間像.文曜書院.[P]

リュケン,ミカエル.2001.(南明日香訳 2007.3)20世紀の日本美術:同化と差異の軌跡.377pp.三好企画.[ISBN 9784938740672 / 2,000円+税].[Lucken, Michael. 2001. L'art du Japon au...].

*リュッツェラー,ハインリヒ.(西田秀穂訳 1973.8)抽象絵画:意味と限界.331pp+32図版.美術出版社.[1,400円+税].〔帯図723.07〕〔Lu"tzeler, Heinrich. Abstrakte Malerei: Bedeutung und Grenze.〕〔増成隆士.1976.12.H. リュッツェラー著『Kunsterfahrung und Kunstwissenschaft』に関する川上実氏の〈新刊紹介〉に対して.美學 27(3): 71. という、美學誌での新刊紹介を的確でないとする文献あり.〕

*リード,ハーバート.(滝口修造訳 1990.7)芸術の意味 新装版.193+16+34pp.みすず書房.〔Read, Herbert.〕.

?リヒター,ゲルハルト.(清水穣訳1996.4)ゲルハルト・リヒター写真論/絵画論.淡交社.[2005.8 増補版 ISBN 9784473032553 / 2,000円+税].[増補版 723.34].

[れ]
*レヴィティン,ダニエル・J. (西田 美緒子訳 2010.3)音楽好きな脳:人はなぜ音楽に夢中になるのか.373pp.白揚社.[ISBN 9784826901574 / 2,800円+税].〔Levitin, Daniel J. 〕〔ロッカーから認知心理学者・神経科学者に転じた人とある。「音楽とヒトの脳の関係を論じ、音楽は言葉以上にわれわれヒトという種の根底をなすものであることを明らかにします。またその過程で、音楽は進化の途上で偶然に生まれたものにすぎないとする有名な学説にも反論を加えます。」とのこと。〕.

[ろ]
ロスコ,マーク.2004.(中林和雄訳 2009.2)ロスコ 芸術家のリアリティー 美術論集ー.xlviii+8+221+xv pp.みすず書房.[ISBN 9784622074359 / 5,200円+税].[Rothko, Mark. 2004. The Artist's Reality of Art.].

[わ]
*若林直樹.2000.1.退屈な美術史をやめるための長い長い人類の歴史.334頁.河出書房新社.[2,310円]

*渡邊二郎.1998.6.芸術の哲学.470pp.筑摩書房.[ISBN 9784480084262 / 1,300円+税]

渡邊芳之.2010.3.性格とはなんだったのか:心理学と日常概念.viii+182+32pp.新曜社.[ISBN 9784788511880 / 2,200円+税].


[A]
Abel, Bas van、Lucas Evers、Roel Klaassen、Peter Troxler.(田中 浩也(監訳)/川本大功・巾嶋良幸・古賀稔章・水野祐・岩倉悠子・菊地開司 訳 2013/8/26) .オープンデザイン:参加と共創から生まれる「つくりかたの未来」.379pp.オライリー・ジャパン/オーム社.[3,600円+税][B20140526、2,932-293+257=2,896円amz]

[B]
Bunge, M. 1999. Dictionary of Philosophy. 316pp. Prometheus Books. [ISBN 9781573922579/ 円].

Bunge, M. 2003. Philosophical Dictionary. Enlarged edition. 315pp. Prometheus Books. [ISBN 9781591020370 / 2,786円].

[C]
Creme, Benjamin/クレーム,ベンジャミン.2005/4.The esoteric art of Benjamin Creme.曼荼羅絵画 ベンジャミン・クレーム リトグラフ.48pp.Sirius Enterprizes/宇野書店.[18の絵画][B200?????、400円または500円?][図版と英文と日本語訳文]〔1枚=Polarity 極性、を挟み込み追加した変異版有り〕

Creme, Benjamin/クレーム,ベンジャミン.2008/5/1.The esoteric art of Benjamin Creme.曼荼羅絵画 ベンジャミン・クレーム リトグラフ.第3刷増補改訂版.54pp.Sirius Enterprizes/宇野書店.[21の絵画][B20080517、500円?、2冊]〔55-58頁の2枚=Within the Gates 門の内 と Ancienet Moral 古代の道徳、を挟み込み追加した変異版有り、購入日不明、2冊〕

Creme, Benjamin/クレーム,ベンジャミン.2013/5/1.The esoteric art of Benjamin Creme.曼荼羅絵画 ベンジャミン・クレーム リトグラフ.第4刷増補改訂版.64pp.Sirius Enterprizes/宇野書店.[26の絵画][B20130511、600円]

[E]
*Elam, Kimberly.(伊達尚美訳 2005.9)Balance in Design 美しくみせるデザインの原則.ビー・エヌ・エヌ新社.[ISBN 9784568201574 / 1,800円+税]

[J]
Jurriaanse, Aart. ed. 1971. Ponder on This. [a compilation from books by (The Thibetan through) Alice A. Bailey] xiv+431 pp. Lucis Publishing Company. [B20000901, $14.00+39.00/20] [14 Auraは31頁、22 Colourは50頁、38 Devasは76頁、48 Elementalsは104頁、50 Energy and Forceは107頁、53 Etheric Body (Vital Body)は114頁、108 Man as Creator and Builderは250頁、116 Moneyは271頁、136 Pranaは317頁、156 Sightは374頁、168 Synthesisは399頁、172 Thought Formsは410頁]

[M]
Mahner, M. & Bunge, M.[マルティーン・マーナ/マリオ・ブーンゲ]1997, 2000.(小野山敬一訳 2008/8/28)生物哲学の基礎.xxi+556pp.シュプリンガー・ジャパン.[ISBN9784431100256]〔2012/9/30.半分ほどの訂正が行なわれた本(第2刷)が、版権が移行された丸善出版から、シュプリンガー・ジャパン株式会社の編集として、発行された。ISBN9784621063552。本体13,000円+税。〕









 
□ 図録 □ □ □ □ □ □ □〔未登録〕

 
[こ]
国立国際美術館(編).2005/10/25.もの派 ? 再考:Reconsidering Mono-ha.263pp.国立国際美術館.[B20130820、6,000円*]〔2005年10月25日~12月18日に開催の展覧会の図録〕



美術書・抽象絵画論文献20140527/ 五十音abc順(1/2)

2014年05月27日 23時23分14秒 | 美術/絵画原論、絵画理論、絵画技法
2014年5月27日-1
美術書・抽象絵画論文献20140527/五十音abc順(1/2)

美術論・抽象絵画論文献20121029を改訂増補
[20100408]美術論・抽象絵画論文献:20100408統合。
[20121029]「20100408統合」をもとに、一部更新と追加。ブログに記載で未登録有り。
[20140413]「美術論・抽象絵画論文献/20100319-随時改訂掲示板を改訂」を取り込んだ。
http://pub.ne.jp/1trinity7/?entry_id=2802959
[20140413]「美術本和書50音順」を取り込んだ。→あいうえお順にした。未登録を追加した。
[20140426]いくつかを追加した。ほぼ確認済み。


□ 単行本 □ □ □ □ □ □ □

[あ]
赤根和生.1971.11.モンドリアン.199+xxi pp.美術出版社.[1,900円]

秋庭史典.2011/5/24.あたらしい美学をつくる.8+235+xiv pp.みすず書房.[2,800円+税][B20121108][Rhざっと。さっぱりわからなかった]

朝倉直巳.1984.1.芸術・デザインの平面構成.六耀社.287pp.[3,900円+税][Fundamental Problems of Creating in the Two-Dimensional Space]

*荒俣宏.2010.2.アラマタ美術誌.294pp.新書館.[2,800円+税]

〔?=行方不明〕アーノルド,ダナ.(鈴木 杜幾子訳 2006.3)1冊でわかる美術史.195pp.岩波書店.[1,500円+税][Arnold, Dana. Art History: A Very Short Introduction.][B?]

*安東次男.1969.12.帰巣者の芸術:芭蕉からモンドリアンまで.291pp.読売新聞社.

安東次男.1969.ピエト・モンドリアン.安東次男『帰巣者の芸術:芭蕉からモンドリアンまで』: 213-221.〔1964のみすず書房刊『モンドリアン』解説〕

[い]
*一原有徳(正木基 編).1989.11.ICHIHARA 一原有徳作品集.345pp.現代企画室.[ISBN10 4874700578 / 18,000円+税].〔北海道立近代美術館図書コーナーに有り〕

池上嘉彦.1984/3/21.記号論への招待.v+246pp.岩波書店[新書].[430円][B19841219] [Rh19940506][2冊?]

*池島充.2007.8.山口長男:終わりのないかたち.清流出版.[ISBN 9784860292164]
稲垣良典.1990.2 .抽象と直観ーー中世後期認識理論の研究ーー.viii+343+13 pp.創文社.[5,500円+税]

*井上靖(編).1995.3.世界の名画24 モンドリアンと抽象絵画.中央公論社.

今道友信(編).1984/9/30.講座 美学 第3巻 ?美学の方法.x+336pp.東京大学出版会.[2800+税84=2,884円][B20130902、138+250=388円amz]

今道友信.1990.10.美について.221pp.講談社.[740円+税]

入沢康夫.1968/2/15.詩の構造についての覚え書:ぼくの《詩作品入門》.121pp.思潮社.[600円][B19700425、500円*][*増補改訂新版.2002/10.有り]
〔「人は言葉と二通りの仕方で関係する。〔略〕《現実的関係》と《非現実的関係》である。〔略〕このような関係においてある言葉を素材とするという限りは、それは、このような関係そのものを含めて素材とするというこになるのではないだろうか?」(40頁)〕

入沢康夫.1973/5/5.詩の逆説.352pp.サンリオ出版.[1,000円][B19730524][Rh19730608]

入沢康夫.1979/12/15.詩的関係についての覚え書.220+2pp.思潮社.[1,800円][B19800124][Rh19800223]

岩松是親.1990/10/27.絵のある暮らしのすすめ.221pp.東京書籍.[1,800円+税][B20081218、500円*][Rh20131114]〔48頁までが読みどころ。〕

?岩田誠.1997.10.見る脳・描く脳:絵画のニューロサイエンス.196pp.東京大学出版会.[2,800円+税]〔帯図〕

岩山三郎.1966.6.美の哲学:ニーチェによる芸術と人間の研究.186pp.創元社.[600円].

[う]
上田高弘.2006.4.モダニストの物言いー現代美術をめぐる確信と抵抗 一九九〇-二〇〇五.308pp.美学出版.[ISBN 9784902078060 / 2,400円+税].

ウィットフォード,フランク.1987.(木下哲夫訳 1991.10)抽象美術入門.美術出版社.[ISBN 9784568201406 / 2,000円+税].[Whitford, Frank. 1987. Understanding Abstract Art].

*ヴェクスラー,ジュディス.(編)(金子 務訳 1997.9)科学にとって美とは何か?形・モデル・構造.291pp.白揚社.[ISBN 9784826900805 / 2,800円+税]〔Wechsler, Judith〕.

[お]
大橋良介.2007.4.美のゆくえ:カント・ヘーゲル・アドルノ・ハイデッガー[阪大講義プロトコル].x+291頁.燈影舎.[3,600円と税][B20121013, amz1844+250=2094*]

*大山正.色彩心理学入門:ニュートンとゲーテの流れを追って.中央公論新社[中公新書].[798円(詐欺的消費税、込み)]

尾崎信一郎.1999/5/20.絵画論を超えて[芸術学叢書].x+282pp.東信堂.[4,600+税=4,830円][B20100205][Rh20130619]〔おさき しんいちろう〕

*尾崎信一郎.2004.痕跡-苛酷なる現実としての美術.「痕跡―戦後美術における身体と思考」展図録(京都国立近代美術館と東京国立近代美術館):***-***頁.

尾崎信一郎.〔2004(?)〕館勝生の新作.http://galleryhaku.com/haku3-2004/if-archives3-2004-21.html[受信:2014年5月27日。]

尾崎信一郎氏による『美術手帖』批判.http://togetter.com/li/305843[受信:2014年5月27日。]

小田茂一.2008.2.絵画の「進化論」:写真の登場と絵画の変容.203pp.青弓社.[ISBN 9784787272423 / 2,000円+税].

小方厚.2007.9.音律と音階の科学:ドレミ…はどのようにして生まれたか.講談社.[ISBN 9784062575676 / 860円+税].

岡田敦子.1994.9.永遠は瞬間のなかに:世紀末のピアニズム.189pp.作品社.[ISBN10 4878932090 / 1,500円+税].〔19960903読了〕

岡野浩二.2009.4.芸術の哲学ー画家がアトリエからー.255pp.アートヴィレッジ.[ISBN 9784901053754 / 2,381円+税].

小沼純一.1997.10.ミニマル・ミュージック:その展開と思考.295+xpp.青土社.[ISBN 9784791755783 / 2,400円+税].〔pp.245-268は「美術から音楽へ、そして文学」;ミニマル・アート;フルクサス〕.

*大岡信.1985.5.抽象絵画への招待.ii+186pp.岩波書店.[580円+税].〔帯図閉架書庫723.07〕

小田部胤久.2009.5.西洋美学史.xvi+247+20pp.東京大学出版会.[ISBN 9784130120586].

