生命哲学/生物哲学/生活哲学ブログ

《生命/生物、生活》を、システム的かつ体系的に、分析し総合し統合する。射程域:哲学、美術音楽詩、政治経済社会、秘教

本質主義と進化的思考

2016年07月08日 23時08分08秒 | タクソン学/走書き・草稿
2016年7月8日-2
本質主義と進化的思考
2013年4月10日 12:20 =file created


 『種』はどこに存在するのか
 →或る法則はどこに存在するのか?
 より基本的な法則との居場所の関係は?
 法則たちにもニッチ(棲み場所 niche)が必要か?

 アラビア数字は見えるのか?
 数字を表記することや、音声を発音すること(たとえば経やマントラを唱える)は、力を持つのか、あるいは何らかの作用をするのか?


 科学では、その方法や構築内容の伝達のために、たとえば数式を含む言語を使う。言語体系は、なんらかの同一性のよって、差異性を表わす(逆に言えば、差異性によって相対的に同一性[の種類と程度]を示す)。したがって、科学は或る精度のもとでの同一性と差異性の体系を産み出すことになる。
 Ernst Mayr エルンスト マイア は、進化的考えを擁護するために、個体群思考 population thinking を唱え、類型主義または本質主義を排撃することを試みた。おそらく、進化的考えが多数の者に受け入れられていたため、本質主義は採用されることが少なくなった。
 しかし、生物分類学者は、たとえば種への検索表を作る。それは、その種に属する生物体はすべて、その種に同定されなければならない。望ましくは、まず種タクソンを定義する。よく行なわれるのは、諸形質(性質)を列挙することによる定義である。そして、手っ取り早い同定のためには、できるだけ明瞭に分かれるように、鍵対 key couplet での外的形質に大きく差異が出て間違いにくいような形質を選ぶことである。ここでの形質としては、種の定義形質が採用されるとは限らない。たとえば、或る群の二種の生物体の大きさが

 手っ取り早さを優先するならば、或る種の生物体たちの95%が『頭部は白い』という形質で他の或る群内の他種から区別できるなら、その形質を採用するかもしれない。

環状分布種 ring species [ring-shape distributed species]
 Mayr の本とPattersonの本
 重なる場所では二種で、全体としてみれば、一種。生殖隔離。
 アカネズミの染色体二型、構造帯沿いの数キロメートル幅で分布する雑種。
  →交雑個体の保全は?→交雑個体を保全せずとも二型の保全すればよい。いつでも交雑させれば、生産できる。動物の生殖自由権?。管理思想。


2. 理念界 idea world, idea plane に、種システムの『設計理念』は存在する
 個々の生物体または生物体のなんらかのまとまりよりもむしろ、この種理念の方が実在者である(プラトンのもともとの実在論)。


1. 本質主義の定義

  『進化の証拠が無いときには、或る種の属員たちが共通して持つ何かがあり、この共有する諸性質がその種の属員たちを属員としており、そしてそれが他種の属員からの区別性 distinctness を説明すると思うのには理由があった。
 種についてのこの本質主義的信念〔確信 conviction〕の確立は、進化的思考にとっての障害であった。それは、種の進化について、種内と種間の変化について語ることを困難にした。元素間の変化について語るのが困難であることとまさに同様である。或る量の物質が、崩壊によってラディウムであることからラドンであることへと変化したと言うことは、もちろん不可能ではない。しかし、元素ラディウムが元素ラドンへと変化するというようなことは無い。せいぜいのところ、ラディウムのすべての量がラドンへと崩壊するかもしれない、そしてその後にはラディウムの標本は残っていないであろう〔ということである〕。ただし、周期〔律〕表におけるラディウムの位置が消されることは無いであろう。変換〔変質〕 transmutation または崩壊によって、多量の他のもっと重い元素がラディウムの標本になるかもしれない。しかし、ラディウムという_類_がラドンという_類_に変化することはあり得ない。そのことの本質主義的見解では、種が進化するという概念は、生物体の変化ではなく、それらが属する類の変化という後者の意味で理解されるべきである。そういうわけで、種が進化できないのは、ラディウムという類がラドンという類に変化できないのと同じである。もちろん、多量の物質が或る元素から別の元素に変化することについて語るのと同様にして、種の進化について語ることを許すような種についての解釈を与えることはできる。血統の系列が特定の種タクサに入りそして離れると言わなければならない。もっとも、これは可能な語り方ではあるけれども、不自然であり、種の絶滅について言っていることと和解させることは難しいし、進化について考えることへの幾分かの障害をまさに反映している。この程度に、本質主義は進化的思考と反目している。」(Rosenberg 1985: 189〔OK〕)。


