奥多摩周遊道路を走り抜けた時点でまだ午前10時半。
次の目的地(昼食)に向かいます。
進路は南へ。
中央自動車道の分枝?
大月ジャンクションから南下していく道があり、それを南下していきます。
進行方向に富士山があります。
富士山を実際に見た中で、こんなにキレイなのは初めてです。
中央自動車道が東富士五湖道路に変わってもそのまま走り終点まで。
そこから数キロ先の目的地はここ。
富士スピードウェイです。
見学がてら昼でも食べようかなと、思いつきで寄ってみました。
入り口の料金所で、
駐車場代とチケット代で合わせて4000円を請求された時には「しまった!」と思いましたけど(笑)
まあここまで来てあとには引けないし、滅多に来れるところじゃないからと無理矢理納得させて入場しましたが。
それにこんな本格的なサーキットは初めてでしたしね。
中はめちゃくちゃ広い(当たり前ですが)。
場内に広大な駐車場が10カ所以上あり、とんでもなく遠いところに駐車せざるをえませんでした。
シャトルバスがあったので良かったですが、歩いてメインスタンドまでとなるとゲンナリするような広さですね。
ちょうどやっていたレース。
ハコスカなど、古い日産車ばかりのレースでした。
こんな古いクルマがレース車両としてこんなに生き残っているのにオドロキです。
どんなエンジンを積んでいるんでしょ?
ものすごい爆音でしたが。
しばらくコースを眺めたあとに本来の目的のため食堂へ。
この「ロコモコ」というのが名物なんですよね。
調べてみたらハワイ発のハンバーグ丼みたいなものだとか。
特に「こりゃウマイ!」というようなものではなく、見た目から予想されるそのまんまの味でしたが。
コースを眺めながら食べられるのはよかったかな。
富士山がよく見える広大な立地。
最高のロケーションですね。
周辺での暴走など迷惑行為で一時期、廃止される動きがあったようですが、なんとか存続されてよかったですね。
小さなお子さん連れの家族も多く、休日レジャーの目的地としてよさそうな場所です。
駐車場にも「世の中にはこんなにスポーツカーがいたの?」と感じるほど、スカイラインやZなどスポーツ系が並んでいましたし。
モータースポーツの火は消えて欲しくないですね。
でも電気自動車などがメインの時代になったらどうなるのかはわかりませんが。
レースがものすごく静か~なものになってしまいそうですね・・・。
FSWのあとは更にちょっとだけ南下。
箱根の山に登りました。
箱根スカイラインより。
こちらは芦ノ湖。
大観山PA
ここを訪れるのは三度目ですが、初めて晴れていました。
ここからも富士山がよく見えるんですね。
それにしてもこの日の天気は最高でした。
まさに雲ひとつない青空でした。
絶好の「富士山デイ」でしたね。
そのあとは帰りの新幹線に乗るため新横浜駅へ。
レンタカーを借りたのは東京駅でしたが、返却は新横浜のお店という「ワンウェイレンタル」をしていました。
東京都と神奈川県は隣県ですのでワンウェイ料金は2000円と安めですし、日曜夕方の東京駅なんてクルマで近づきたくないですからね。
新横浜駅前でクルマを帰したあとは、新幹線の待ち時間を利用して夕食を。
そういえばこの旅ではまだ食べていないということでラーメン店へ。
新横浜にはラーメン博物館もありますが前回の時に行きましたし、入場料や中での待ちも必至なので、別のお店へ。
横濱ハイハイ楼閣 新横浜店というところです。
メニューは色々ですが、替え玉があります。
博多ラーメンみたいと思いつつ頼んだのはハマミソ麺。
食べてみるとたしかに細麺でかため感じが博多ラーメンっぽかったですね。
味噌味はまさに正統派味噌ラーメンという感じで、なかなか美味しかったですね。
出張中に読み終えました。
今年の128、129冊目。
三上延氏作「ビブリア古書堂の事件手帖2」
松岡圭祐氏作「万能鑑定士Qの事件簿Ⅹ」
それぞれ鎌倉、東京が舞台の話です。
関東へ行くため、あえて舞台が現地のものを選んで持っていきました。
面白さが二割増しくらいになるんですよね(^^)
R381が走ってませんでした?あの羽根が動くやつ。(^_^ゞ
一度は行ってみたいな、富士スピードウェイ。
それにしてもエエ天気でしたね、富士山の姿、最高♪
私は富士山と縁が無いらしく近年、何度か通ってるんだけどいつも雨だったり夜だったり・・・
味噌ラーメン、大好きなんですが結構、お店によって違うので注文するのが難しいです。
雨の翌日でまさに冬晴れ!(^^)!
入場料取られてたくさん歩き、ずいぶん高いランチですね(笑)
でも旅の終わりにラーメン食べていたので、安心しましたぁ~
そうそう、ニスモのイベントをやってましたよ。
ものすごい人で賑わっていました。
カッチョイイクルマが並んでましたね。
レーシングカーシルエットのGT-Rとか、何台か走っていて色々放送で解説していましたから、それがそうだったのかな?
この日の富士山は最高でした。
ちょこちょこ行ける距離じゃないので、これはうれしかったですね。
ここのはまさに味噌の味って印象でした。
博多風の細麺とも合うものですね(^^)
なかなか見られないレベルの富士山だったんですね。
これはうれしいなあ。
場内にシャトルバスが走ってますので行きは乗りましたが、帰りは歩いてみました。
たしかにランチとしては計算外の価格になってしまいました・・・(笑)
まあでも滅多に見られないものを色々見られたのでOKとしておきます。
旅の間、一度は現地のラーメンをいただきませんとね(^^)
富士山は新幹線からみたこたないですが、とても綺麗にうつっちょるですねえ。。。
ちなみに、僕は霧の摩周湖は、雲ひとつ無くみれましたよ。
昭和天皇が、10回以上いって、全部天気が悪かったことからの名称みたいで。。。
もいくつ寝るとお正月。。。
今年の三が日は、ゆっくりしたいです。。
新幹線からも結構よく見えますよね。
でも近くから見ると迫力が違いますね。
摩周湖は2回ほど行ってますが、晴れてもなく霧もきつくなくの中途半端でしたね(笑)
お正月、私は元旦から仕事ですよ・・・。
さすがに「♪富士は日本一の山♪」
最初「FSW」ってなんのこと?って
レース場に居ながら「本来の目的のため食堂へ」
なんだかそのフレーズに笑っちゃいました。
おお、やはりこの日の富士山は関西人にとっては貴重な姿だったんだ!
以前から思ってましたが、絵になる山ですよね。
世界的にも貴重なんじゃないかな(^^)
以前はcorporationのcoまで入れて「FISCO」って言っていたみたいです。
そういえば目的を見誤ってますよね。
高いお金を払ってるんだから、本来はレースやニスモ・イベントをもっと見ないといけないですよね・・・(笑)