小澤基弘.2006.8.絵画の思索:絵画はいつ完成するか.186pp.花伝社.[ISBN 9784763404718 / 2,200円+税].[20070710読了].

小澤基弘.2006.10.絵画の制作〈新装版〉:自己発見の旅.131pp.花伝社.[ISBN 9784763404756 / 2,200円+税][未読].

小澤基弘.2012.4.絵画の創造力:ドローイング活用法.185pp.花伝社/共栄書房.[B20120913][20120914読了].

*?小澤基弘・渡邊晃一(編).2001.7.絵画の教科書.日本文教出版/三晃書房.

[か]
鎌田東二(編著).2009.12.モノ学の冒険.303pp.創元社.[ISBN 9784422230269 / 2,600円+税].

加藤茂.2003.3.造形の構造.x+212+10pp.晃洋書房.[ISBN 9784771017474 / 2,700円+税].

*加藤茂・谷川渥・持田公子・中川邦彦.1983.6.芸術の記号論.291+xpp.勁草書房.〔2,200円〕〔51-59頁に、ユクスキュル、カッシーラー、ランガーについての記事がある。〕

*加藤哲弘.1983.6.媒介としての芸術:解釈学的美学の可能性と限界.美學 34(1): 1-12.

加藤哲弘.1988.12.絵を読む? : ゴンブリッチと美術の解釈学.美學 39(3): 1-12.〔Picture-reading? : Gombrich and the Hermeneutics of Art〕

河北秀也.1989/5/15.河北秀也のデザイン原論.348pp.新曜社.[本体3,786+税114=3,900円][B20121028、525円*]

川崎昌平.2007.7.知識無用の芸術鑑賞.194pp.幻冬舎.[ISBN 9784344980433 / 720円+税].

川畑秀明.2012/10.脳は美をどう感じるか??アートの脳科学.270pp.筑摩書房[ちくま新書].[950円+詐欺的税金=998円][B20121207][Rh20130305][何を主張したのかわからん→要:再読/命題定式化]

川野洋.2009.10.ネットワーク美学の誕生ーーー「下からの綜合」の世界に向けてーーー.xi+279pp.東信堂.[ISBN 9784887139381 / 3,600円+税].

川村記念美術館(企画・監修).2009.2.MARK ROTHKO マーク・ロスコ.222pp.淡交社.[ISBN 9784473035776 / 2,800円+税].

河本英夫.2002.7.システムの思想:オートポイエーシス・プラス.285pp.東京書籍.[ISBN 9784487797790 / 2,000円+税].

河本英夫・前田富士男.2002.7.芸術における身体??ポイエーシスからオートポイエーシスへ.河本英夫 2002『システムの思想:オートポイエーシス・プラス』: 227-250.

加山又造.1994.9.無限の空間.278pp.小学館.[ISBN 9784093871341 / 2,718円+税].

カラブレーゼ,オマル.1985.(谷口伊兵衛訳 2001.3)芸術という言語:芸術とコミュニケーションとの関係についての序説.iii+294pp.而立書房.[ISBN10 4880592730 / 1,900円+税].〔Calabrese, Omar. 〕〔芸術記号論〕〔目次.1 前記号論的な芸術比評(純粋可視主義/芸術思想の根底?ヴァールブルクとカッシーラー/象徴美学 ほか)/2 記号論と美学(一般論/チャールズ・モリスとアメリカ実用主義/フォルマリズムと構造主義?ロマーン・ヤーコブソン ほか)/3 芸術記号論の伝統と諸問題(芸術は言語か?/イコン主義の問題/特殊性、言語モデル、諸単位)/4 現下の諸傾向(記号生産の様式/文化類型論/言語学モデルの永続性 ほか)〕

[き]
*北澤憲昭・森仁史・佐藤道信(編).2014/1/24*.美術の日本近現代史:制度 言説 造型.956pp.東京美術.[17,280円]

北原惇.2009/3/23.現代音楽と現代美術にいたる歴史:動物学と脳科学から見た芸術論.227pp.花伝社.[2,000円+天下の悪税=2,160円][B20140411、769+0=769円amz]

北原惇.2009/11/20.脱西洋の民主主義へ:多様性・負の自由・直接民主主義.227pp.花伝社.[2,000円+天下の悪税=2,160円][B20140409 梅田]

*北村清彦.2003.5.芸術解釈学:ポール・リクールの主題による変奏.305pp. 北海道大学図書刊行会.[ISBN 9784832963917 / 6,000円+税].

ギブソン,J.J.1979(古崎敬・古崎愛子・辻敬一郎・村瀬旻 訳 1985/4/10).生態学的視覚論:ヒトの知覚世界を探る.xxii+360pp.サイエンス社.[4,175円+税][B20000507]

金悠美.2004/2/25.美学と現代美術の距離:アメリカにおけるその乖離と接近をめぐって.xi+212pp.東信堂.[3,800円+税][B20100322]〔きむ ゆうみ〕〔分析美学,グリーンバーグ,Danto〕

*京都市立芸術大学美術教育研究会・日本文教出版編集部(編).2008.4.美術資料 つくる・見る・学ぶ 美術のきほん.165pp.秀学社.[1,890円][大市図][読了20121015].

キャロル,ルイス/テニエル,J.(画).1865(石川澄子 訳 1989/5/20).カラー版 不思議の国のアリス.v+165pp.東京図書.[本体1,262円+税38円=定価1,300円][B19900412][Rh19931129]

キャロル,ルイス/テニエル,J.(画).1871(石川澄子 訳 1989/5/20).カラー版 不思議の国のアリス.vi+197pp.東京図書.[本体1,262円+税38円=定価1,300円][B19900412][Rh19931211]

*岐阜県美術館ほか(編).1995.1970年--物質と知覚 : もの派と根源を問う作家たち.23+xii+493pp.読売新聞社.〔1995年2月17日-3月26日に岐阜県美術館など開催の図録〕

[く]
熊谷直男.2007.4.芸術美の哲学.311+2pp.春秋社.[ISBN 9784393332689 / 2,800円+税].〔Kumagai, T.〕

熊野純彦.2002.3.物象化.永井均ほか編,『事典 哲学の木』: 839-840.講談社.[ISBN 4062110806]

*クリッペンドルフ,クラウス.2006.(小林昭世・西澤弘行・川間哲夫・氏家良樹・國澤好衛・小口裕史・蓮池公威訳 2009.4)意味論的転回:デザインの新しい基礎理論.394pp.[ISBN 9784434130335 / 3,800円+税].〔Krippendorff, Klaus.〕

クルターマン,ウード. 1987(神林恒道・太田喬夫訳 1993.10).芸術論の歴史.xix+324+xxxxvpp.勁草書房.[Kultermann, Udo. Kleine Geschichte der Kunsttheorie][ISBN 4-326-80028-3].

暮沢剛巳.2007.4.美術館の政治学.237pp.青弓社.[ISBN 9784787232724 / 1,600円+税].[20081128読了].

クレーム,ベンジャミン[Creme, Benjamin].2005.4.The Esoteric Art of Benjamin Creme 曼荼羅絵画.50頁.[図版と英文と日本語訳文][400円?または500円?][増補版がいくつかある]

グッドマン,N.1978.(菅野盾樹・中村雅之訳,1987/10/30)世界制作の方法.xii+274+ixpp.みすず書房.[2,500+税=2,575円][B19950404]

グッドマン,ネルソン.1978.(菅野盾樹 訳 2008/2/10).世界制作の方法.296+ix pp.筑摩書房[ちくま学芸文庫].[1,300+税][B201?????]

グリーンバーグ,クレメント.1961-2003.(藤枝晃雄編訳 2005.4)グリーンバーグ批評選集.iii+232+vii pp.勁草書房.[2,800円+税][B20100208][Greeberg, Clement.]

クレーム,ベンジャミン.曼陀羅絵画.

[け]
ケージ,ジョン.1961.(柿沼敏江訳1996.4).サイレンス.457pp.水声社.[ISBN10 4891763396 / 4,000円+税].

ゲーテ,ヨーハン ヴォルフガング フォン.(髙橋義人+前田富士男 訳,1999.12)色彩論 第一巻 教示篇・論争篇.654頁.工作社.[全巻で25,000円+税][B20000419]

ゲーテ,ヨーハン ヴォルフガング フォン.(南大路振+嶋田洋一郎+中島芳郎 訳,1999.12)色彩論 第二巻 歴史篇.700頁.工作社.[全巻で25,000円+税][B20000419]

ゲーテ,ヨーハン ヴォルフガング フォン.(前田富士男 訳,1999.12)『色彩論』図版集.63頁.工作社.[全巻で25,000円+税][B20000419]

ゲーテ,ヨーハン・ヴォルフガング・フォン.(高橋義人・前田富士男・南大路振一・嶋田洋一郎・中島芳郎訳 1999.12)色彩論【完訳版】.工作舎.[ISBN 9784568201574 / 25,000円+税].

[こ]
小林道憲.2007.6.複雑系の哲学:21世紀の科学への哲学入門.248pp.麗澤大学出版会.[ISBN 9784892055256 / 2,200円+税]〔増補されて版があるらしい 9784892055782(続)〕

小林俊介.1998.11. 難波田龍起:「抽象」の生成.354pp.美術出版社.[ISBN 9784568201574 / 6,500円+税].

国立国際美術館(企画・監修)/阿部謙一・隈千夏・島敦彦・藤吉祐子(編).2010/12/24. 国立国際美術館新築移転5周年記念シンポジウム 絵画の時代??ゼロ年代の地平から 記録集.287pp.国立国際美術館.[B201204??、1,500円]

小山登美夫.2008/4/10.現代アートビジネス.195pp.アスキー・メディアワークス/角川グループパブリッシング.[743円+税][B20080717][Rh20080721].

[さ]
サイダー,セオドア.2001.(中山康雄監訳,小山虎・齋藤暢人・鈴木生郎訳 2007.10)四次元主義の哲学:持続と時間の存在論.x+437+25pp. 春秋社.[ISBN 9784393323137 / 3,800円+税].[Sider, Theodore. 2001. Four Dimensionalism: An Ontology of Persistence and Time.].

*佐々木健一.1995.3.美学辞典.248pp.東京大学出版会.[ISBN 9784130802000 / 3,800円+税].

佐々木健一.2004/3/25.美学への招待.iv+5+240pp.中央公論新社.[780円+税][B20100309][Rh20110306]

*佐々木健一.2010.9.日本的感性:触覚とずらしの構造.中央公論新社[中公新書].302pp.[903円]

サター,アンドリュー・J.2005/6/30(中村起子 訳 2005/6/30).図解主義!.254pp.[B20120810、450+250=700円*amz]

佐藤久三郎.2009.6.和の抽象:日本にこそ真の抽象絵画を育む風土がある.397pp.美術年鑑社.[ISBN 9784892101809 / 3,200円+税].

佐藤康邦.1994.5.自然の形、文化の形ーー形態と構造に関する一考察.森山公夫ほか 1994『生命とシステムの思想』: 229-263. 岩波書店.

椹木野衣.2001.5.増補 シミュレーショニズム.400pp.筑摩書房[ちくま学芸文庫].[1,365円][B20131218][美術、絵画]

椹木野衣.2010/6/10.反アート入門.326pp.幻冬社.[1,800円+税][B2010????][Rh20100814]

[し]
*視覚デザイン研究所(編).1996.10.巨匠に教わる絵画の見かた.190pp.視覚デザイン研究所.[ISBN 9784881081242 / 1,850円+税].

*品川文化振興事業団O美術館(編).1989.日本画の抽象:その日本的特質 = Abstraction in Nihonga : Reconsideration of its Japanese Features.102pp.品川文化振興事業団O美術館.〔展覧会図録;1994年2月11日-3月9日/O美術館;兵庫県立美術館美術情報センターで見れる〕

篠原資明(編著).2005/9/30.現代芸術の交通論:西洋と日本の間にさぐる.x+160pp.丸善.[1,900円+税][B20100203]

*篠原資明・澤田直・北村知之・岡田温司・北村清彦・大塚直子・神野真吾・中ザワヒデキ・マイケルマルラ・山内朋樹・ほか.2008.12.岩波講座哲学 07 芸術/創造性の哲学.xiii+278pp.岩波書店.[ISBN 9784000112673 / 3,200円+税].

塩見允枝子.2005/11/9.フルクサスとは何か:日常とア-トを結びつけた人々.255pp.フィルムアート社.[2,300円+税][B200?????]

白川昌生.2001/11/3.美術、市場、地域通貨をめぐって.259pp.水声社.[2,800円+税][B20100220][Rh20130522]

シュタイナー,ルドルフ.1929(高橋巖訳 1986/11/25).色彩の本質.1+103pp.イザラ書房.[1,900円][B19890123]
〔(西川隆範訳 2005.12)色彩の本質・色彩の秘密.イザラ書房 [ISBN 9784756500960]があるようだ〕.
[ 「十八世紀にいたるまで、識者はいかに色彩は霊的なものから流れ出るかをはっきりと知っていました。空気は光の影です。光が生じると、ある条件下に影が生じます。色彩が存在 し、その色彩が空気要素のなかで作用し、空気中にきらめくように飛び散ると 空気要素のなかにある別の要素が生じます。ある条件の下で、圧力によって逆流が生じるように、色彩から液体状、水状の要素が生じるのです。光の影が空気であるように、水は色彩の反映なのです。
理解しがたいことかもしれませんが、一度、色彩の真の意味を把握しようとしてみてください。」
http://www.bekkoame.ne.jp/~topos/steiner/usw/color.html]

*シュブルール,ミシェル・ウジェ-ヌ.(佐藤邦夫訳 2009.4)シュブルール色彩の調和と配色のすべて.350pp.青娥書房.[ISBN 9784790602699 / 3,500円+税].〔Chevreul, M.E. De la loi du contraste simultan´e des couleurs et de l’assortiment des objets color´es〕.