  「種に関する本質主義とは、各種には個々の生物体の一組の瑣末ではない* nontrivial 諸性質があり、それらの諸性質は生物体たちにとって中心的で特有 〔区別的、示差的〕distinctive であるか、あるいは属員であることにとってそれぞれの性質は必要で、かつ合わせれば十分である、という主張である。ゆえに、本質主義は、一つの特定の種名は、たとえば_Didus ineptus_ (ドゥードゥー)は、明示的な定義を与えることができるか、あるいは少なくとも、科学において得ることのできる定義に近いのである。種に関する本質主義は、極微物理学 microphysics の基本粒子または周期表における元素に関する本質主義と違わない。メンデレーエフがひとたび周期表を提案すると、物理学者と化学者は様々な元素の周期表における位置を説明する基本的特徴を探究することが可能となった。ついには、原子理論は、各元素の化学的および物理的諸性質を、元素を構成する原子たちの原子構造と結びつけることで、この説明を提供した。すなわち、陽子、中性子、そして電子のそれぞれの数と、核を囲む『殻』における配置である。こうして、分類のもともと〔当初 original〕の基礎であった化学的および物理的諸性質は、元素の原子的諸性質に取って代わられ、それらの特権的位置はさらなる説明がやり遂げられることで強化された。すなわち、いまだ発見されていない元素の諸性質の予測、同位元素 isotope の収容場所 accomodation、などである。或る元素の原子構造は、それゆえその元素の本質を提供し、本質的性質を運搬する convey と言われる。」(Rosenberg 1985: 188)。

 →暗黒物質 dark matter 〔暗黒とは正体不明という意味をかけているらしいが、光物質 light matterと名づけたいところである。lightは軽いという意味もある。〕と暗黒エネルギーが検出または同定されていないが、その存在を信じる物理学者は多いらしい。このことを考えると、

  「しかしこの主張は、きわめて強い形而上学的ないかなる意味で(少なくとも科学者の目的にとっては)理解されるべきではない。この主張は、原子構造は特定の量の或る元素の非原子的諸性質にとって論理的に必要であることを、あるいは、原子構造は或る元素の概念を思案することによって暴かれるのだということを、ほのめかそうとするわけではない。本質主義はここでは、学究的哲学がこの用語を用いるような仕方での、同一性を授ける非偶発的な関連、についての主張ではない。この点については、本質主義という用語は不運な〔unfortunate 都合の悪い〕用語である。というのは、それは中世哲学と合理的神学の刷毛で、完全にまともな科学的研究綱領 research program を汚しているからである。その綱領とはすなわち、より接近可能な現象の構成物を統御する基礎的一様性〔uniformity 斉一性〕を発見し、またそれらをより適切に体系化して説明する斉一性を発見するための綱領〔program 計画〕である。化学における本質主義はまさに、メンデレーエフ Mendeleev が明らかにした秩序の諸原因を発見するための実験的探究を企てる要求である。もしも20世紀の物理学がこのような秩序を暴くことに失敗していたならば、元素についてのメンデレーエフの分類学 taxonomy は疑いをかけられていたであろうが、当然である。同様に、メンデレーエフの周期表とは両立しない基本構造を20世紀の物理学が暴いていたならば、より基本的な原子理論を収容するように、周期表は調整されたであろう。原子理論が化学元素の本性の基本的説明を提供するようにみなされたので、それは化学元素の『本質主義的』定義を提供するのである。物理諸科学においては、本質主義はまた別個の用語であって、自然の統一性と単純性への信念に対する用語であり、そして本質主義的拘束〔制限〕を破る諸理論は、まさにそのことによって疑わしい。」(Rosenberg 1985: 188-189。試訳20130410)。

  「生物学においては、しかし、この教義は悪評に陥った〔has fallen into disreputeだが、「悪評散々となった」と誇張したいところである。〕。種についての『本質主義』は、



□ 文献 References □
池田清彦.2002/7.生命の形式:同一性と時間.245pp.哲学書房.[B20021120, 1,900円]

Rosenberg, A. 1985. The Structure of Biological Science. xi+281pp. Cambridge University Press.



w. 本質主義への Ernst Mayr による批判


===
Liu, Y-S., Wang, Q-L., and Li, B-Y. 2010. New insights into plant graft hybridization. Heredity 104: 1–2. [doi:10.1038/hdy.2009.115; published online 26 August 2009][接ぎ穂[枝, 芽];接ぎ木]


美術修行2016年7月4日(土):「すっぴん」展/スペース御蔵跡

2016年07月08日 22時03分09秒 | 美術/絵画
2016年7月8日-1
美術修行2016年7月4日(土):「すっぴん」展/スペース御蔵跡

会期:2016年7月4日(月)〜9日(土)、11日(月)〜16日(土)
時間:12:30〜19:30、最終日は17:00まで
会場:スペース御蔵跡
   大阪市中央区日本橋2丁目20-15
   地下鉄日本橋駅から歩約10分
入場料:無料
出品者:上野秀明、岡野ひろみ、風間虹樹、桑垣和弘、こばやしりつこ、
    今野和代、清水喜美子、スマイル・アニマル、滑川みさ、土師清治、
    春成こみち、樋口尚、堀尾貞治、水垣尚、モトダシズコ、
    山下克彦、和田幸三、近藤さちこ、椿崎和生


















































風間虹樹の絵画活動 20160707

2016年07月07日 20時34分02秒 | 美術/絵画
2016年7月7日-1
風間虹樹の絵画活動
Pictural activity of KAZAMA Nijiki
20160707

          記事や絵画画像は「風間虹樹」で検索してください。
           ブログ:http://wind-rainbow.blog.eonet.jp
    (間借り中) 生命哲学/生物哲学/生活哲学ブログ:http://blog.goo.ne.jp/1trinity7

