goo blog サービス終了のお知らせ 

生命哲学/生物哲学/生活哲学ブログ

《生命/生物、生活》を、システム的かつ体系的に、分析し総合し統合する。射程域:哲学、美術音楽詩、政治経済社会、秘教

読書録20160708:本庶佑 2009『いのちとは何か』

2016年07月10日 08時25分55秒 | 生命論
2016年7月10日-1
読書録20160708:本庶佑 2009『いのちとは何か』

 2016年7月8日、本庶佑 2009/12『いのちとは何か 幸福・ゲノム・病』を読了した。
 得るところはほとんど無かった。いのちとは何かについて、本格的な議論は無かった。
 ゲノム中心主義で、システムを明示していない。後天的な遺伝子修飾などにも触れているにもかかわらず。

 なんであれ、複製も進化も、或る物体が生きているという状態とは、何のか関わりも無い。
 代謝も無いほどの凍結状態や乾燥状態にある物体(精子や卵子、クマムシ)は、後に活動するならば、その前も生きているのではないか?。あるいは、その間は死んでいて、生きている状態への移行するのか?。

 「蛋白質に翻訳されないRNAを生み出す配列が存在し、このRNAが遺伝子の発現制御やタンパク質の翻訳制御などに関わり、その以上によって生命の存亡に関わるような変化が起こることが明らかになった。〔略〕おそらくこれらのRNAも、メッセンジャーRNAト部分的に会合したり、一部はタンパク質と会合したりすることによって、生命にとって必要な情報制御に関わっているのであろう。このように複雑巧妙な制御系は、はじめからデザインされてつくられたとは考えにくい。」
(本庶佑 2009/12: 36-37頁)。

 結論のところ、「はじめからデザインされてつくられたとは考えにくい」は、「なんらかの設計がなされてつくられたとしか考えられない」の間違いではないかと思う。そうなければ、全くの没論理、根拠無しとしか思えない。ダーウィン的進化なるものを信じているからであろう。
 その場合、問題は「突然変異」である。
 →偶然の積み重ねで、複雑な制御を行なう(主体的)システムはできるだろうか?
 →宇宙発生からの時間でも、足らないのではないか?


「エキソンから遺伝子そのものが生じた仕組みは、ダイナミックかつ流動的であり、その集積の結果ゲノム情報が生じた。さらに、その成り立ちを活用して、〔略〕情報編集がかかわることにより、限られた情報を柔軟に活用し、大きな多様性を生み出している〔例として抗体産生〕。有限な情報を、無限に近く活用するための知恵として、情報を固定せず、つねにダイナミックかつ流動的に使う知恵を、生命体はもっている。」
(本庶佑 2009: 52頁)。

 そのような知恵をふるっているのは、何ものなのだろうか?。ゲノムはかなり固定的である。そこからいかにして、「流動的に使う知恵」が出てくるのか?。
 →知恵は情報か? 情報を使う情報という、メタ制御。
 →情報生成システムは、いかにしてできたか?、塩基配列と蛋白質の対応は、偶然か。
 →渡辺慧の言う発信者と受信者と符号の取り決め。

 では、配偶子に寿命はないのか?。少なくとも生態的寿命はある。生活上での、つまり環境下での。→何でも寿命はある。鉱物にも、鉄にも、錆びる。
 →或るシステムとその下位システムの生と死。


 マイ。生きている状態であるためには、複製も、適応も、自律?といった性質も必要ではない。システムの作動。
 →生気またはプラーナの流入またはエネルギーの伝導または入力と変換と体内分配(分布)。


 「個人の脳を入れ替えるということは、およそ考えられないことである。命は、滅ぶことによってその存在が活きると、私は考える。」
(本庶佑 2009: 82頁)。
 →意味不明。論理不明。


 システムの遺伝子構成、
 →遺伝子構成は時間と体内空間で可変である。
 遺伝子間関係→遺伝子発現の生物体内時間空間的制御と統御(フィードバック制御と、制御の制御→一方的または双方向制御、ループ制御と、制御階層)。



 マイ。遺伝子または塩基配列の変換を、光線で行なうことができるのではないか?
 →光科学技術で制御。遺伝子治療。

 144頁。寺本英の話。

 自己組織化は、上位制御システムの創発となるか?。ジャポチンスキー現象は、物の三次元分布の水準での話である。あたらしい秩序が出現した(=創発した)というが、上位システムではない。たんに一つの定常的分布模様を、「新秩序」だといっているだけであって、機会分布でも、その他の分布でも、すべて一つの秩序である。認識者の判断である。
 なんらかの指標を設定すれば、より秩序的と計算できるだろうが、問題はその指標の根拠である。

 米沢富美子氏は対談で、物の理(ことわり)、つまり法則性を主張している。


□ 文献 □
本庶佑.2009/12/17.いのちとは何か 幸福・ゲノム・病.[2,052円][B20160109、1,436+257=1,693円]