ジー,アンソニー.1986(杉山滋郎・木原英逸・佐々木光俊訳 1989/12/20).宇宙のデザイン原理:パリティ・ゲージ・クォーク.438pp.白揚社.[2,816+税=2,900円][B19900918]

[す]
須賀通泰.2008/4.日本美術界の実態:私の視点.(口絵)7+133pp.幻冬舎ルネッサンス.[1,400+税][B20080916][Rh20080917]

菅野盾樹.1999/5/25.恣意性の神話.xii+278+13pp.勁草書房.[3,200円+税][B19990805]

ステッカー,ロバート[Robert Stecker].2010(森功次 訳 2013/5/15).分析美学入門.500頁.勁草書房.[5,985円][B20130602][Rh20130818]

[せ]
*千足伸行.1995.4.アメリカ社会派.『世界美術大全集26 表現主義と社会派』: 305-320. 小学館.[ISBN10 409601026X / 19,417円+税].

ゼキ,セミール.1999(河内十郎 訳 2002/2/21).脳は美をいかに感じるか:ピカソやモネが見た世界.443pp.日本経済新聞社.[3,500円+税]〔Zeki, Semir〕

[そ]
*ゾルガー,K.W.F.(西村清和訳 1986.7)美学講義 (近代美学双書).409pp.玉川大学出版部.[ISBN 9784472077517 / 円+税].〔Solger, K.W.F.〕.

[た]
高橋揚一.2004/2/20.デザインと記号の魔力.vi+206pp.勁草書房.[2,000円+税][B20100426]

高松次郎.2003.7.不在への問い.351pp.水声社.[ISBN-10 4891764910 / 4,000円+税].

*高階秀爾.1996.12.〔序論〕イメージの復権.『世界美術大全集27 ダダとシュルレアリスム』: 9-16. 小学館.[ISBN10 4096010278 / 19,417円+税].

高階秀爾.2008.11.日本の現代アートをみる.158pp.講談社.[1,900円+税].

高階秀爾.2013/4/18.日本現代アート.134pp.講談社.[2,300+税][B20140515]

多木浩二.2000/6/16.ベンヤミン「複製技術時代の芸術作品」精読.viii+208pp.岩波書店.[960円+税][B20120707]

多木浩二・藤枝晃雄(監修)/尾崎信一郎・塩谷純・高島直之・林洋子・古田亮・松本透・山梨絵美子(編).2007/9/10.日本近現代美術史事典.32+655pp.東京書籍.[9,500+税=10,260円][B20140401、消費税という名の文化抑圧の税率が8%になった日、東京藝術大学売店にて]

*瀧口修造.1954.グラヴィア解説[モンドリアン].『現代世界美術全集6』: 32-41頁.河出書房.

瀧口修造.1973.6〔1972〕.幻想画家論〔改訂版〕.280pp.せりか書房.[1,500円].〔初版は1959.1に新潮社から;クレーとデュシャンの章あり。モンドリアンは無し。〕.

*多摩美術大学・西武美術館(編).1987.もの派とポストもの派の展開:1969年以降の日本の美術.196pp.多摩美術大学.〔Art in Japan since 1969/mono-ha and post mono-ha. 1987年6月26日(金)-7月19日(日) /主催: 多摩美術大学, 西武美術館の図録〕

*谷川渥.1983.6.絵画の解釈と記号論.加藤茂・谷川渥・持田公子・中川邦彦『芸術の記号論』: 105-170. 勁草書房.

谷本尚子.2007.4.国際構成主義:中欧モダニズム再考.viii+192+ix pp.世界思想社.[ISBN 9784790712473 / 2,300円+税].

田淵晉也.2005/12/10.現代芸術は難しくない:豊かさの芸術から「場」の芸術へ.v+262pp.世界思想社.[2,300円+税][B20100220]

タラブーキン,ニコライ.1923.(江村公訳 2006.9)最後の絵画.220pp.水声社.[ISBN 9784891766030 / 3,000円+税].

ターナー,J.スコット.2000.(滋賀陽子訳 2007.2)生物がつくる〈体外〉構造:延長された表現型の生理学.ix+333pp.みすず書房.[ISBN 9784622072584 / 3,800円+税].〔Turner, J.Scott. 2000. The Extended Organism: the Physiology of Animal-Built Structures.〕.

ダンロップ,イアン.1972.(千葉成夫訳 1985.11)展覧会スキャンダル物語.350pp.美術公論社.[ISBN-10 4893300601 / 2,500円+税].

Danto, Arthur C. 1985. Narration and Knowledge (including the integral text of Analytical Philosophy of History). xvii+399pp. [ISBN 9780231061179 / $ 21.00〕.

ダント,アーサー・C.1965, 1966.(河本英夫訳 1989.2)物語としての歴史:歴史の分析哲学.390pp.国文社.[ISBN 9784772001724 / 4,200円+税].〔Danto, Arthur C. 1965. Analytical Philosophy of History. と、1966の論文"〔Symposium: Historical Understanding〕The problem of other periods", The Journal of Philosophy, 63: 566-572. の訳。〕.

[つ]
*津高和一.1991.6.抽象絵画を語る.157pp.ブレーンセンター.[ISBN10 4833901382 / 602円+税].〔なにわ塾叢書38.大阪市立図書館〕

*津上英輔.2010.12.あじわいの構造:感性化時代の美学.iv+6+258pp.春秋社.[2,500円、税125円][大市図][索引有り。][鍵語:観光美学、][20121029読了。]

[て]
寺尾勇.1971.6.美の論理ーー虚と実のあいだーー.342pp.創元社.[3010-460601-4202 / 1,300円].

出口雄大.2007.9.水彩学:●よく学びよく描くために.319pp.東京書籍.[ISBN 9784487799756 / 2,500円+税].[20081127読了].

[と]
*土肥美夫.1997.10.抽象絵画の誕生.270pp.白水社.[ISBN 9784560038703 / 3.800円+税].〔帯図723.07/大阪市図書館書庫資料〕

*堂本尚郎・乾由明.1996.5.20世紀と抽象美術.『世界美術大全集28 キュビズムと抽象美術』、月報: 2-5. 小学館.[ISBN10 4096010286 / 19,417円+税].

*東北芸術工科大学デザイン哲学研究所(編)・降旗英史(監修).2007.2.デザインの知〈vol.1(2007)〉.287pp.角川学芸出版.[ISBN 9784046216212 / 1,600円+税].

徳山詳直.2012.2.藝術立国.254pp.幻冬社.[1,575円][B20120322][201203223読了][「これは一服の絵になる話だった」の話、特に「敵はもう結婚の意志を固めていた」では、男女が逆だが、数十年前に読んだ久米正雄の小説『或る求婚者の話』(便利に世の中だ。題名を失念していたが、検索するとわかった。http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/962452、には画像がある)の一目惚れして結婚の申し込みに行き、父親に娘は白痴(上記網所の画像20頁。これはウソなのだが)だと言われたが、一度決心したものは変えない(ちょっと論理が違うかも)という話を思い出した。あまり関係ないか。]

[な]
永田豊志.2009/11/30.頭がよくなる「図解思考」の技術:自分の考えを整理し、わかりやすく伝える方法.中経.[本体1,429+税=1,500円][B不明]

南雲治嘉.2008.6.色の新しい捉え方:現場で「使える」色彩論.8+214pp.光文社.[ISBN 9784334034580 / 820円+税].

中ザワヒデキ.2008.12.芸術の方法と方法の芸術.篠原資明ほか『芸術/創造性の哲学』: 155-178.岩波書店.[ISBN 9784000112673 / 3,200円+税].

ナティエ,ジャン=ジャック.1987.(足立美比古訳 1996.7).音楽記号学.18+432+xxvii pp.春秋社.[ISBN 9784393931400 / 4,800円+税].〔Nattiez, Jean‐Jacques.〕.

[に]
日本記号学会(編).1994.4.生命の記号論 | SEMIOTICS OF LIFE(記号学研究14).276pp.東海大学出版会.[ISBN10 4486012755 / 3,000円+税].

*「日本の抽象絵画:1910-1945」研究部会(編).1992.日本の抽象絵画:1910-1945.225pp.読売新聞社.〔ISBN無し;4,500円〕〔1992年4月4日~5月10日 板橋区立美術館ほか〕〔帯図723.1/大阪市立図書館書庫資料〕.

*人間文化研究機構国文学研究資料館(編).2008.3.図説「見立」と「やつし」:日本文化の表現技法.viii+226+26pp.八木書店. [ISBN 9784840696685 / 9,800円+税].〔進藤茂(2008: 112頁)〕.

西村清和.1995.10.現代アートの哲学[哲学教科書シリーズ].8+266pp.産業図書.[2,800円+税][B20121110、1,400+250=1,635円][Rh20131208]

西村清和.2011/12/20.プラスチックの木でなにが悪いのか:環境美学入門.xi+416pp.勁草書房.[3,900円+税][B20121108]

西村清和(編著)/NAGANO Junkoら14名.2012/3/15.日常性の環境美学.xii+391+ iv pp.勁草書房.[3,800円+税][B20121109]

[は]
ハーン,ハズラト・イナーヤト.1973.(土取利行訳 1998.5)音の神秘:生命は音楽を奏でる.378pp.平河出版社.[ISBN10 4892033006 / 2,000円+税].[Khan, Hazrat Inayat. The Mysticism of Sound].

*長谷川祐子.2010.2.女の子のための現代アート入門:MOTコレクションを中心に.159pp.淡交社.[2,100円][大市図][読了20121017] [2012年10月18日-1(多義的な)カタカナ語は避けよう].

*橋本治.2002.12.人はなぜ「美しい」がわかるのか.261pp.筑摩書房.[ISBN 9784480059772 / 760円+税]

橋本善八(編).2014/3/2.村井正誠記念美術館 開館十周年記念誌.
45pp.村井正誠記念美術館.[1,000円][B20140516]

林道郎.2003.12.絵画は二度死ぬ、あるいは死なない 1 Cy Twombly.64pp.ART TRACE.[ISBN 9784990183004 / 1,000円+税].

林道郎.2004.7.絵画は二度死ぬ、あるいは死なない 2 Braice Marden.80pp.ART TRACE.[y1,260] [B20100710].

林道郎.2004.9.絵画は二度死ぬ、あるいは死なない 3 Robert Ryman.78pp.ART TRACE.[ISBN 9784990183028 / 1,200円+税].

林道郎.2007.3.絵画は二度死ぬ、あるいは死なない 5 中西夏之.87pp.ART TRACE.[ISBN 9784990183042 / 1,200円+税].

[ひ]
彦坂尚嘉.2008.6.彦坂尚嘉のエクリチュ-ルーー日本現代美術家の思考ーー.v+599pp.三和書籍.[ISBN 9784862510402 / 6,400円+税].

久恒啓一.2009/4/30.スッキリ考え、1秒で説得 図解の極意 PowerPoint/Word/Excelで自由自在.207pp.アスキー・メディアワークス.[本体1,800円][B不明]〔ひさつね けいいち〕

美術手帖.1984.9.特集:やさしく現代美術.36, (531).[ISSN 0287-2218]

美術手帖編集部(編).2005.3.現代美術の教科書.143pp.美術出版社.[ISBN 9784568201802 / 2,500円+税].

*ビレン,フェイバー.(佐藤邦夫訳 2009.6)ビレン色彩心理学と色彩療法:人類の福祉と生命体の諸反応を支える光と色のさまざま.223pp.青娥書房.[ISBN 9784790602712 / 3,000円+税].〔Birrenn, Faber. COLOR & HUMAN RESPONSE: Aspects of light and color bearing on the reactions of living things and the welfare of human beings〕.

[ふ]
フリーランド,シンシア.2001.(藤原えりみ訳 2007.7)でも、これがアートなの?:芸術理論入門.276pp.ブリュッケ.[ISBN 9784434107818 / 2,800円+税].[Freeland, Cynthia. 2001. But is it art?].[20090120読了].

藤枝晃雄.1999/3/31[第2刷].改訂版 絵画論の現在:マネからモンドリアンまで.165pp.スカイドア.[ISBN-10 4915879364 / 2,800円+税].

藤枝晃雄.1987.6[1977].現代美術の展開:美術の奔流この50年.324pp.美術出版社.[3,800円][B201111下旬、1200円*].

*藤枝晃雄.1996.現代芸術の不満.東信堂.

藤枝晃雄.1999.3.改訂版 絵画論の現在:マネからモンドリアンまで.165pp.スカイドア.[ISBN-10 4915879364 / 2,800円+税].

*藤枝晃雄.2005.7.現代芸術の彼岸.283pp.武蔵野美術大学出版局.[3,200円、+税][大市図].

*藤枝晃雄.2007.7(新版)[1994.11].新版ジャクソン・ポロック.東信堂.[2,730円].