[略述]
2008年 第17回全日本アートサロン絵画大賞展 佳作。
2009年 個展《生命宇宙祭典》/北斗病院、帯広。
2010年 平原社美術協会 会友推挙。
     日本芸術センター第4回絵画公募展 審査員賞
2011年 モダンアート協会 会友推挙。
     個展《いのち。乱舞、、、》/神戸芸術センター。
2012年 第62回記念モダンアート展 奨励賞。
     アートムーブ2012絵画コンクール展 SoHoアートギャラリー賞。
     個展《いのち。いのち、、、》/神戸芸術センター。
2013年 モダンアート協会 准会員推挙。
     平原社美術協会 会員推挙。
2015年 個展《いのち。曜変。。》/茶臼山画廊、大阪。
     個展《いのち、曜変世界へ》/ギャラリー&カフェバー アムリタ、大阪。
     個展《いのちいのちいのち》/ギャラリー菊、大阪。


[詳述]
1948年 尼崎生まれ。大阪と京都と帯広の育ち。

2006年
 4月下旬、絵画をはじめる。
 第81回平原社展(NCアートギャラリー、帯広、7/13-25)。〈生命、流れる〉(120.0×91.0cm)。

2007年
 〔?第25回郷土美術展(帯広百年記念館、?/?-?)。〕
 第16回全日本アートサロン絵画大賞展(朝日生命ギャラリー[新宿センタービル51階]、東京、2/7-10)。〈双聖
   三位一体変幻〉(F20)。
 第82回平原社展(ホシビル6階、帯広、7/12-17)、佳作賞。〈生命発出〉(F100)。
 第35回サロン・デ・ボザール展(東京都美術館、2007/11/23-29)。〈生命、にぎやか〉(F10)。

2008年
 〔?第26回郷土美術展(帯広百年記念館?、?/?-?)。〕
 第35回サロン・デ・ボザール展 巡回展IN京都(京都市美術館別館、2008/2/5-9)。
 第26回おびひろ市民芸術祭 私の作品展(藤丸カルチャーホール、帯広、2008/5/8-13)〕
 第17回全日本アートサロン絵画大賞展 東京展(国立新美術館、東京、2/7-18)、佳作。〈生命龍、勃ち昇る〉F20。
 第17回全日本アートサロン絵画大賞展 大阪展(大阪市立美術館地下展覧会室、2/26-3/2)、佳作。〈生命龍、勃ち
   昇る〉F20。
 第83回平原社展(藤丸8階、帯広、7/10-15)。〈水甕座の水、降り来る〉(F120)。
 マーナ・ブーンゲ『生物哲学の基礎』(シュプリンガー・ジャパン、東京)のジャケット挿画を担当(2008年7月26日出版)。(2012年9月30日、丸善出版から再版)。
 第83回道展[北海道美術協会展](札幌市民ギャラリー、10/23-26、10/28-11/2、11/4-11/9)。〈生命龍、凝
   集、爆裂。〉(F100)。

2009年
 個展《生命宇宙祭典》(北斗病院ふれあいろ~ど、帯広、1/6-15)。
 個展《生命宇宙祭典》(北斗クリニックアートギャラリーふれあいの杜、帯広、1/16-31)。
 第27回郷土美術展(帯広百年記念館、1/16-18、1/20-25、1/27-2/1)。〈フーガの技法〉。
 第61回道展移動展(藤丸、帯広、1/22-27)。
 北斗病院院内コンサート 風間虹樹ピアノコンサート〈生命宇宙祭典〉(北斗病院カイラス デイケアホール、
   1/28)。
 第18回全日本アートサロン絵画大賞展(国立新美術館、東京、2/5-16)。〈生命龍、精気の襞を泳ぐ〉(F20)。
 第59回モダンアート展(東京都美術館、4/23-5/7)。
 第84回平原社展(帯広市民ギャラリー、7/16-21)、佳作賞。
 第22回上野の森美術館日本の自然を描く展 1期(上野の森美術館、東京、8/5-9)。
 '09モダンアート明日への展望(横浜市民ギャラリー、9/1-6)。
 第22回上野の森美術館日本の自然を描く展 札幌展(札幌市資料館 ギャラリー、10/7-12)。
 第84回道展[北海道美術協会展](札幌市民ギャラリー、10/22-25、10/27-11/1、11/3-8)。
 抽象三人展(ギャラリーたぴお、札幌、11/23-28)。

2010年
 第28回郷土美術展(帯広百年記念館、1/15-17、1/19-24、1/26-31)。〈水甕の水、戯れ……〉〔2.1次元絵画?〕
 道展第62回帯広移動展(帯広市民ギャラリー、2/4-9)
 第19回全日本アートサロン絵画大賞展(国立新美術館、東京、2/4-8、2/10-15)。
 平成21年度 おびひろ市民ギャラリー第3回企画展「視た風・聴いた風」(帯広市民ギャラリー、3/4-9、3/11-16、3/18-23)。
 第37回北海道抽象派作家協会展(札幌市民ギャラリー、4/13-18)。
 現代美術インディペンデントCASO展2010(CASO、大阪、6/30-7/23)。
 第60回モダンアート展 地方分散本展(京都市美術館、7/20-25)。
 モダンアート展 新人展(埼玉県近代美術館、8/24-29)。
 第85回平原社展(帯広市民ギャラリー、7/22-8/3)、会友推挙。
 日本芸術センター第4回絵画公募展(神戸芸術センター、2010/12/16-?、-2011/1/23)、審査員賞。

