東京東部労働組合【公式】ブログ

全国一般東京東部労働組合の記録

コナカ第5回団交の報告その2(業務改善問題)

2007年05月22日 11時38分47秒 | 紳士服のコナカ

■「役職定年」制度の存続を主張
<労働条件の一方的な不利益変更をやめろ!>

前回の団交に引き続いて第5回団交でも会社が定めている「役職定年」制度について話し合いました。組合側の廃止の要求に対して、会社側は「人材の適正配置と人事ローテーションを図るため」と導入の目的を説明したうえで、ただちに見直す考えがないことを表明しました。

「役職定年」とは、40歳や50歳になったという理由だけで主任や店長という役職から外され、一方的に賃金カットが強行されるコナカ独自の制度です。

安心して一生コナカで働きつづけたい、という社員の希望に、会社は真剣に耳を傾けるべきではないでしょうか。「役職はがし」と「賃金カット」を陰に陽にちらつかせ、社員を加重労働に駆り立てさせたり、会社にものを言うことを萎縮させたりする効果を狙っているとしか思えません。

コナカ労組は今後も「役職定年」制度の廃止を求めていきます。

■店長研修の改善には着手
<店長研修にも8時間労働制を!>

東戸塚総本店での「店長研修」のあり方についても協議しました。何ヶ月にもわたって家にも帰れず、文字通り朝から晩まで働かされている、と多くの研修経験者からの声が届いています。早急に改善すべきだ、と組合は求めてきました。

これに対して、会社側は「すでに改善に着手しています」と回答しました。ただ、労働時間や賃金の支払い方法など、具体的な改善の中身については次回の団交で報告することになりました。

■有給休暇をもっと取りやすい仕組みにしよう!
<会社は給料明細に残日数を明記せよ!>

すべての社員に与えることが法的に義務づけられている有給休暇。とはいえ、自分にどれぐらい未消化の有給休暇が残っているのかが明らかでなければ、計画立てて申請しにくいのも事実です。このため通常の会社は個々人の給料明細に「残日数」を明記しています。

そのような措置をコナカでも取るべきだ、と組合は要求しました。しかし、会社側は「個人から照会があれば残日数を答える」と極めて不誠実な対応を示しました。なぜ、会社は従業員の権利である有給休暇の日数を積極的に知らせないのでしょうか。何とか有給休暇を取らせないように仕向けているとしか考えられません。

■今年の昇給率は1.4%
<6月のボーナスはきちんと支給すると回答>

<交通費の実費請求は支払うと明言>

会社側からは、今年度の昇給についての説明がありました。全社員を平均して1人当たりで1.402%の昇給率になるといいます。

ボーナスについては、6月の賞与支給日が予定表に記入されていなかったことから、組合に不安の声が届いていましたが、会社にたずねたところ、単なる記入漏れで支給日にきちんと支払います、と明言しました。安心してください。

そのほか交通費について、社員が自分の車を銀行や買い物など仕事上で必要なことのために使った場合は、その実費をきちんと会社が支払うことを確認させました。

■団交内容を全社員に報告させよう!
<会社は組合掲示板の設置を認めろ!>

このかん組合には「なぜ、会社は団交で決まったことや話し合った内容を社員に報告しないのか」という声が多く寄せられています。当然の疑問だと思います。

団交で協議されている内容はいずれも組合員に限った話ではありません。コナカで働くすべての人の労働条件や職場環境にかかわる重要な問題ばかりです。

しかし、会社側は「組合との団交には応じているので、社員に知らせる必要はない」と述べました。また、組合掲示板の設置についても「認めない」と回答しました。

まったく誠意の見られない姿勢です。例えば前回の団交で会社が約束した「公休電話の廃止」についても、いまだに会社からの指示・通達がないという理由で継続されている店舗がある、という訴えが組合に来ています。

いま会社に何が起きているのか、社員にはどんな権利があるのか、どのように変わろうとしているのか、会社はすべての情報をすべての従業員に公開すべきです。コナカ経営陣の考え方は「よらしむべし、知らしむべからず」という大昔の権力者の考え方と同じだと言わざるをえません。

コナカで働くすべてのみなさん、コナカ労組は今後も全社員の権利と生活を守るために活動していきます。労働組合があれば経営者に対して堂々とものを言い、対等の関係で交渉することができます。自らの手でコナカをもっと働きやすい自由な職場に変えていきましょう!

コメント (38)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コナカ第5回団交の報告その... | トップ | コナカとHTSで全国署名運動 »
最新の画像もっと見る

38 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブログを見れる皆さんにお願い。 (コナカ支部副委員長・中村)
2007-05-22 12:53:43
会社側は団体交渉の内容を全社員に通達する事はしないと明言しています。

しかし、このブログを見れない方が沢山いる事も事実です。

ぜひ、ご覧頂いている方はわからない人達に教えてあげて下さい!



昨日の交渉では、のらりくらりとかわされるシーンが多く、煮えきらないものでした。

労基署から是正勧告が出たらという話も『仮定の話は出来ない』の一点張りで、守るとも守らないとも回答は頂けませんでした。



まるで政治家の答弁を聞いている感じでしたが、さらなる進展を目指してやっていきます!