藤田令伊.2009.3.現代アート、超入門!.204pp.集英社.[ISBN 9784087204841 / 720円+税].

?二見史郎.1980.8.抽象芸術の誕生:ゴッホからモンドリアンまで.206pp.紀伊国屋書店.[ISBN 9784061494046 / 1,400円].

*二見史郎.1994.1.抽象芸術の誕生:ゴッホからモンドリアンまで.206pp.紀伊国屋書店.[ISBN10 4314006404 / 1,800円+税].〔帯図無し.大阪市図〕

布施英利.1988.9.脳の中の美術館.145pp.筑摩書房.[ISBN10 448087125X / 1,600円+税].〔20100406読了〕

[へ]
ベサント,アニー & リードビーター,チャールズ・ウエブスター.(田中恵美子 訳 1992.2)思いは生きている?想念形態?[神智学叢書].98頁.竜王文庫.[B][2600円+税]

ベンヤミン,ヴァルター. (佐々木基一訳 1999.11).複製技術時代の芸術作品.晶文社.[ISBN 9784794912664 /1,900円+税].

[ほ]
ホフマイヤー,ジェスパー.1996.(松野孝一郎・高原美規訳 1999.7)生命記号論:宇宙の意味と表象.青土社.[ISBN 9784791757312 / 2,000円+税]〔Hoffmeyer, Jesper. Signs of Meaning in the Universe.〕

[ま]
*前川陽郁.1995.3.音楽と美的体験.263pp.勁草書房.[ISBN 9784326851362 / 3,000円+税].

*前田不二男.1995.4.パウル・クレー.『世界美術大全集26 表現主義と社会派』: 109-128. 小学館.[ISBN10 409601026X / 19,417円+税].

前田富士男(編).2013/6/10.色彩から見る近代美術:ゲーテより現代へ.[口絵]16+493+83+[図版]8+6pp.三元社.[7,000+税][B20130829]

マルキス,ジョルジョ・デ.(Marchis, G. 1991.9)(若桑みどり訳 1992.3)アヴァンギャルド芸術論.369+xviii pp.現代企画室.[5,000円+税]

松井みどり.2002.2.アート:“芸術”が終わった後の“アート”.4+246pp.朝日出版社.[ISBN 9784255001326 / 1,400円+税].

[み]
三木順子.2002/.形象という経験:絵画・意味・解釈.[4,620円][B20131218、2,866+250=3,116円amz][美術、絵画]

三田村〓右[しゅんすけ].1992.4.美術からアートへ.346pp.鳳山社.[ISBN-10 4831600962]

*三井秀樹.1996.4.美の構成学:バウハウスからフラクタルまで.186pp.中央公論社.[ISBN 9784121012968 / 740円+税].

*三井秀樹.2000.3.形の美とは何か.238pp.日本放送出版協会.[ISBN 9784140018828 / 920円+税].

*三井秀樹.2006.4.新 構成学:21世紀の構成学と造形表現.310pp.六耀社.[ISBN 9784897375571 / 5,200円+税]〔某日読了〕.

光岡幸治.一原有徳??版の冒険.182pp.北海道新聞社.[ISBN 9784894535435 / 1,100円+税].〔56の図版あり〕.

*宮川淳.2002.11.美術史とその言説(ディスクール).373pp.水声社.[ISBN 9784891764647 / 2,000円+税].

*宮下誠.2002.2.逸脱する絵画(20世紀芸術学講義).377pp.法律文化社.
[ISBN 9784589025784 / 3,780円(税込)].

*宮下誠.2005.12.20世紀絵画:モダニズム美術史を問い直す.366pp.光文社.[ISBN 9784334033347 / 950円+税].

[む]
*向井周太郎.2009.9.デザイン学:思索のコンステレーション.464pp.武蔵野美術大学出版局.[ISBN 9784901631907 / 3,000円+税].

村上元彦.1995/10/20.どうしてものが見えるのか.[本体631円+税=650円][B19951109][B20020301]

村田智明.2014/5/12.ソーシャルデザインの教科書.245pp.生産性出版.[2,000円+税][B20140526][21頁、designの語源。]〔むらた ちあき〕

村山久美子.1988/6/20.視覚芸術の心理学.220pp.誠信書房.[2,800円+税][B20100710]

村山知義.2002a.8.(1926年中央美術社刊の新版)構成派研究.ii+3+32+82pp.本の泉社.[3,600円/2+税][B20100220]

村山知義.2002b.9.(1924年長隆社書店刊の新版)現在の芸術と未来の芸術:一名、意識的構成主義への道標.18+6+283pp.本の泉社.[3,600円/2+税][B20100220]

[も]
森村泰昌.1998.5.踏みはずす美術史 : 私がモナ・リザになったわけ.247+1pp.講談社現代新書.[ISBN 9784061494046 / 740円+税].

森山公夫ほか.1994.5.生命とシステムの思想.vii+358pp.岩波書店.[ISBN 9784000105422 / 2,000円+税].

*本江邦夫.2003.12.中・高校生のための現代美術入門:●▲■の美しさって何?.平凡社.[ISBN 9784061494046 / 2,000円+税].[帯図/723.06]

本江邦夫(監修).2005.11.すぐわかる画家別 抽象絵画の見かた.143pp.東京美術.[ISBN10 4582764878 / 2,000円+税].

[や]
山田忠彰.2007.4.存在とデザイン??デザインのデ・サイン構造??.山田忠彰・小田部胤久(編)『デザインのオントロギー:倫理学と美学の交響』: 258-285. ナカニシヤ出版.[ISBN 9784779501272 / 2,730円(税込)]〔1 記号化される生命(バイオセミオティクス、情報と「環世界」、)、2 表面の世界、3 デザインとデ・サイン〕

山田忠彰・小田部胤久(編).2007/4/27.デザインのオントロギー:倫理学と美学の交響.xiii+287pp.ナカニシヤ出版.[2,600+税=2,730円(税込)][B20100411]〔週刊読書人2007年6月1日号に古賀徹「「広義」なデザイン論の意味」という書評があるらしい〕

山口裕美.2002.10.現代アート入門の入門.268pp.光文社.[ISBN 9784334031657 / 750円+税].[20080726読了]

山下和也.2010.1.オートポイエーシス論入門.x+271+19pp.ミネルヴァ書房.[ISBN 9784623056033 / 4,000円+税].

山梨俊夫.1996.12.1945年以降の動向(1)リアリズムの変容.『世界美術大全集27 ダダとシュルレアリスム』: 245-300. 小学館.[ISBN10 4096010278 / 19,417円+税].


美術書・抽象絵画論文献20140426/50音abc順(2/2)

2014年04月26日 21時58分31秒 | 美術/絵画原論、絵画理論、絵画技法
2014年4月26日-2
美術書・抽象絵画論文献20140426/50音abc順(2/2)


[り]
李禹煥.2000.8.新版 出会いを求めてー現代美術の始源.230pp.美術出版社.[ISBN 9784568201635 / 2,800円+税]

リイドビーター,C・W.(今春聴〔=今東光〕 訳 1940)神秘的人間像.文曜書院.[P]

リュケン,ミカエル.2001.(南明日香訳 2007.3)20世紀の日本美術:同化と差異の軌跡.377pp.三好企画.[ISBN 9784938740672 / 2,000円+税].[Lucken, Michael. 2001. L'art du Japon au...].

*リュッツェラー,ハインリヒ.(西田秀穂訳 1973.8)抽象絵画:意味と限界.331pp+32図版.美術出版社.[1,400円+税].〔帯図723.07〕〔Lu"tzeler, Heinrich. Abstrakte Malerei: Bedeutung und Grenze.〕〔増成隆士.1976.12.H. リュッツェラー著『Kunsterfahrung und Kunstwissenschaft』に関する川上実氏の〈新刊紹介〉に対して.美學 27(3): 71. という、美學誌での新刊紹介を的確でないとする文献あり.〕

*リード,ハーバート.(滝口修造訳 1990.7)芸術の意味 新装版.193+16+34pp.みすず書房.〔Read, Herbert.〕.

?リヒター,ゲルハルト.(清水穣訳1996.4)ゲルハルト・リヒター写真論/絵画論.淡交社.[2005.8 増補版 ISBN 9784473032553 / 2,000円+税].[増補版 723.34].

[れ]
*レヴィティン,ダニエル・J. (西田 美緒子訳 2010.3)音楽好きな脳:人はなぜ音楽に夢中になるのか.373pp.白揚社.[ISBN 9784826901574 / 2,800円+税].〔Levitin, Daniel J. 〕〔ロッカーから認知心理学者・神経科学者に転じた人とある。「音楽とヒトの脳の関係を論じ、音楽は言葉以上にわれわれヒトという種の根底をなすものであることを明らかにします。またその過程で、音楽は進化の途上で偶然に生まれたものにすぎないとする有名な学説にも反論を加えます。」とのこと。〕.

[ろ]
ロスコ,マーク.2004.(中林和雄訳 2009.2)ロスコ 芸術家のリアリティー 美術論集ー.xlviii+8+221+xv pp.みすず書房.[ISBN 9784622074359 / 5,200円+税].[Rothko, Mark. 2004. The Artist's Reality of Art.].

[わ]
*若林直樹.2000.1.退屈な美術史をやめるための長い長い人類の歴史.334頁.河出書房新社.[2,310円]

*渡邊二郎.1998.6.芸術の哲学.470pp.筑摩書房.[ISBN 9784480084262 / 1,300円+税]

渡邊芳之.2010.3.性格とはなんだったのか:心理学と日常概念.viii+182+32pp.新曜社.[ISBN 9784788511880 / 2,200円+税].

[B]
Bunge, M. 1999. Dictionary of Philosophy. 316pp. Prometheus Books. [ISBN 9781573922579/ 円].

Bunge, M. 2003. Philosophical Dictionary. Enlarged edition. 315pp. Prometheus Books. [ISBN 9781591020370 / 2,786円].

[C]
Creme, Benjamin[クレーム,ベンナジャミン]. 2005.4.The esoteric art of Benjamin Creme 曼荼羅絵画.50頁.[図版と英文と日本語訳文][400円?または500円?][増補版がいくつかある]

[E]
*Elam, Kimberly.(伊達尚美訳 2005.9)Balance in Design 美しくみせるデザインの原則.ビー・エヌ・エヌ新社.[ISBN 9784568201574 / 1,800円+税]

[J]
Jurriaanse, Aart. ed. 1971. Ponder on This. [a compilation from books by (The Thibetan through) Alice A. Bailey] xiv+431 pp. Lucis Publishing Company. [B20000901, $14.00+39.00/20] [14 Auraは31頁、22 Colourは50頁、38 Devasは76頁、48 Elementalsは104頁、50 Energy and Forceは107頁、53 Etheric Body (Vital Body)は114頁、108 Man as Creator and Builderは250頁、116 Moneyは271頁、136 Pranaは317頁、156 Sightは374頁、168 Synthesisは399頁、172 Thought Formsは410頁]


美術書・抽象絵画論文献20140426/50音abc順(1/2)

2014年04月26日 21時57分19秒 | 美術/絵画原論、絵画理論、絵画技法
2014年4月26日-1
美術書・抽象絵画論文献20140426/50音abc順(1/2)

美術書・絵画論文献20140413
美術論・抽象絵画論文献20121029を改訂増補
[20100408]美術論・抽象絵画論文献:20100408統合。
[20121029]「20100408統合」をもとに、一部更新と追加。ブログに記載で未登録有り。
[20140413]「美術論・抽象絵画論文献/20100319-随時改訂掲示板を改訂」を取り込んだ。
http://pub.ne.jp/1trinity7/?entry_id=2802959
[20140413]「美術本和書50音順」を取り込んだ。→あいうえお順にした。未登録を追加した。
[20140426]いくつかを追加した。

[あ]
赤根和生.1971.11.モンドリアン.199+xxi pp.美術出版社.[1,900円]

秋庭史典.2011/5/24.あたらしい美学をつくる.8+235+xiv pp.みすず書房.[2,800円+税][B20121108][Rrざっと。さっぱりわからなかった]

朝倉直巳.1984.1.芸術・デザインの平面構成.六耀社.287pp.[3,900円+税][Fundamental Problems of Creating in the Two-Dimensional Space]

*荒俣宏.2010.2.アラマタ美術誌.294pp.新書館.[2,800円+税]

〔?=行方不明〕アーノルド,ダナ.(鈴木 杜幾子訳 2006.3)1冊でわかる美術史.195pp.岩波書店.[1,500円+税][Arnold, Dana. Art History: A Very Short Introduction.][B?]

*安東次男.1969.12.帰巣者の芸術:芭蕉からモンドリアンまで.291pp.読売新聞社.

安東次男.1969.ピエト・モンドリアン.安東次男『帰巣者の芸術:芭蕉からモンドリアンまで』: 213-221.〔1964のみすず書房刊『モンドリアン』解説〕

[い]
*一原有徳(正木基 編).1989.11.ICHIHARA 一原有徳作品集.345pp.現代企画室.[ISBN10 4874700578 / 18,000円+税].〔北海道立近代美術館図書コーナーに有り〕

池上嘉彦.1984/3/21.記号論への招待.v+246pp.岩波書店[新書].[430円][B19841219][Rh19940506][2冊?]