2011年
 アートムーブ2011絵画コンクール展(大阪市立総合生涯学習センターギャラリー、5/13-16)。
 個展《いのち。乱舞、、、》(神戸芸術センター、6/19-7/10[無休])。
 第61回モダンアート展 地方分散本展(京都市美術館、5/24-29)、会友推挙。
 第86回平原社展(帯広市民ギャラリー、7/7-12、7/14-19)。
 日本芸術センター第5回絵画公募展(神戸芸術センター、12/1-18[無休])。

2012年
 アートスペース亜蛮人闇鍋展(アートスペース亜蛮人、大阪、1/1?-23?)。
 第62回記念モダンアート展(東京都美術館、4/1、4/3-15)、奨励賞。
 アートムーブ2012絵画コンクール展(大阪市立総合生涯学習センターギャラリー、5/11-14)、SoHoアートギャラリー賞。
 個展《いのち。いのち、、、》(神戸芸術センター、5/25-6/16[無休])。
 2012京展 日本画部門(京都市美術館、5/29-6/3、6/5-10、6/12-14)。
 2012京展 洋画部門(京都市美術館、5/29-6/3、6/5-10、6/12-14)。
 現代美術-茨木2012展(茨木市生涯学習センターきらめき、5/28、5/30-6/3)。
 茶臼山作品展(I)(茶臼山画廊、大阪、6/5-10)。
 第87回平原社展(帯広市民ギャラリー、7/12-17、7/19-22)。〔会友賞?〕
 第5回真夏のアートフェスティバル(ギャラリー菊、大阪、7/19-8/11)。
 抽象への誘い展 part II ~abstractの魅力~(ギャラリー菊、大阪、9/10-15)。
 第65回尼崎市展(尼崎市総合文化センター美術ホール、10/13-15、10/17-21)。
 第31回関西モダンアート展(奈良市美術館、10/30-11/4)。
 日本芸術センター第6回絵画公募展(神戸芸術センター、12/6-19[無休])。
 千里朝日阪急ビル玄関ホールに〈いのち。いのち、、いのち、、、〉を展示(豊中市、2012/12/26〜2013/2/28[無休])。


2013年
 TRANSNATIONAL ART 2013(江之子島文化芸術創造センター、大阪、1/29-2/3)。
 関西モダンアート作家小品展(ギャラリー菊、大阪、3/11-16)。
 第63回モダンアート展(東京都美術館、4/2-14、4/16)、准会員推挙。
 日韓展 ~明日への挑戦~(ギャラリー菊、大阪、4/29-5/4)。
 アートムーブ2013絵画コンクール展(江之子島文化芸術創造センター、大阪、5/14-19)。
 第63回モダンアート展 京都展(京都市美術館、5/14-19)。
 2013京展 洋画部門(京都市美術館、7/3-7、7/9-15、7/17-19)。
 第59回全関西美術展 洋画部門(大阪市立美術館、7/9-15、7/17-21)。
 形象のはざまに・・・展(勝毎サロン、帯広、7/11-16。大樹町生涯学習センター、?/?-?。豊頃町えるむ館はるにれギャラリー、?/?-?)。
 第88回平原社展(帯広市民ギャラリー、7/11-16、7/18-23)、会員推挙。
 第6回真夏のアートフェスティバル(ギャラリー菊、大阪、8/11-17、8/19-24)。
 関西モダンアート作家小作品展(NEW OSAKA HOTEL 心斎橋、10/8-11/4)。
 第66回尼崎市展(尼崎市総合文化センター美術ホール、10/12-20)。
 第64回奈良県美術展覧会[奈良県展]2013(奈良県文化会館、奈良、11/2-4、11/6-8)。
 モダンアート協会北海道支部展(札幌市民ギャラリー、11/20-24)。

2014年
 関西モダンアート作家小品展(ギャラリー菊、大阪、3/3-8)。
 第64回モダンアート展(東京都美術館、4/1-6、4/8-16)。S60菱形展示。
 明日への挑戦 展(ギャラリー菊、大阪、4/21-26)。直交する二つの壁面。
 第32回上野の森美術館大賞展[後期](上野の森美術館、東京、5/2-8)。S100。
 第19回アートムーブコンクール展(大阪府立江之子島文化芸術創造センター、大阪、5/13-18)。形状化支持体。
 第64回モダンアート展 京都展(京都市美術館、5/13-18)。S60菱形展示。
 第32回上野の森美術館大賞展 関西巡回展(京都府京都文化博物館、京都、5/27-6/1)。S100。
 第60回全関西美術展 日本画部門(大阪市立美術館、6/24-29、7/1-6)。F130横。
 第89回平原社展(帯広市民ギャラリー、7/10-15、7/17-22)。S100菱形展示。
 第67回尼崎市展(尼崎市総合文化センター美術ホール、10/11-19)。S30菱形展示。
 関西モダンアート作家作品展2014 前期展示(NEW OSAKA HOTEL 心斎橋、11/2-26)。F20縦、F10縦、F10横。
 日本芸術センター第7回絵画公募展 入賞入選作品巡回展(神戸芸術センター、12/14-27)。S50菱形展示。