今後も皆さんのご理解とご支援、応援をよろしくお願いします。

また、一人でも多くの参加を重ねてお願いします。
返信する
私からもお願いです (コナカ支部書記長笹川)
2007-05-22 17:01:19
このブログをご覧の方、会社の事が好きな方へ!!組合の話し合いが現状伝わっていません!!もっと全従業員へ伝わる良い方法を是非、教えて下さい。お願いします!何でも構いませんので、皆様からの返事を楽しみに待っています。
返信する
メールマガジン (ネコバス)
2007-05-22 18:00:53
メルマガはどうですか?まぐまぐなら出来そうですよ。但し各自携帯での配信登録が必要です。調べて見ては。
返信する
伝達方法 (店長)
2007-05-22 18:40:56
全店FAXが現状を考えるとベストです!
返信する
こんばんは (想い)
2007-05-22 19:34:28
自分は、コナカで働いてるパート社員です。いつも、こちらのブログを見てどの様な状態か日々見守っている一人です。自分は、今の所それなりに良い店長や主任や仲間に恵まれています。確かに有給が取れなかったりするのは、納得出来ません。ただ、一言、言わせて頂きたいのは、パート社員の立場として、自分の働いた時間は、自分でチェックできますよ!自店の店長なりに聞いて見せてもらえる義務があると思います。社員さんには、失礼ですが、パートは、あくまで『時給』で働いてるのですから。こちらのブログを拝見していて、ご自分の時間=時給に不安があるかたがいらっしゃったみたいなので、投稿させて頂きました。これは、会社本体ではなく、自店の問題かと思います。会社は、店長や主任がパソコンに打ち込んだ時間しか把握してないかと思いますから。

返信する
お疲れ様でした (別パート)
2007-05-22 22:08:52
団交お疲れ様でした。そしてありがとうございます。

「コナカのパートさん」ではいられなくなりました。
自己都合ではないです。

9時に来て下さいと言われ、9時前に来て、最初の頃はタイムカードは10時記入でした。
どうやらその分に関しては考えても下さらないのですね。普通は有給を消化して退職日にして下さいますが、それも叶わないのでしょうね。あーあの朝の時間ってなんだったんだろう・・・今準備で作業てんこ盛りですが、パートの事なんて少しも考えて下さってないと思うと、ホント悲しいし、作業もむなしいですね。
返信する
店長を目指すべきなのか (無駄遣い主任)
2007-05-22 22:12:31
私は自店の店長の給料を残業代で越え,嬉しい気持ちと申し訳ない気持ちで複雑です。
噂ですが最近,都内の店長が営業中に吐血したと聞きました。入院もせず,病院にも行かず今も売場に気力だけで立ってるみたいです。
月々の給料も主任と同じか,それ以下かもしれないのに,何でそこまで頑張れるのか,解りません…
ある意味これが洗脳なのでしょうか?
自店の店長も,私達を早く帰し,一人残って売場や書類などまるで楽しそうに残業してます…
管理監督者になると,健康までどうでもよくなるのですか?
返信する
ブログを見ている、コナカの従業員の皆様。 (東北実家マン)
2007-05-22 22:20:14
恐縮ですが、初めて投稿させていただきます。私はコナカで働く社員です。先月組合に入会しました。
このブログは毎回目を通していますが、あきらかに愚痴としか思えない投稿が増えていると感じます。組合は、そういったみなさんの愚痴を減らしていくために結成されたのですから、ただ投稿するのではなく共に組合に入会し一人でも多くの方の愚痴を減らすように力を合わせ、より良い職場環境を目指しませんか?
 まだ入会していないブログを見ている方、入会し共に組合で力を合わせ頑張りましょう。
返信する
Unknown (コナカ支部委員長渡辺輝)
2007-05-22 22:23:55
役職定年についてですが、会社側は当分検討すらしないと言っています。こんな事が社会的に許されるのでしょうか??みなさん規程集を読んでみて下さい!!規程集、賃金規定の13 14をご覧下さい。内容はその通りです。特に注文してほしいのは最後の三行です。取締役会にて役職延長が認められた時、基準内賃金の15%減額する!!誰がみても反社会的である事は明らかです。組合としてはこの制度を廃止するまでは引き下がれません!!コナカの全社員が本当の定年まで安心して働ける職場にする事が家族の安心に繋がります。ご協力をお願い致します。
返信する
Unknown (Unknown)
2007-05-22 22:38:28
団交お疲れ様でした。今回の話し合いも会社側の姿勢は真摯あるものとはいえないようですね・・・
会社側は団交の内容などは「組合との団交には応じているので、社員に知らせる必要はない」と言っているということは団交で決まったことは、このブログに掲載されていれば会社から指示・通達がなくても実行してもいいと言うことなのでしょうか??勝手にやってもいいのですか!?
また、ブログを見ている人・見ていない人で違うことをするようになってしまい、不公平感もありますし、店舗ごとで違う環境が出来上がっていってしまうと思います。
指示や通達を出すことはそんなに大変な事なのでしょうか? 会社がしないというならば全店にFAXを流すというのがベストなのですかね。。。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

紳士服のコナカ」カテゴリの最新記事