*池島充.2007.8.山口長男:終わりのないかたち.清流出版.[ISBN 9784860292164]
稲垣良典.1990.2 .抽象と直観ーー中世後期認識理論の研究ーー.viii+343+13 pp.創文社.[ISBN-10 4423100851 / 5,500円+税].

*井上靖(編).1995.3.世界の名画24 モンドリアンと抽象絵画.中央公論社.

今道友信(編).1984/9/30.講座 美学 第3巻 ?美学の方法.x+336pp.東京大学出版会.[2800+税84=2,884円][B20130902、138+250=388円amz]

今道友信.1990.10.美について.221pp.講談社.[ISBN 9784061157248 / 740円+税].

岩松是親.1990/10/27.絵のある暮らしのすすめ.221pp.東京書籍.[1,800円+税][B20081218、500円*][Rh20131114]〔48頁までが読みどころ。〕

?岩田誠.1997.10.見る脳・描く脳:絵画のニューロサイエンス.196pp.東京大学出版会.[ISBN 9784130633147 / 2,800円+税].〔帯図〕

岩山三郎.1966.6.美の哲学:ニーチェによる芸術と人間の研究.186pp.創元社.[600円].

[う]
上田高弘.2006.4.モダニストの物言いー現代美術をめぐる確信と抵抗 一九九〇-二〇〇五.308pp.美学出版.[ISBN 9784902078060 / 2,400円+税].

ウィットフォード,フランク.1987.(木下哲夫訳 1991.10)抽象美術入門.美術出版社.[ISBN 9784568201406 / 2,000円+税].[Whitford, Frank. 1987. Understanding Abstract Art].

*ヴェクスラー,ジュディス.(編)(金子 務訳 1997.9)科学にとって美とは何か?形・モデル・構造.291pp.白揚社.[ISBN 9784826900805 / 2,800円+税]〔Wechsler, Judith〕.

[お]
大橋良介.2007.4.美のゆくえ:カント・ヘーゲル・アドルノ・ハイデッガー[阪大講義プロトコル].x+291頁.燈影舎.[3,600円と税][B20121013, amz1844+250=2094*]

*大山正.色彩心理学入門:ニュートンとゲーテの流れを追って.中央公論新社[中公新書].[798円(詐欺的消費税、込み)]

尾崎信一郎.1999.5.絵画論を超えて[芸術学叢書].
282頁.東信堂.[4,830円(税込)][B201****][2013****読了]

*尾崎信一郎.2004.痕跡-苛酷なる現実としての美術.「痕跡―戦後美術における身体と思考」展図録(京都国立近代美術館と東京国立近代美術館):***-***頁.
小田茂一.2008.2.絵画の「進化論」:写真の登場と絵画の変容.203pp.青弓社.[ISBN 9784787272423 / 2,000円+税].

小方厚.2007.9.音律と音階の科学:ドレミ…はどのようにして生まれたか.講談社.[ISBN 9784062575676 / 860円+税].

岡田敦子.1994.9.永遠は瞬間のなかに:世紀末のピアニズム.189pp.作品社.[ISBN10 4878932090 / 1,500円+税].〔19960903読了〕

岡野浩二.2009.4.芸術の哲学ー画家がアトリエからー.255pp.アートヴィレッジ.[ISBN 9784901053754 / 2,381円+税].

小沼純一.1997.10.ミニマル・ミュージック:その展開と思考.295+xpp.青土社.[ISBN 9784791755783 / 2,400円+税].〔pp.245-268は「美術から音楽へ、そして文学」;ミニマル・アート;フルクサス〕.

*大岡信.1985.5.抽象絵画への招待.ii+186pp.岩波書店.[580円+税].〔帯図閉架書庫723.07〕

小田部胤久.2009.5.西洋美学史.xvi+247+20pp.東京大学出版会.[ISBN 9784130120586].

小澤基弘.2006.8.絵画の思索:絵画はいつ完成するか.186pp.花伝社.[ISBN 9784763404718 / 2,200円+税].[20070710読了].

小澤基弘.2006.10.絵画の制作〈新装版〉:自己発見の旅.131pp.花伝社.[ISBN 9784763404756 / 2,200円+税][未読].

小澤基弘.2012.4.絵画の創造力:ドローイング活用法.185pp.花伝社/共栄書房.[B20120913][20120914読了].

*?小澤基弘・渡邊晃一(編).2001.7.絵画の教科書.日本文教出版/三晃書房.

[か]
鎌田東二(編著).2009.12.モノ学の冒険.303pp.創元社.[ISBN 9784422230269 / 2,600円+税].

加藤茂.2003.3.造形の構造.x+212+10pp.晃洋書房.[ISBN 9784771017474 / 2,700円+税].

*加藤茂・谷川渥・持田公子・中川邦彦.1983.6.芸術の記号論.291+xpp.勁草書房.〔2,200円〕〔51-59頁に、ユクスキュル、カッシーラー、ランガーについての記事がある。〕

*加藤哲弘.1983.6.媒介としての芸術:解釈学的美学の可能性と限界.美學 34(1): 1-12.

加藤哲弘.1988.12.絵を読む? : ゴンブリッチと美術の解釈学.美學 39(3): 1-12.〔Picture-reading? : Gombrich and the Hermeneutics of Art〕

河北秀也.1989/5/15.河北秀也のデザイン原論.348pp.新曜社.[本体3,786+税114=3,900円][B20121028、525円*]

川崎昌平.2007.7.知識無用の芸術鑑賞.194pp.幻冬舎.[ISBN 9784344980433 / 720円+税].

川畑秀明.2012/10.脳は美をどう感じるか??アートの脳科学.270pp.筑摩書房[ちくま新書].[950円+詐欺的税金=998円][B20121207][Rh20130305][何を主張したのかわからん→要:再読/命題定式化]

川野洋.2009.10.ネットワーク美学の誕生ーーー「下からの綜合」の世界に向けてーーー.xi+279pp.東信堂.[ISBN 9784887139381 / 3,600円+税].

川村記念美術館(企画・監修).2009.2.MARK ROTHKO マーク・ロスコ.222pp.淡交社.[ISBN 9784473035776 / 2,800円+税].

河本英夫.2002.7.システムの思想:オートポイエーシス・プラス.285pp.東京書籍.[ISBN 9784487797790 / 2,000円+税].

河本英夫・前田富士男.2002.7.芸術における身体??ポイエーシスからオートポイエーシスへ.河本英夫 2002『システムの思想:オートポイエーシス・プラス』: 227-250.

加山又造.1994.9.無限の空間.278pp.小学館.[ISBN 9784093871341 / 2,718円+税].

カラブレーゼ,オマル.1985.(谷口伊兵衛訳 2001.3)芸術という言語:芸術とコミュニケーションとの関係についての序説.iii+294pp.而立書房.[ISBN10 4880592730 / 1,900円+税].〔Calabrese, Omar. 〕〔芸術記号論〕〔目次.1 前記号論的な芸術比評(純粋可視主義/芸術思想の根底?ヴァールブルクとカッシーラー/象徴美学 ほか)/2 記号論と美学(一般論/チャールズ・モリスとアメリカ実用主義/フォルマリズムと構造主義?ロマーン・ヤーコブソン ほか)/3 芸術記号論の伝統と諸問題(芸術は言語か?/イコン主義の問題/特殊性、言語モデル、諸単位)/4 現下の諸傾向(記号生産の様式/文化類型論/言語学モデルの永続性 ほか)〕

[き]
金悠美.2004.2.美学と現代美術の距離:アメリカにおけるその乖離と接近をめぐって.東信堂.[ISBN 9784887135420 / 3,800円+税]〔分析美学,グリーンバーグ,Danto〕

*北村清彦.2003.5.芸術解釈学:ポール・リクールの主題による変奏.305pp. 北海道大学図書刊行会.[ISBN 9784832963917 / 6,000円+税].

*京都市立芸術大学美術教育研究会・日本文教出版編集部(編).2008.4.美術資料 つくる・見る・学ぶ 美術のきほん.165pp.秀学社.[1,890円][大市図][読了20121015].

*岐阜県美術館ほか(編).1995.1970年--物質と知覚 : もの派と根源を問う作家たち.23+xii+493pp.読売新聞社.〔1995年2月17日-3月26日に岐阜県美術館など開催の図録〕

[く]
熊谷直男.2007.4.芸術美の哲学.311+2pp.春秋社.[ISBN 9784393332689 / 2,800円+税].〔Kumagai, T.〕

熊野純彦.2002.3.物象化.永井均ほか編,『事典 哲学の木』: 839-840.講談社.[ISBN 4062110806]

*クリッペンドルフ,クラウス.2006.(小林昭世・西澤弘行・川間哲夫・氏家良樹・國澤好衛・小口裕史・蓮池公威訳 2009.4)意味論的転回:デザインの新しい基礎理論.394pp.[ISBN 9784434130335 / 3,800円+税].〔Krippendorff, Klaus.〕

クルターマン,ウード. 1987(神林恒道・太田喬夫訳 1993.10).芸術論の歴史.xix+324+xxxxvpp.勁草書房.[Kultermann, Udo. Kleine Geschichte der Kunsttheorie][ISBN 4-326-80028-3].

暮沢剛巳.2007.4.美術館の政治学.237pp.青弓社.[ISBN 9784787232724 / 1,600円+税].[20081128読了].

クレーム,ベンジャミン[Creme, Benjamin].2005.4.The esoteric art of Benjamin Creme 曼荼羅絵画.50頁.[図版と英文と日本語訳文][400円?または500円?][増補版がいくつかある]

グッドマン,N.1978.(菅野盾樹・中村雅之訳,1987)世界制作の方法.xii+274+ixpp.みすず書房.[B19950404, y2575]

グッドマン,ネルソン.1978.(菅野盾樹 訳 2008/2/10).世界制作の方法.296+ix pp.筑摩書房[ちくま学芸文庫].[1,300+税][B201?????]

グリーンバーグ,クレメント.1961-2003.(藤枝晃雄編訳 2005.4)グリーンバーグ批評選集.iii+232+vii pp.勁草書房.[ISBN 9784326851850 / 2,800円+税].[Greeberg, Clement. ]

[け]
ケージ,ジョン.1961.(柿沼敏江訳1996.4).サイレンス.457pp.水声社.[ISBN10 4891763396 / 4,000円+税].

ゲーテ,ヨーハン ヴォルフガング フォン.(髙橋義人+前田富士男 訳,1999.12)色彩論 第一巻 教示篇・論争篇.654頁.工作社.[全巻で25,000円+税][B20000419]

ゲーテ,ヨーハン ヴォルフガング フォン.(南大路振+嶋田洋一郎+中島芳郎 訳,1999.12)色彩論 第二巻 歴史篇.700頁.工作社.[全巻で25,000円+税][B20000419]

ゲーテ,ヨーハン ヴォルフガング フォン.(前田富士男 訳,1999.12)『色彩論』図版集.63頁.工作社.[全巻で25,000円+税][B20000419]

ゲーテ,ヨーハン・ヴォルフガング・フォン.(高橋義人・前田富士男・南大路振一・嶋田洋一郎・中島芳郎訳 1999.12)色彩論【完訳版】.工作舎.[ISBN 9784568201574 / 25,000円+税].

[こ]
小林道憲.2007.6.複雑系の哲学:21世紀の科学への哲学入門.248pp.麗澤大学出版会.[ISBN 9784892055256 / 2,200円+税]〔増補されて版があるらしい 9784892055782(続)〕

小林俊介.1998.11. 難波田龍起:「抽象」の生成.354pp.美術出版社.[ISBN 9784568201574 / 6,500円+税].

*国立国際美術館(編).2005.もの派--再考 = Reconsidering Mono-ha.264pp.国立国際美術館.〔2005年10月25日-12月18日に国立国際美術館開催の図録〕〔大阪の国立国際美術館で閲覧可能〕

小山登美夫.2008.4.現代アートビジネス.195pp.アスキー・メディアワークス.[ISBN 9784048700023 / 743円+税].[20080721読了].


[さ]
サイダー,セオドア.2001.(中山康雄監訳,小山虎・齋藤暢人・鈴木生郎訳 2007.10)四次元主義の哲学:持続と時間の存在論.x+437+25pp. 春秋社.[ISBN 9784393323137 / 3,800円+税].[Sider, Theodore. 2001. Four Dimensionalism: An Ontology of Persistence and Time.].

*佐々木健一.1995.3.美学辞典.248pp.東京大学出版会.[ISBN 9784130802000 / 3,800円+税].

佐々木健一.2004/3/25.美学への招待.iv+5+240pp.中央公論新社.[780円+税][B20100309][Rh20110306]

*佐々木健一.2010.9.日本的感性:触覚とずらしの構造.中央公論新社[中公新書].302pp.[903円]

佐藤久三郎.2009.6.和の抽象:日本にこそ真の抽象絵画を育む風土がある.397pp.美術年鑑社.[ISBN 9784892101809 / 3,200円+税].

佐藤康邦.1994.5.自然の形、文化の形ーー形態と構造に関する一考察.森山公夫ほか 1994『生命とシステムの思想』: 229-263. 岩波書店.

椹木野衣.2001.5.増補 シミュレーショニズム.400pp.筑摩書房[ちくま学芸文庫].[1,365円][B20131218][美術、絵画]

椹木野衣.2010/6/10.反アート入門.326pp.幻冬社.[1,800円+税][B2010????][Rh20100814]


[し]
*視覚デザイン研究所(編).1996.10.巨匠に教わる絵画の見かた.190pp.視覚デザイン研究所.[ISBN 9784881081242 / 1,850円+税].