2015年
 日本芸術センター第7回絵画公募展 入賞入選作品巡回展(東京芸術センター、1/15-23、1/25-29)。〈〉S50菱形展示。
 個展《いのち。曜変。。》(茶臼山画廊、大阪、2/10-15)。 F130など多数を壁掛や床置きや階段下吊るしで展示。
 2015 SAKURA ver.1 展(ギャラリー アムリタ、大阪、3/16-20、3/23-26)。小品13点。
 第65回モダンアート展(東京都美術館、2015/4/1-5、4/7-16)。F130横。
 海月文庫四回シリーズ合同展 テーマ 円(海月文庫アートスペース、大阪、4/4-10)。棒筒状絵画1点と、曜変画布に山田百合子戯言集の1篇または2篇を貼りつけたもの2点。変化(へんげ)声で朗読。
 第65回モダンアート展 京都展(京都市美術館別館、5/5-10、5/12-14)。F130横。
 第20回アートムーブコンクール展(大阪府立江之子島文化芸術創造センター、5/19-24)。F12縦、5面体絵画。
 2015京展 洋画部門(京都市美術館、5/26-5/31、6/2-7、6/9-11)。S120[=S130]。当方の指定間違いにより、意図した上方向が90度右へ回転して展示(審査時も)。
 音と美の共演(喫茶 EARTH、大阪、6/21-30)。〈いのちたちはいのちたちを架け橋する。〉S30菱形展示。アースイベントでは、集光棒で絵画演為した。
 第90回記念平原社展(帯広市民ギャラリー、7/23-28、7/30-8/4)。〈いのちいのちいのち、、、〉S100菱形展示。
 海月文庫四回シリーズ合同展 テーマ 線(海月文庫アートスペース、大阪、9/19-25)。線絵画5点。9/18夕に、絵画踊りと光絵画演為。
 個展《いのち、曜変世界へ》(ギャラリー&カフェバー アムリタ、大阪、10/13-17、10/19-23)。
 個展《いのちいのちいのち》(ギャラリー菊、大阪、11/1-7)。
 海月文庫四回シリーズ合同展 第4回テーマ「面」(海月文庫アートスペース、大阪、12/12-18)。壁掛け絵画3点、机置き立体絵画2点、机置き立体風景絵画2点、吊るし立体巻き絵画1点。12/11夕に、絵画演為 picture performance または pictural performance した。

2016年
 学校展 理科(スペース御蔵跡、大阪、1/18-31)。壁掛け印籠桐箱絵画2点。
 2016年 海月文庫四回シリーズ合同展 ことわざシリーズ 第1回テーマ「絵にかいた○○」(海月文庫アートスペース、大阪、1/23-29)。壁掛け絵画3点。1/22夕に、絵画演為 picture performance または pictural performance した。
 第66回モダンアート展(東京都美術館、4/1-3、4/5-16)。〈いのちいのち、いのち〉S100。
 第34回上野の森美術館大賞展(上野の森美術館、東京、4/27-5/8)。〈いのちいのち、いのち。〉S100。
 第43回 現代美術―茨木2016展(茨木市生涯学習センターきらめき、5/30、6/1-5)。壁掛け2点、床置き1点。
 第34回上野の森美術館大賞展 関西巡回展(京都府京都文化博物館、京都、5/31-6/5)。〈いのちいのち、いのち。〉S100。
 第66回モダンアート展 京都展(京都市美術館、6/28-7/3)。〈いのちいのち、いのち〉S100。
 第66回西宮市展(西宮市立市民ギャラリー、6/30-7/3、7/5-10)。〈暗黒をして、いのち明るみ、いのちたちを生み、有無。〉S40の菱形展示に立体絵画ぶら下がり。
 「すっぴん」展(スペース御蔵跡、大阪、7/4-9、7/11-16)。壁掛けと床置き立体絵画16点。7/4夕に、絵画演為した。
 第91回平原社展(帯広市民ギャラリー、7/14-19、7/21-26)。〈いのち無限〉S100菱形展示。


作品収蔵
・日本現代美術館 神戸本館(神戸芸術センター、最寄り駅:新神戸駅)。〈いのち。あ、ふ、れ、、、〉(S50菱形展示)が、常設的に展示されています。およそ45度の角度から観ると、あら不思議、色づいて見えます。『席巻する芸術 日本芸術センター 特別号2』の7頁に画像掲載。



風間虹樹の絵画/「すっぴん」展/スペース御蔵跡

2016年07月04日 23時00分32秒 | 美術/絵画
2016年7月4日-1
風間虹樹の絵画/「すっぴん」展/スペース御蔵跡

 数々の楽しい、すっぴんたちを、スペース御蔵跡に展示しております。ご楽覧ください。

会期:2016年7月4日(月)〜9日(土)、11日(月)〜16日(土)
時間:12:30〜19:30、最終日は17:00まで
会場:スペース御蔵跡
   大阪市中央区日本橋2丁目20-15
   地下鉄日本橋駅から歩約10分
入場料:無料
出品者:上野秀明、岡野ひろみ、風間虹樹、桑垣和弘、こばやしりつこ、
    今野和代、清水喜美子、スマイル・アニマル、滑川みさ、土師清治、
    春成こみち、樋口尚、堀尾貞治、水垣尚、モトダシズコ、
    山下克彦、和田幸三、近藤さちこ、椿崎和生







