*品川文化振興事業団O美術館(編).1989.日本画の抽象:その日本的特質 = Abstraction in Nihonga : Reconsideration of its Japanese Features.102pp.品川文化振興事業団O美術館.〔展覧会図録;1994年2月11日-3月9日/O美術館;兵庫県立美術館美術情報センターで見れる〕

篠原資明(編著).2005/9/30.現代芸術の交通論:西洋と日本の間にさぐる.x+160pp.丸善.[1,900円+税][B20100203]

*篠原資明・澤田直・北村知之・岡田温司・北村清彦・大塚直子・神野真吾・中ザワヒデキ・マイケルマルラ・山内朋樹・ほか.2008.12.岩波講座哲学 07 芸術/創造性の哲学.xiii+278pp.岩波書店.[ISBN 9784000112673 / 3,200円+税].

塩見允枝子.2005/11/9.フルクサスとは何か:日常とア-トを結びつけた人々.255pp.フィルムアート社.[2,300円+税][B200?????]

白川昌生.2001/11/3.美術、市場、地域通貨をめぐって.259pp.水声社.[2,800円+税][B20100220][Rh20130522]

シュタイナー,ルドルフ.1929(高橋巖訳 1986/11/25).色彩の本質.1+103pp.イザラ書房.[1,900円][B19890123]
〔(西川隆範訳 2005.12)色彩の本質・色彩の秘密.イザラ書房 [ISBN 9784756500960]があるようだ〕.
[ 「十八世紀にいたるまで、識者はいかに色彩は霊的なものから流れ出るかをはっきりと知っていました。空気は光の影です。光が生じると、ある条件下に影が生じます。色彩が存在 し、その色彩が空気要素のなかで作用し、空気中にきらめくように飛び散ると 空気要素のなかにある別の要素が生じます。ある条件の下で、圧力によって逆流が生じるように、色彩から液体状、水状の要素が生じるのです。光の影が空気であるように、水は色彩の反映なのです。
理解しがたいことかもしれませんが、一度、色彩の真の意味を把握しようとしてみてください。」
http://www.bekkoame.ne.jp/~topos/steiner/usw/color.html]

ジー,アンソニー.1986(杉山滋郎・木原英逸・佐々木光俊訳 1989/12/20).宇宙のデザイン原理:パリティ・ゲージ・クォーク.438pp.白揚社.[2,900円+税][B19900918]

*シュブルール,ミシェル・ウジェ-ヌ.(佐藤邦夫訳 2009.4)シュブルール色彩の調和と配色のすべて.350pp.青娥書房.[ISBN 9784790602699 / 3,500円+税].〔Chevreul, M.E. De la loi du contraste simultan´e des couleurs et de l’assortiment des objets color´es〕.

[す]
須賀通泰.2008/4.日本美術界の実態:私の視点.(口絵)7+133pp.幻冬舎ルネッサンス.[1,400+税][B20080916][Rh20080917]

菅野盾樹.1999/5/25.恣意性の神話.xii+278+13pp.勁草書房.[3,200円+税][B19990805]

ステッカー,ロバート.[Robert Stecker ](森功次 訳 2013.5)分析美学入門.500頁.勁草書房.[5,985円][B20130***]

[せ]
*千足伸行.1995.4.アメリカ社会派.『世界美術大全集26 表現主義と社会派』: 305-320. 小学館.[ISBN10 409601026X / 19,417円+税].

?ゼキ,セミール.(河内十郎訳 2002.2)脳は美をいかに感じるか:ピカソやモネが見た世界.443pp.日本経済新聞社.[ISBN 9784532149604 / 3,500円+税].〔Zeki, Semir〕

[そ]
*ゾルガー,K.W.F.(西村清和訳 1986.7)美学講義 (近代美学双書).409pp.玉川大学出版部.[ISBN 9784472077517 / 円+税].〔Solger, K.W.F.〕.

[た]
高橋揚一.2004/2/20.デザインと記号の魔力.vi+206pp.勁草書房.[2,000円+税][B20100426]

多木浩二.2000/6/16.ベンヤミン「複製技術時代の芸術作品」精読.viii+208pp.岩波書店.[960円+税][B20120707]

高松次郎.2003.7.不在への問い.351pp.水声社.[ISBN-10 4891764910 / 4,000円+税].

*高階秀爾.1996.12.〔序論〕イメージの復権.『世界美術大全集27 ダダとシュルレアリスム』: 9-16. 小学館.[ISBN10 4096010278 / 19,417円+税].

高階秀爾.2008.11.日本の現代アートをみる.158pp.講談社.[ISBN 9784062151023 / 1,900円+税].

*瀧口修造.1954.グラヴィア解説[モンドリアン].『現代世界美術全集6』: 32-41頁.河出書房.

瀧口修造.1973.6〔1972〕.幻想画家論〔改訂版〕.280pp.せりか書房.[1,500円].〔初版は1959.1に新潮社から;クレーとデュシャンの章あり。モンドリアンは無し。〕.

*多摩美術大学・西武美術館(編).1987.もの派とポストもの派の展開:1969年以降の日本の美術.196pp.多摩美術大学.〔Art in Japan since 1969/mono-ha and post mono-ha. 1987年6月26日(金)-7月19日(日) /主催: 多摩美術大学, 西武美術館の図録〕

*谷川渥.1983.6.絵画の解釈と記号論.加藤茂・谷川渥・持田公子・中川邦彦『芸術の記号論』: 105-170. 勁草書房.

谷本尚子.2007.4.国際構成主義:中欧モダニズム再考.viii+192+ix pp.世界思想社.[ISBN 9784790712473 / 2,300円+税].

田淵晉也.2005/12/10.現代芸術は難しくない:豊かさの芸術から「場」の芸術へ.v+262pp.世界思想社.[2,300円+税][B20100220]

タラブーキン,ニコライ.1923.(江村公訳 2006.9)最後の絵画.220pp.水声社.[ISBN 9784891766030 / 3,000円+税].

ターナー,J.スコット.2000.(滋賀陽子訳 2007.2)生物がつくる〈体外〉構造:延長された表現型の生理学.ix+333pp.みすず書房.[ISBN 9784622072584 / 3,800円+税].〔Turner, J.Scott. 2000. The Extended Organism: the Physiology of Animal-Built Structures.〕.

ダンロップ,イアン.1972.(千葉成夫訳 1985.11)展覧会スキャンダル物語.350pp.美術公論社.[ISBN-10 4893300601 / 2,500円+税].

Danto, Arthur C. 1985. Narration and Knowledge (including the integral text of Analytical Philosophy of History). xvii+399pp. [ISBN 9780231061179 / $ 21.00〕.

ダント,アーサー・C.1965, 1966.(河本英夫訳 1989.2)物語としての歴史:歴史の分析哲学.390pp.国文社.[ISBN 9784772001724 / 4,200円+税].〔Danto, Arthur C. 1965. Analytical Philosophy of History. と、1966の論文"〔Symposium: Historical Understanding〕The problem of other periods", The Journal of Philosophy, 63: 566-572. の訳。〕.

[つ]
*津高和一.1991.6.抽象絵画を語る.157pp.ブレーンセンター.[ISBN10 4833901382 / 602円+税].〔なにわ塾叢書38.大阪市立図書館〕

*津上英輔.2010.12.あじわいの構造:感性化時代の美学.iv+6+258pp.春秋社.[2,500円、税125円][大市図][索引有り。][鍵語:観光美学、][20121029読了。]

[て]
寺尾勇.1971.6.美の論理ーー虚と実のあいだーー.342pp.創元社.[3010-460601-4202 / 1,300円].

出口雄大.2007.9.水彩学:●よく学びよく描くために.319pp.東京書籍.[ISBN 9784487799756 / 2,500円+税].[20081127読了].

[と]
*土肥美夫.1997.10.抽象絵画の誕生.270pp.白水社.[ISBN 9784560038703 / 3.800円+税].〔帯図723.07/大阪市図書館書庫資料〕

*堂本尚郎・乾由明.1996.5.20世紀と抽象美術.『世界美術大全集28 キュビズムと抽象美術』、月報: 2-5. 小学館.[ISBN10 4096010286 / 19,417円+税].

*東北芸術工科大学デザイン哲学研究所(編)・降旗英史(監修).2007.2.デザインの知〈vol.1(2007)〉.287pp.角川学芸出版.[ISBN 9784046216212 / 1,600円+税].

徳山詳直.2012.2.藝術立国.254pp.幻冬社.[1,575円][B20120322][201203223読了][「これは一服の絵になる話だった」の話、特に「敵はもう結婚の意志を固めていた」では、男女が逆だが、数十年前に読んだ久米正雄の小説『或る求婚者の話』(便利に世の中だ。題名を失念していたが、検索するとわかった。http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/962452、には画像がある)の一目惚れして結婚の申し込みに行き、父親に娘は白痴(上記網所の画像20頁。これはウソなのだが)だと言われたが、一度決心したものは変えない(ちょっと論理が違うかも)という話を思い出した。あまり関係ないか。]

[な]
南雲治嘉.2008.6.色の新しい捉え方:現場で「使える」色彩論.8+214pp.光文社.[ISBN 9784334034580 / 820円+税].

中ザワヒデキ.2008.12.芸術の方法と方法の芸術.篠原資明ほか『芸術/創造性の哲学』: 155-178.岩波書店.[ISBN 9784000112673 / 3,200円+税].

ナティエ,ジャン=ジャック.1987.(足立美比古訳 1996.7).音楽記号学.18+432+xxvii pp.春秋社.[ISBN 9784393931400 / 4,800円+税].〔Nattiez, Jean‐Jacques.〕.

[に]
日本記号学会(編).1994.4.生命の記号論 | SEMIOTICS OF LIFE(記号学研究14).276pp.東海大学出版会.[ISBN10 4486012755 / 3,000円+税].

*「日本の抽象絵画:1910-1945」研究部会(編).1992.日本の抽象絵画:1910-1945.225pp.読売新聞社.〔ISBN無し;4,500円〕〔1992年4月4日~5月10日 板橋区立美術館ほか〕〔帯図723.1/大阪市立図書館書庫資料〕.

*人間文化研究機構国文学研究資料館(編).2008.3.図説「見立」と「やつし」:日本文化の表現技法.viii+226+26pp.八木書店. [ISBN 9784840696685 / 9,800円+税].〔進藤茂(2008: 112頁)〕.

西村清和.1995.10.現代アートの哲学[哲学教科書シリーズ].8+266pp.産業図書.[2,800円+税][B20121110、1,400+250=1,635円][Rh20131208]

西村清和.2011/12/20.プラスチックの木でなにが悪いのか:環境美学入門.xi+416pp.勁草書房.[3,900円+税][B20121108]

西村清和(編著).2012/3/15.日常性の環境美学.xii+391+ iv pp.勁草書房.[3,800円+税][B20121109]

[は]
ハーン,ハズラト・イナーヤト.1973.(土取利行訳 1998.5)音の神秘:生命は音楽を奏でる.378pp.平河出版社.[ISBN10 4892033006 / 2,000円+税].[Khan, Hazrat Inayat. The Mysticism of Sound].

*長谷川祐子.2010.2.女の子のための現代アート入門:MOTコレクションを中心に.159pp.淡交社.[2,100円][大市図][読了20121017] [2012年10月18日-1(多義的な)カタカナ語は避けよう].

*橋本治.2002.12.人はなぜ「美しい」がわかるのか.261pp.筑摩書房.[ISBN 9784480059772 / 760円+税]

林道郎.2003.12.絵画は二度死ぬ、あるいは死なない 1 Cy Twombly.64pp.ART TRACE.[ISBN 9784990183004 / 1,000円+税].

林道郎.2004.7.絵画は二度死ぬ、あるいは死なない 2 Braice Marden.80pp.ART TRACE.[y1,260] [B20100710].

林道郎.2004.9.絵画は二度死ぬ、あるいは死なない 3 Robert Ryman.78pp.ART TRACE.[ISBN 9784990183028 / 1,200円+税].

林道郎.2007.3.絵画は二度死ぬ、あるいは死なない 5 中西夏之.87pp.ART TRACE.[ISBN 9784990183042 / 1,200円+税].

[ひ]
彦坂尚嘉.2008.6.彦坂尚嘉のエクリチュ-ルーー日本現代美術家の思考ーー.v+599pp.三和書籍.[ISBN 9784862510402 / 6,400円+税].

美術手帖.1984.9.特集:やさしく現代美術.36, (531).[ISSN 0287-2218]

美術手帖編集部(編).2005.3.現代美術の教科書.143pp.美術出版社.[ISBN 9784568201802 / 2,500円+税].

*ビレン,フェイバー.(佐藤邦夫訳 2009.6)ビレン色彩心理学と色彩療法:人類の福祉と生命体の諸反応を支える光と色のさまざま.223pp.青娥書房.[ISBN 9784790602712 / 3,000円+税].〔Birrenn, Faber. COLOR & HUMAN RESPONSE: Aspects of light and color bearing on the reactions of living things and the welfare of human beings〕.