風間虹樹のすっぴん展への出品目録

すっぴん、いのち        [k1]
風間虹樹          2016/7/3
麻画布に、ジェッソ、石膏、アクリル絵具

       み
すっぴん、がら身        [k2]
風間虹樹          2016/7/3
皮むき木枝

すっぴん踊り          [k3]
風間虹樹          2016/7/3
低密度ポリエチレン、木枝、麻画布に アクリル絵具

すっぴんわり、割り       [k4]
風間虹樹          2016/7/3
低密度ポリエチレン、 木球、 麻画布に アクリル絵具

すっぴん魂、活け活け      [k5]
風間虹樹          2016/7/3
低密度ポリエチレン、蓮、紙(梱包用)

すっぴん、くねっ        [k6]
風間虹樹          2016/7/3
植物根部(直島で)、 綿布にアクリル絵具

すっぴん魂、べっぴん巻き。   [k7]
風間虹樹          2016/7/3
麻画布に、ジェッソ、アクリル絵具、油絵具、グロス
 ポリマーメディウム

すっぴん黒、挟み撃ち。     [k8]
風間虹樹          2016/7/3
麻画布に、アクリル絵具、墨、油絵具

      つづら
すっぴん魂、九十九折り。    [k9]
風間虹樹          2016/7/3
麻画布に、アクリル絵具、墨、油絵具

べっぴん魂、巻き巻き、すっぴん飛び出し、
(丁半勝負の絵画演為)     [k10]
風間虹樹          2016/7/3
麻画布に、アクリル絵具、墨、油絵具

すっぴん、がら身       [k11]
風間虹樹          2016/7/3
麻画布(一部地塗り済み)

すっぴん貝の想い出に、いのち玉 [k12]
風間虹樹          2016/7/3
あわび貝殻、テグス、麻画布にアクリル絵具、油絵具

すっぴん貝の想い出      [k13]
風間虹樹          2016/7/3
あわび貝殻、麻画布にアクリル絵具、油絵具

すっぴん、ねんね        [k14]
風間虹樹           2016/7/3
皮むき木枝、木枝に胡粉、麻画布にアクリル絵具、油絵具

すっぴん活字!         [k15]
風間虹樹           2016/7/3
和紙に活字、クラフト紙封筒入り


つづらおりをよじのぼる、すっぴん魂たち、
 つながり……       [k16]
風間虹樹          2016/7/3
紙(梱包用)、糸、集光棒、アクリル円筒


風間虹樹の絵画〈暗黒をして、いのち明るみ、いのちたちを生み、有無。〉/第66回西宮市展のご案内

2016年07月03日 22時16分13秒 | 美術/絵画/曜変絵画
2016年7月3日-1
風間虹樹の絵画〈暗黒をして、いのち明るみ、いのちたちを生み、有無。〉/第66回西宮市展のご案内

 風間虹樹が製作した絵画〈暗黒をして、いのち明るみ、いのちたちを生み、有無。〉が、第66回西宮市展にて展示されています。ご楽覧いただければ幸いです。











風間虹樹 2016年6月製作
暗黒をして、いのち明るみ、いのちたちを生み、有無。
大きさ:162x141cm[S40菱形展示、三角棒状黄色綿布付き]
理念:暗黒物質は曜変して、生命体を創造する。
いのち絵画の技法:皺つけ法、島盛り法、地蒼曜変法、穴開け裏貼り法、二層扉法。
物質構成:地塗り済み麻画布に、ジェッソ、アクリル絵具、水晶末か方解末、黒鉛(CARAN d'ACHE GRAFWOOD 9B)、マットメディウム(Liquitex)、グロスメディウム、中川チューブ胡粉[→この上に上塗り]、油絵具、顔彩(吉祥製パールカラー)
見どころ:近づけば見える、宇宙曜変へと近づいた色の曜変模様。画布の層化による力。



◇ 第66回西宮市展 ◇
会期:2016年6月30日(木)〜7月3日(日)、7月5日(火)〜10日(日)
時間:10:00〜17:00 (最終日は14:45まで)
会場:西宮市立市民ギャラリー/阪神香櫨園駅から数分。
特別鑑賞会:2016年7月3日(日)14:30より、洋画部門。

美術修行2016年7月2日(土):ART OSAKA 2016/ホテル グランヴィア 大阪

2016年07月03日 00時35分25秒 | 美術/絵画
2016年7月2日-1
美術修行2016年7月2日(土):ART OSAKA 2016/ホテル グランヴィア 大阪

 ART OSAKA 2016/ホテル グランヴィア 大阪/大阪駅/入場料 1,500円。

 興味深い作品を展示していたのは、
  森山枝美/大阪芸術大学
  江川純太/「進撃!抽象絵画」
  江川純太/eitoeiko
  加藤雅也/GALLERY APA
  木村太陽/アートコートギャラリー
  金丸遥/Gallery Art Composition