[ふ]
フリーランド,シンシア.2001.(藤原えりみ訳 2007.7)でも、これがアートなの?:芸術理論入門.276pp.ブリュッケ.[ISBN 9784434107818 / 2,800円+税].[Freeland, Cynthia. 2001. But is it art?].[20090120読了].

藤枝晃雄.1999.3.改訂版 絵画論の現在:マネからモンドリアンまで.165pp.スカイドア.[ISBN-10 4915879364 / 2,800円+税].

藤枝晃雄.1987.6[1977].現代美術の展開:美術の奔流この50年.324pp.美術出版社.[3,800円][B201111下旬、1200円*].

*藤枝晃雄.1996.現代芸術の不満.東信堂.

藤枝晃雄.1999.3.改訂版 絵画論の現在:マネからモンドリアンまで.165pp.スカイドア.[ISBN-10 4915879364 / 2,800円+税].

*藤枝晃雄.2005.7.現代芸術の彼岸.283pp.武蔵野美術大学出版局.[3,200円、+税][大市図].

*藤枝晃雄.2007.7(新版)[1994.11].新版ジャクソン・ポロック.東信堂.[2,730円].

藤田令伊.2009.3.現代アート、超入門!.204pp.集英社.[ISBN 9784087204841 / 720円+税].

?二見史郎.1980.8.抽象芸術の誕生:ゴッホからモンドリアンまで.206pp.紀伊国屋書店.[ISBN 9784061494046 / 1,400円].

*二見史郎.1994.1.抽象芸術の誕生:ゴッホからモンドリアンまで.206pp.紀伊国屋書店.[ISBN10 4314006404 / 1,800円+税].〔帯図無し.大阪市図〕

布施英利.1988.9.脳の中の美術館.145pp.筑摩書房.[ISBN10 448087125X / 1,600円+税].〔20100406読了〕

[へ]
ベサント,アニー & リードビーター,チャールズ・ウエブスター.(田中恵美子 訳 1992.2)思いは生きている?想念形態?[神智学叢書].98頁.竜王文庫.[B][2600円+税]

ベンヤミン,ヴァルター. (佐々木基一訳 1999.11).複製技術時代の芸術作品.晶文社.[ISBN 9784794912664 /1,900円+税].

[ほ]
ホフマイヤー,ジェスパー.1996.(松野孝一郎・高原美規訳 1999.7)生命記号論:宇宙の意味と表象.青土社.[ISBN 9784791757312 / 2,000円+税]〔Hoffmeyer, Jesper. Signs of Meaning in the Universe.〕

[ま]
*前川陽郁.1995.3.音楽と美的体験.263pp.勁草書房.[ISBN 9784326851362 / 3,000円+税].

*前田不二男.1995.4.パウル・クレー.『世界美術大全集26 表現主義と社会派』: 109-128. 小学館.[ISBN10 409601026X / 19,417円+税].

Mahner, M. & Bunge, M.[マルティーン・マーナ/マリオ・ブーンゲ]1997, 2000.(小野山敬一訳,2008)生物哲学の基礎.xxi+556pp.シュプリンガー・ジャパン.[ISBN9784431100256]

マルキス,ジョルジョ・デ.(Marchis, G. 1991.9)(若桑みどり訳 1992.3)アヴァンギャルド芸術論.369+xviii pp.現代企画室.[?コード 0071-920328-1980 / 5,000円+税]]

松井みどり.2002.2.アート:“芸術”が終わった後の“アート”.4+246pp.朝日出版社.[ISBN 9784255001326 / 1,400円+税].

[み]
三木順子.2002/.形象という経験:絵画・意味・解釈.[4,620円][B2013121*、2,866+250=3,116円amz][美術、絵画]

三田村〓右[しゅんすけ].1992.4.美術からアートへ.346pp.鳳山社.[ISBN-10 4831600962]

*三井秀樹.1996.4.美の構成学:バウハウスからフラクタルまで.186pp.中央公論社.[ISBN 9784121012968 / 740円+税].

*三井秀樹.2000.3.形の美とは何か.238pp.日本放送出版協会.[ISBN 9784140018828 / 920円+税].

*三井秀樹.2006.4.新 構成学:21世紀の構成学と造形表現.310pp.六耀社.[ISBN 9784897375571 / 5,200円+税]〔某日読了〕.

光岡幸治.一原有徳??版の冒険.182pp.北海道新聞社.[ISBN 9784894535435 / 1,100円+税].〔56の図版あり〕.

*宮川淳.2002.11.美術史とその言説(ディスクール).373pp.水声社.[ISBN 9784891764647 / 2,000円+税].

*宮下誠.2002.2.逸脱する絵画(20世紀芸術学講義).377pp.法律文化社.
[ISBN 9784589025784 / 3,780円(税込)].

*宮下誠.2005.12.20世紀絵画:モダニズム美術史を問い直す.366pp.光文社.[ISBN 9784334033347 / 950円+税].

[む]
*向井周太郎.2009.9.デザイン学:思索のコンステレーション.464pp.武蔵野美術大学出版局.[ISBN 9784901631907 / 3,000円+税].

村山知義.2002a.8.(1926年中央美術社刊の新版)構成派研究.ii+3+32+82pp.本の泉社.[ISBN 9784880233727 / 3,600円/2+税].

村山知義.2002b.9.(1924年長隆社書店刊の新版)現在の芸術と未来の芸術:一名、意識的構成主義への道標.18+6+283pp.本の泉社.[ISBN 9784880233727 / 3,600円/2+税].

[も]
森村泰昌.1998.5.踏みはずす美術史 : 私がモナ・リザになったわけ.247+1pp.講談社現代新書.[ISBN 9784061494046 / 740円+税].

森山公夫ほか.1994.5.生命とシステムの思想.vii+358pp.岩波書店.[ISBN 9784000105422 / 2,000円+税].

*本江邦夫.2003.12.中・高校生のための現代美術入門:●▲■の美しさって何?.平凡社.[ISBN 9784061494046 / 2,000円+税].[帯図/723.06]

本江邦夫(監修).2005.11.すぐわかる画家別 抽象絵画の見かた.143pp.東京美術.[ISBN10 4582764878 / 2,000円+税].

[や]
山田忠彰.2007.4.存在とデザイン??デザインのデ・サイン構造??.山田忠彰・小田部胤久(編)『デザインのオントロギー:倫理学と美学の交響』: 258-285. ナカニシヤ出版.[ISBN 9784779501272 / 2,730円(税込)]〔1 記号化される生命(バイオセミオティクス、情報と「環世界」、)、2 表面の世界、3 デザインとデ・サイン〕

山田忠彰・小田部胤久(編).2007/4/27.デザインのオントロギー:倫理学と美学の交響.xiii+287pp.ナカニシヤ出版.[2,600+税=2,730円(税込)][B20100411]〔週刊読書人2007年6月1日号に古賀徹「「広義」なデザイン論の意味」という書評があるらしい〕

山口裕美.2002.10.現代アート入門の入門.268pp.光文社.[ISBN 9784334031657 / 750円+税].[20080726読了]

山下和也.2010.1.オートポイエーシス論入門.x+271+19pp.ミネルヴァ書房.[ISBN 9784623056033 / 4,000円+税].

山梨俊夫.1996.12.1945年以降の動向(1)リアリズムの変容.『世界美術大全集27 ダダとシュルレアリスム』: 245-300. 小学館.[ISBN10 4096010278 / 19,417円+税].

*山梨俊夫.1999.1.現代絵画入門:二十世紀美術をどう読み解くか.227pp.中央公論社.[ISBN 978412101458 / 700円+税].[帯図/723.07]

山梨俊夫.1996.12.1945年以降の動向(1)リアリズムの変容.『世界美術大全集27 ダダとシュルレアリスム』: 245-300. 小学館.[ISBN10 4096010278 / 19,417円+税].

山梨俊夫.1999/1/15.現代絵画入門:二十世紀美術をどう読み解くか.3+227pp.中央公論社.[700円+税][B20120717、8+250=258円][Rh20120729]

山元皓二.1985.6.階層理論に基づく生物の進化:前進的進化へのアプローチ.リサイクルジャーナル社.[ISBN無し].

山崎正和.2007/6/10.装飾とデザイン.299pp.中央公論新社.[2,200円+税][B20100220梅田]

[ゆ]
Jurriaanse, Aart. ed. 1971. Ponder on This. [a compilation from books by (The Thibetan through) Alice A. Bailey] xiv+431 pp. Lucis Publishing Company. [B20000901, $14.00+39.00/20] [14 Auraは31頁、22 Colourは50頁、38 Devasは76頁、48 Elementalsは104頁、50 Energy and Forceは107頁、53 Etheric Body (Vital Body)は114頁、108 Man as Creator and Builderは250頁、116 Moneyは271頁、136 Pranaは317頁、156 Sightは374頁、168 Synthesisは399頁、172 Thought Formsは410頁]

ユリアーンス,アート.(編).(土方三羊 訳,2002.2)トランスヒマラヤ密教入門 第1巻[人間の本質].アルテ/星雲社.[2500円+税]["Ponder on This" の訳][B2002****][視覚、は132頁以降]

ユリアーンス,アート.(編).(土方三羊 訳,2002.10)トランスヒマラヤ密教入門 第3巻[意識の進化].アルテ/星雲社.[2500円+税]["Ponder on This" の訳][B20021028、2000円][色彩、は233頁以降]

[よ]
吉田敦彦.1999/1/10.市民のための美術入門 I デッサンのすすめ』.253pp.蝸牛社.[2,000円+税][B20100127、2000円][Rh20100128]

吉田敦彦.2000/7/10.抽象絵画のすすめ:市民のための美術入門 (2).236pp.蝸牛社.[2,100円+税][B20100118][Rh20100120]

米澤有恒.2008.9.アートと美学.ix+253pp.萌書房.[ISBN 9784860650414 / 2,200円+税].

[ら]
ラコスト,ジャン.(阿部成樹訳 2002.5)芸術哲学入門.176pp.白水社.[ISBN 9784560058510 / 2,000円+税]〔Jean Lacoste〕

ランシエール,ジャック.(堀潤之訳 2010.3)イメージの運命.197pp.平凡社.[ISBN 9784582702859 / 2,400円+税].〔表象が意味するもの、とか、反‐表象が意味するもの、という節があるので、表象というのが少しはわかるかもしれないと思って買った〕

[り]
李禹煥.2000.8.新版 出会いを求めてー現代美術の始源.230pp.美術出版社.[ISBN 9784568201635 / 2,800円+税]


美術書・絵画論文献20140415

2014年04月15日 01時56分21秒 | 美術/絵画原論、絵画理論、絵画技法
2014年4月15日-2
美術書・絵画論文献20140415

美術論・抽象絵画論文献20121029を改訂増補

[20100408]美術論・抽象絵画論文献:20100408統合。
[20121029]「20100408統合」をもとに、一部更新と追加。ブログに記載で未登録有り。
[20140413]「美術論・抽象絵画論文献/20100319-随時改訂掲示板を改訂」を取り込んだ。
http://pub.ne.jp/1trinity7/?entry_id=2802959
[20140413]「美術本和書50音順」を取り込んだ。
[20140413]→あいうえお順に
[20140413]未登録を追加した。



[あ]
赤根和生.1971.11.モンドリアン.199+xxi pp.美術出版社.[1,900円]

秋庭史典.2011/5/24.あたらしい美学をつくる.8+235+xiv pp.みすず書房.[2,800円+税][B20121108][Rrざっと。さっぱりわからなかった]

朝倉直巳.1984.1.芸術・デザインの平面構成.六耀社.287pp.[3,900円+税][Fundamental Problems of Creating in the Two-Dimensional Space]

*荒俣宏.2010.2.アラマタ美術誌.294pp.新書館.[2,800円+税]

〔行方不明〕アーノルド,ダナ.(鈴木 杜幾子訳 2006.3)1冊でわかる美術史.195pp.岩波書店.[1,500円+税][Arnold, Dana. Art History: A Very Short Introduction.][B?]

*安東次男.1969.12.帰巣者の芸術:芭蕉からモンドリアンまで.291pp.読売新聞社.

安東次男.1969.ピエト・モンドリアン.安東次男『帰巣者の芸術:芭蕉からモンドリアンまで』: 213-221.〔1964のみすず書房刊『モンドリアン』解説〕

[い]
稲垣良典.1990.2 .抽象と直観??中世後期認識理論の研究??.viii+343+13 pp.創文社.[5,500円+税][B19970715]

乾敏郎(編).1995/11/15.認知心理学 1 知覚と運動.300pp.東京大学出版会.[3,400+税][R20??]

*井上靖(編).1995.3.世界の名画24 モンドリアンと抽象絵画.中央公論社.

〔?行方不明〕今道友信.1990.10.美について.221pp.講談社.[740円+税]

*岩田誠.1997.10.見る脳・描く脳:絵画のニューロサイエンス.196pp.東京大学出版会.[2,800円+税][ObL]

今井祝雄.2001/7/7.白からはじまる.279+17ppブレーンセンター.[3,500円+税][B20121013]

〔行方不明〕岩松是親.1990.10.絵のある暮らしのすすめ.221pp.東京書籍.[1,800円+税]

岩山三郎.1966.6.美の哲学:ニーチェによる芸術と人間の研究.186pp.創元社.[600円][B19??]