↑:加藤雅也〈つみあがるこどもたち〉
  石粉粘土のなかに磁石が入っていて、こどもたちを積むことができる。手前の組には、おさげの女の子が二人。(画像掲載は作者の了承済み。)

Bunge (2003b) 『創発と収斂』第3章 第4節 生命へのシステム的接近、の試訳(5)20160630-0701

2016年07月01日 02時23分34秒 | システム学の基礎
2016年6月30日-2
Bunge (2003b) 『創発と収斂』第3章 第4節 生命へのシステム的接近、の試訳(5)20160630-0701


  「
 個物としての種という見解〔種個物説的見解〕の結果は、いわゆる進化の単位はどれなのか、すべての生物学者に確信があるのではないことである。すなわち、何が進化するのか、彼らにははっきりとはわからないのである。何人かは、種は進化すると述べた。しかし、種は自然な群化〔グループ化〕であるけれども、種は概念であって物ではないのだから、それら自身で変化することばできない。また、分断分布〔異所的不連続〕的 vicariously なのを除けば、個体群が進化すると言うこともできない。なぜなら、個体群は、遺伝子変化をこうむらないからである。発生生物学(または胚学〔胎生学〕)が示唆するのは、進化は個々の有機体の水準で始まるということである。これは、進化的新奇性が創発するところである。そこから、進化生物学と発生生物学が結ばれる必要があるのである(たとえば、Maynard Smith et al. 1985;Gould 1992;Mahner and Bunge 1997;Wilkins 2002、を見よ。)しかし、あらゆる有機体はいくつかの種に属する有機体たちと相互作用していることを思い起こすならば、より高い水準のシステムたち、個体群や生態系、そして全生物圏といったものでさえも、同様に進化することをはっきりと理解するのである。すなわち、進化は多水準のプロセスである。この主張は、そのなかに含まれる諸概念を解明することでより明瞭になるだろう。
 われわれは、或るシステムは、
  (a)それが、同一の生物種の個体たちから成るのならば、_生物個体群 biopopulation_ である。
  (b)それが、異なる種に属する有機体の、いくつかの相互作用する個体群たちから成るのならば、_生態系 ecosystem_ である。
  (c)それが、所与の惑星上のすべての生物システムを含むならば、_生物圏 biosphere_ である。
と規定する。
 システム的接近のおかげで〔に照らして〕解明され得る別の争点は、生物機能という争点である。それはしばしば、目的や目標と取り違えられる。たとえば、手は握る「ために作られた」と言うときのようにである。これはもちろん、目的論、あるいは今日では上品ぶって目的律と呼ばれるものの核心である。こうして、器官XはYを行なうとか、Xは(諸)機能Yを果たすと言う代わりに、多くの人々は、また著名な進化生物学者でさえも、YはXの目的または目標であると言うのだ。心理学と社会諸科学では目的と目標という概念は不可欠であるけれども、生物学はそれらを取り除かなければならないと申し上げたい。というのは、それらは擬人観と生気論の名残りだからである。
 さらに、目的と目標という概念は置き換えられなければならないと提案する。生物学とその他の分野では、得意的機能または役割という概念によってである。つまり、特異的生物学的機能(または役割)は、次の定義によって与えられ得る。すなわち、或る有機体の下位システムの特異的生物学的機能(または役割)とは、その下位システムだけが成し遂げ得る機能(またはプロセス)である。たとえば、人の大脳皮質の特異的機能は、認知的経験を持つことである。しかしながら、心という問題は、別の節を割り当てる価値がある。

第5節 脳と心へのシステム的接近

」[20160701試訳]
(Bunge 2003b: 49)。



基本収入 basic income ベーシック インカム関連書

2016年07月01日 01時08分37秒 | 生活哲学
2016年7月1日-1
基本収入 basic income ベーシック インカム関連書


[あ]
安部芳裕.2012.9.世界超恐慌の正体:コーポラティズム vs 国民国家の最終戦争.346pp.晋遊舎[新書 S08].[900円+税][B20121012][Rh20130505]

?*安部芳裕.2013/12/13?.おかねの幸福論 〜 ベーシックインカム編 〜.キラジェンヌ[veggy Books].127?pp.[B?]

[う]
ヴェルナー,ゲッツ W. 2007.(渡辺一男 訳 2009/4/30).すべての人にベーシック・インカムを:基本的人権としての所得保障について.253pp.現代書館.[2,000円+税][B20151111、1,207+0=1,207円amz]

[お]
*小沢修司.2000/4.生活経済学 経済学の人間的再生へ向けて.188pp.文理閣.

小沢修司.—格差社会とベーシック・インカム—.http://www.jimbunshoin.co.jp/rmj/BIm.htm[受信:2016年7月1日。]

[し]
*重川純子.2016/3.生活経済学 新訂版[放送大学教材].278pp.放送大学教育振興会.[3,132円]

[せ]
関曠野.2013?.成長幻想から仏教経済学へ 関曠野さん講演録 in 京都 2013.12.8.http://bijp.net/transcript/article/423[受信:2016年7月1日。][pdfにした。2014????]