岩山三郎.1980/12/21.視覚との対話??象徴と暗喩としての美術史??.美術公論社.[2,400円][B20120515、800円*]

[う]
ウィットフォード,フランク.1987.(木下哲夫訳 1991.10)抽象美術入門.美術出版社.[2,000円+税][B20100203[Rh20130917][Whitford, Frank. 1987. Understanding Abstract Art]

上田高弘.2006/4/1.モダニストの物言いー現代美術をめぐる確信と抵抗 一九九〇?二〇〇五.308pp.美学出版.[2,400円+税][B20100221 札幌][グリーンバーグ]

宇佐見圭司.1993/12/10.心象芸術論.4+217pp+(栞:鼎談 抽象表現のあとに来るもの)12pp.新曜社.[本体2,400円、税72円][B20121028、840円*]

ヴァックス,ルイ.1960(窪田般弥 訳 1961/10/5).幻想の美学.130+ii pp.[?円][B19680410]

*ヴェクスラー,ジュディス.(編)(金子 務訳 1997.9)科学にとって美とは何か?形・モデル・構造.291pp.白揚社.[ISBN 9784826900805 / 2,800円+税]〔Wechsler, Judith〕.

[え]
江藤光紀.2010/12/25.現代芸術をみる技術:アート・思想・音楽をめぐる十八章.xxiv+389pp.東洋書店.[2,800円+税][B20120519]

[お]
太田喬夫・三木順子.2007/12/20.芸術展示の現象学.iii+286pp.晃洋書房.[3,400円+税][B20121109][3章をRh20121114]

大原美術館(監修).大原美術館で学ぶ美術入門.128pp.JTBパブリッシング.[1,600円+税][B20070502、1,000円*]

大野左紀子.2012/9/30.アート・ヒステリー:なんでもかんでもアートな国・ニッポン.269pp.河出書房書房新社.[1,500円+税][B20121106][Rh20121108]

大橋良介.日本的なもの、ヨーロッパ的なもの.226pp.新潮社[選書].[本体922円、定価950円][B19920722]

〔行方不明〕大橋良介.2007.4.美のゆくえ:カント・ヘーゲル・アドルノ・ハイデッガー[阪大講義プロトコル].x+291頁.燈影舎.[3,600円+税][B20121013, amz1844+250=2094*]

岡潔・小林秀雄.1965/10/20.対話 人間の建設.170pp.[220円][B19660408、180円*]

岡野浩二.2009/4/20.芸術の哲学ー画家がアトリエからー.255pp.アートヴィレッジ.[2,381円+税][B20100221札幌]

オクヤナオミ.2008/8/10.余白は芸術に関係がない―が、ひとつのフォルムである.208pp.水声社.[3,000円+税][B20??]

*大山正.色彩心理学入門:ニュートンとゲーテの流れを追って.中央公論新社[中公新書].[798円(詐欺的消費税、込み)]

尾崎信一郎.1999/5/20.絵画論を超えて[芸術学叢書].282pp.東信堂.[4,600+税=4,830円][B20100205][Rh20130619]

*尾崎信一郎.2004.痕跡-苛酷なる現実としての美術.「痕跡―戦後美術における身体と思考」展図録(京都国立近代美術館と東京国立近代美術館):***-***頁.

小澤基弘.2006/8/1.絵画の思索:絵画はいつ完成するか.186pp.花伝社.[2,200円+税][B20061023札幌][Rh20070710].

小澤基弘.2006/10/5.絵画の制作〈新装版〉:自己発見の旅.131pp.花伝社.[2,200円+税][B20100220].

小澤基弘.2012/4/20.絵画の創造力:ドローイング活用法.185pp.花伝社/共栄書房.[2,200円+税][B20120913][Rh20120914].

小田茂一.2008/2/28.絵画の「進化論」:写真の登場と絵画の変容.203pp.青弓社.[2,000円+税][B20100220難波]

小方厚.2007.9.音律と音階の科学:ドレミ…はどのようにして生まれたか.講談社.[ISBN 9784062575676 / 860円+税].

岡田敦子.1994.9.永遠は瞬間のなかに:世紀末のピアニズム.189pp.作品社.[1,500円+税][Rh19960903]

小沼純一.1997.10.ミニマル・ミュージック:その展開と思考.295+xpp.青土社.[2,400円+税].〔pp.245-268は「美術から音楽へ、そして文学」;ミニマル・アート;フルクサス〕.

*大岡信.1985.5.抽象絵画への招待.ii+186pp.岩波書店.[580円+税].〔ObL閉架書庫723.07〕

〔行方不明〕小田部胤久.2009.5.西洋美学史.xvi+247+20pp.東京大学出版会.[ISBN 9784130120586].

[か]
加藤茂.2003.3.造形の構造.x+212+10pp.晃洋書房.[2,700円+税][B20090111]

*加藤茂・谷川渥・持田公子・中川邦彦.1983.6.芸術の記号論.291+xpp.勁草書房.〔2,200円〕〔51-59頁に、ユクスキュル、カッシーラー、ランガーについての記事がある。〕

*加藤哲弘.1983.6.媒介としての芸術:解釈学的美学の可能性と限界.美學 34(1): 1-12.

加藤哲弘.1988.12.絵を読む? : ゴンブリッチと美術の解釈学.美學 39(3): 1-12.〔Picture-reading? : Gombrich and the Hermeneutics of Art〕

鎌田東二(編著).2009.12.モノ学の冒険.303pp.創元社.[2,600円+税][B20100212、1,600円*]

金子善明.2010/12/30.抽象画入門??視点が変わる気付きのテクニック??.119pp.彩流社.[3,500+税][B20111121]

加山又造.1994/9/20.無限の空間.278pp.小学館.[2,718円+税=2,800円][B20??]

カラブレーゼ,オマル.1985.(谷口伊兵衛 訳 2001/3/25)芸術という言語:芸術とコミュニケーションとの関係についての序説.iii+294pp.而立書房.[1,900円+税][B20??]〔Calabrese, Omar. 〕〔芸術記号論〕〔目次.1 前記号論的な芸術比評(純粋可視主義/芸術思想の根底?ヴァールブルクとカッシーラー/象徴美学 ほか)/2 記号論と美学(一般論/チャールズ・モリスとアメリカ実用主義/フォルマリズムと構造主義?ロマーン・ヤーコブソン ほか)/3 芸術記号論の伝統と諸問題(芸術は言語か?/イコン主義の問題/特殊性、言語モデル、諸単位)/4 現下の諸傾向(記号生産の様式/文化類型論/言語学モデルの永続性 ほか)〕

川崎昌平.2007/7/30.知識無用の芸術鑑賞.194pp.幻冬舎[新書].[720円+税][B20070827]

川野洋.2009/10/30.ネットワーク美学の誕生???「下からの綜合」の世界に向けて???.xi+279pp.東信堂.[3,600円+税][B20100220][創発する世界]

川村記念美術館(企画・監修).2009/3/12.MARK ROTHKO マーク・ロスコ.222pp.淡交社.[2,800円+税][B20??]

河本英夫.2002.7.システムの思想:オートポイエーシス・プラス.285pp.東京書籍.[2,000円+税][河本英夫 2002,システムの思想:オートポイエーシス・プラス』: 227-250.]

河本英夫・佐藤康邦(編).1999/11/15.感覚[世界の境界線].241+v pp.白菁社/ビー・エヌ・エヌ.[2,500+税][B20000214]

河本英夫・前田富士男.2002.7.芸術における身体??ポイエーシスからオートポイエーシスへ.

神林恒道(編).1987/5/20.現代芸術のトポロジー.vi+238+vii pp.勁草書房.[2,100+税=2,163円][B20120514、600円*]

神林恒道・上倉庸敬・太田喬夫(編).1992/1/31.芸術学の軌跡 ?芸術学フォーラム? 1.vii+314+xii pp.勁草書房.[3,800+税=3,914円][B20120516、1,000円*]


光版絵画から光絵画へ

2013年12月20日 21時45分24秒 | 美術/絵画原論、絵画理論、絵画技法
2013年12月20日-3
光版絵画から光絵画へ
20131220


 2012年12月1日製作。

 

 2012年12月1日製作。


 2012年12月1日製作。
 
 
 写真という語は、真実を写すという意味による意訳であろう。英語ではphotographなので、光図である。感光板に光を作用させる方式でやると、どういうわけか人の視覚像に似ている(ように思われる)。解像度が高ければ場合によっては、外界の実在物をきわめて精彩に〈ありのままに〉反映しているように見えて、〈写実的〉に見える。→【真実性 reality と現実感 realistic feeling の定義。写像。変換】。】。

 光版絵画を作ったのは、少なくとも2011年1月19日にさかのぼる。2011年1月19日製作から3つ、2011年1月28日製作から6つ、下に掲げる。


 2011年1月19日製作。かすれれば、幽玄的に見える?


 2011年1月19日製作。構成単位数が最小よりも少し複雑なのがいいかもしれない。


 2011年1月19日製作。構成単位数が最小または最少よりも少し複雑なのがいいかもしれない。→【最小主義 minimalism とは何だったのか】

 

 2011年1月28日製作。


 2011年1月28日製作。


 2011年1月28日製作。


 2011年1月28日製作。


 2011年1月28日製作。


 2011年1月28日製作。

 

 2011年2月3日製作。これは皿に洋菓子を載せて配置したものである。立体物を写した写真とは思わずに、平面的絵画だと見なしたら、どうだろうか? あなたの受け取り方、あるいは感性、あるいは解釈は変わるだろうか?

 
 この手法は、偶然にできたあるいは発見したのであるが、原理としては、〈運動は相対的である〉ことである。画布を地球に固定して(揺らしていてもよいのだが)、絵具をつけた筆を動かして絵具を画布表面に配置する。これを逆に、筆を地球に固定して、画布を動かしてもよい。ろくろを使って画布を回転させて、絵具をつけた筆も動かす(例:モダンアート協会会員だった人の、ろくろ絵画)とか、絵具を滴下するという手もある。

 いずれも原理からして線描的だが、すでにいくつかの種類の模様 pattern が出現している。
 色構成や図柄も考えて、意識的に作るようになったのは、2012年12月26日より前からである。
 2013年は、意識的に方法を適用して、たくさん作るようになった。

 画布に絵具を配置した絵画では、光の利用は、光源による照明 lighting とか 画布にたとえばLED照明装置を埋め込んだり、あるいは画布や紙を背後から照明するといった場合がある。
 では、そもそも色光そのものを使って絵画を製作することはできないだろうか。高精細の液晶モニターであれば、可能である。たとえば電網上に家頁 homepage を作って展示すればよい。そして、色温度による違いは、そのときの見えの違いだとみなせば、それが原絵画である。異なる電網頁に同一の光絵画を掲げれば、同一の絵画が複数存在することになるが、いずれも、光物体として同一なのだから、原絵画であり、複製ではない。あるいは、どちらも複製で原絵画である。あえて言えば、わたしが選んだ画像が版であるが、版と刷り物とは同一である。また、刷り物(複製)を版として、刷り物(複製)ができる。→【ヴァルター ベンヤミンの言うアウラ問題】。









いのち絵画(光絵画)の原理:色彩論01

2013年12月20日 19時13分19秒 | 美術/絵画原論、絵画理論、絵画技法
2013年12月20日-2
いのち絵画(光絵画)の原理:色彩論01


 光は、いのちである。
 光絵画は、いのち絵画である。
 
 絵画とは、(平面とは限らず、曲がっていたり皺がよっていたり穴があったり突出していたり、微視的に観れば凸凹している)表面に、色と形が見える物体である。これは絵画の本質的定義であるが、(たとえば絵画は記号なのだと考えれば)どちらかというと形式的な定義であり、内容として捉えれば、その定義は厄介なことになり、心的機構に関わる〈表現〉と物的〈存在〉という問題を解明する必要がある。
 まず、色という側面から検討してみよう。
 混色する場合、光による場合と顔料による場合がある(両者は独立だから、組み合わせることもできる。また、透明色による製作もあり得る)。
 色光による三原色(光の三原色)は、黄みの赤(R: red)、緑(G: green)、そして紫みの青(B: blue)である。RGBである。明度は色を加えるたびに高くなる(加法混色)。
 色料(すなわち着色剤または絵具または体質顔料 body pigment または彩色された物体)による三原色は、マゼンタ(紫みの紅色。M: magenta), イエロー(黄色。Y: yellow),シアン(緑みの青色。C: cyaan)である。明度は色を加えるたびに低くなる(減法混色)。
 回転混色はさておき、並置混色は点描画法(色彩分割)の基礎となる。もっとも、スーラやシャニックの作品は、色彩単位の解像度が荒いので(したがって「点」描に見えるのだが)、美しくない。→【現実感 reality または真実性 reality の問題】。

 なにはともあれ、一つの軸の対極としてとらえて二分法的に検索表をつくれば、
  a. 物体による混色
  b. 光による混色
となる。

 絵画物体の観覧は、たとえば画廊であれば多くの場合は、全面が均一な自然光のもとではなく、なんらかの照明のもとで行なわれる。照明が画面の一部にあるいは画面て全体には不均等に当たっている場合、照明強度によって明るく見える。それは絵画をその場所で加工していることになる。→【或る絵画の作者と展示者の関係。仮設置 installation という考え方】。


参考にした電網処:
 混色[2013年12月20日受信]
http://rock77.fc2web.com/main/color/color1-6.html