関曠野.2014/3/5.グローバリズムの終焉——経済学的文明から地理学的文明へ.関曠野・ 藤澤雄一郎、『グローバリズムの終焉 経済学的文明から地理学的文明へ』: 1-233.農山漁村文化協会.[B20140526][Rh20140814、Rb20140811]

関曠野・藤澤雄一郎.2014/3/5.グローバリズムの終焉 経済学的文明から地理学的文明へ[シリーズ地域の再生3].279pp.農山漁村文化協会.[2,600円+税=2,808円][B20140526][Rh20140814、Rb20140811]

[た]
平智之.2013/7/5.なぜ少数派に政治が動かされるのか?.180pp.ディスカヴァー・トゥエンティワン.[1,000円+詐欺的税金=1,050円][20130808購入][20130811読了][衆議院議員の経験も踏まえている。役立てたい。][70-74頁に、ベシックインカムについて]

[は]
原司郎・酒井泰弘(編著).1997/11/6.生活経済学入門.xiii+204pp.東洋経済新報社.[本体1,900円+税][B20100722、200円]

*原田泰.2015/2/24?.ベーシック・インカム 国家は貧困問題を解決できるか.183?pp.中央公論新社[中公新書].

*パリース,フィリップ ヴァン.200?(後藤玲子・齊藤拓 訳 2009/6/11?).ベーシック・インカムの哲学 すべての人にリアルな自由を.[6,480円]

[ふ]
藤澤雄一郎.2014/3/5.私にとっての農的生活.関曠野・ 藤澤雄一郎、『グローバリズムの終焉 経済学的文明から地理学的文明へ』: 235-277.農山漁村文化協会.[B20140526][Rh20140814、Rb20140814]

[や]
山森亮.2009/2/17.ベーシック・インカム入門 無条件給付の基本所得を考える.290pp.光文社[新書].[本体840円+税][B2015????、?円]


===
関曠野.2014/3/5.グローバリズムの終焉——経済学的文明から地理学的文明へ.関曠野・ 藤澤雄一郎、『グローバリズムの終焉 経済学的文明から地理学的文明へ』: 1-233.農山漁村文化協会.[B20140526][Rh20140814、Rb20140811]

161頁。金融的経済の廃止。
 「今何よりも必要なのは通貨改革によって金融資本を安楽死させ、浪費的破壊的な経済体制から脱却することである。政府通貨とベーシック・インカムという社会信用論の政策を実施すれば、経済の原則を過剰発展から均衡と安定に変えることができる。」
(関曠野 2014/3: 161頁)。

 「人々は選挙権など法的形式的な市民権をもっているが、経済生活に関与し参加する経済的市民権をもっていない。だから人々は生活様式や社会生活を左右するテクノロジーのあり方を自由に選択することができない。地元の馴染み商店街が郊外型大型スーパーのせいで消滅したり都市再開発で由緒ある建物が取り壊されたり地震多発地域に原発が建設されたりするのは人々が投票した結果ではない。」
(関曠野 2014/3: 161頁)。

 「現代ではマネーを動かす者がすべてを動かす。現代国家の実体は銀行が影の政府として統治する金権国家なのである。だからどんな政党が政権に就こうが現実は何も変わらない。」
(関曠野 2014/3: 162頁)。

 「現代の課題は経済的人民主権の実現である。社会信用論の政策は政府通貨によって銀行による富の集中を排除し、ベーシック・インカムによって富を個人という究極の単位にまで徹底的に分散させる。この点でベーシック・インカムは経済的市民権を保証する政治的な方策であり、生活保護のような福祉の延長線上にあるものではない。人々が所得不足で購買力がないところにまともな消費者主権はありえない。ベーシック・インカムによって人々の購買力が保証されるならば、商品の購入は消費者主権を実現するための投票行動を意味することになるだろう。」
(関曠野 2014/3: 162頁)。

 「経済的デモクラシーは個人の自由と尊厳の原則にもとづいて経済、テクノロジー、生活様式のあり方を自由に選択する権利を人々に与える。そこでは銀行マネーが廃絶されているので、「さらなる経済成長」という選択肢だけは事実上不可能になっている。政府通貨によって生産と消費を均衡させる経済は、おのずとフローの拡大ではなくストックの充実を志向することになるだろう。」
(関曠野 2014/3: 162頁)。


 「 こうして資本主義には、勤労者の購買力の不足で物やサービスが順調に売れないという問題がつきまとう。これは企業にとっては過剰生産の問題であり、勤労者にとっては所得不足による過少消費の問題である。しかし負債と所得不足というこの要因は、つぎつぎに新市場が開拓され経済が成長している間はさほど問題にならない。だがこの要因のせいで勤労者の消費が冷え込む一方、過剰生産ゆえに遊休化した資本は株などの投機に向かい、経済はいわば二極分解する。そして購買力不足で景気が悪化すれば過剰資本が原因の投機ブームははじける。そうなると経済成長を促進していた銀行信用が一転してブレーキになり、企業も会計も国家も負債で動けなくなっていることが判明する。これが恐慌である。
 今回のアメリカの金融危機の引き金となったサブプライム・ローンの場合も、勤労者の所得が伸びない中で銀行が新規の商品の開発や市場の開拓に狂奔していたという事情があった。そしてまともな収入のない低所得層にまで住宅ローンを融資したことが危機の引き金になったのだから、これはまさに経済の二極分解による恐慌のパターンである。」
(関曠野 2014/3: 206頁)。