この前、滋賀県の長浜で麺場 田所商店という味噌ラーメン専門店へ行きましたが、なかなか良かった。
その時の記事にmercuryさんやせんさんからいただいたコメントによると、関東ではけっこう店舗数のあるチェーン店らしい。
「もしかして、こっちにもけっこうある?」と思って調べてみると、京都府下でも伏見桃山店と城陽店と2カ所ありました。
関西にはこの2店舗の他に滋賀の長浜、大阪の東成区、松原、羽曳野、奈良の西大和などにあるみたいですね。
兵庫県にはまだないと。
徐々に西に広がっているのかな。
なかなか美味しかったのですが、より好みっぽい北海道味噌が気になるところです。
それで、この前の土曜日。
2週ほどバイクで走りに出ていたのですが、この日は午後に次男の中学校である懇談会に出るという用事があって遠出出来ない条件でした。
なので、お昼だけ楽しんでおこうと思い、京都の城陽店に行ってみました。
予定通り北海道味噌で。
今回も炙りチャーシュー麺にしました。
味噌はやはりこれが好み。
ちゃんと北海道で食べた味噌ラーメンと同系統の味わいでした。
次は更に辛い、辛味噌ラーメンを食べてみようかな。
話は変わって。
うちには自転車が3台あったのですが、どれもこれも古くなってしまいました。
子供達の2台と、ついでに買ってみた大人用のが1台。
でもどれもほとんど乗らなかった。
住んでいる住宅地が坂道ばかりなのと、バイクもクルマも手軽に乗れる状態なので、近所にちょっと出る時も自転車じゃなくシグナスで出ちゃったりして。
お酒が入った後だと乗れませんが、それは自転車も一緒ですしね。
ところで、飲酒で自転車に乗っているのを検挙された場合、どんなペナルティがあるのかな。
免許の点数などには影響ないですよね。
反則金、あるいは罰金だけとか?
せっかく買った自転車が無駄になってしまったのは悲しいですが、いくら坂道ばかりの土地であろうと、いつでもすぐにクルマやバイクに乗れないと嫌な私としては、複数台のクルマとバイクをすぐそばに置いておける戸建てに住む環境はとてもありがたい。
話が逸れまくりですが、都市中心部で家から離れたところに駐車場を借りているとか、マンションでタワーパーキングにクルマを置いているという状況って、なかなか大変そうですよね。
荷物をたくさん積んで帰ってきたときとか、家に荷物を急いで持ち込んでクルマを置きに行ったりとか面倒そう。
タワーパーキングに上げちゃって、家に戻ってから忘れ物に気がついたときとかすごくイライラしてしまいそうですし。
ただ車両盗難に対してだけは、タワーパーキングはセキュリティ面でよさそうですけどね。
もちろん、都市中心部は交通至便が前提なので、クルマやバイクにそもそもそんなに頼っていないでしょうけれど。
余談でした。
あまり乗らないうちに自転車3台を朽ちされた我が家ではありますが、全く乗らないというわけではありません。
次男がたまに友人宅へ乗っていくため、自転車がないのは困ると言います。
なので、古い3台を処分して、新しく1台買いました。
処分に費用がかなりかかるのではないかと恐れていましたが、新規購入と引きかえであれば1台は無料で、2台目以降は500円/台。
安い!
中学生男子が乗るのに自転車屋さんオススメがこれ。
次男の希望とも一致。
うちのあたりの中学生はみんなこういうママチャリっぽいのに乗っているらしい。
通学用前提だからでしょうか。
電車通学の次男までこれを選ぶということは、彼ら世代の好みにも合っているのか。
マウンテンバイクみたいなのがいいんじゃないの?という私のセンスは、もはや古くさいということでしょうか。
読書の備忘録。
西尾維新氏作「掟上今日子の旅行記」
「「エッフェル塔をいただきに参上致します。―怪盗淑女」不穏な犯行予告を阻止するため、パリに招かれた忘却探偵の掟上今日子。しかし怪盗の真のたくらみは、今日子さん自身にエッフェル塔を盗みださせることで…!?奪われた記憶と華麗なる罠。助手役を担う隠館厄介は、怪盗の魔手から今日子さんを救えるか?名探偵vs.怪盗のタイムリミット・ミステリー!」
エッフェル塔と自由の女神がどちらも同じくエッフェル氏による建築だったとは、初めて知りました。
けっこうビックリ。
川口士氏作「魔弾の王と戦姫(ヴァナディース) 15」
永島ひろあき氏作「さようなら竜生、こんにちは人生 6」
割内タリサ氏作「異世界迷宮の最深部を目指そう 3」
以上で159冊目。
すごくスポーティ。
でもたしかに扱いは慣れないとしんどそう。
ママチャリの汎用性と対極ですね(笑)
クロスバイクというスポーツタイプの
自転車で3回くらい倒れて痛い思いを
してますから、やはり日常使いには
ママチャリが安全かも知れないですね。
新規購入で届けてもらうついでに持って帰ってもらうのは、とても楽で良かったですが。
エスティマも、子供の自転車2台を買ったときは積めましたよ(笑)
自転車は市の施設が引き取ってくれます。
勿論無料で。
持ち込まなきゃなりませんが、
こんな時、軽トラが大活躍してくれます。
盗難に遭ったときのダメージが小さいのもいい。
高い傘を買わないのと同じ発想ですね。
タワーパーキングは、そうですか。
たしかに30分もかかっていたら、うちなら連絡を受けて最寄りの駅までとっくに着いちゃってますよ。
私もそんなの無理そうです。
娘のママチャリです(笑)
趣味のMTBとかロードは盗まれるリスクも高いので
気軽には乗れないですね。
盗られたら普通に原2が買える額ですし、スタンドもない。
走らない、曲がらない、止まらないママチャリ
ママチャリは同じ距離を走っても3倍位疲れます。
でも便利なんですよね。
片道2キロまでならママチャリでもいいかな?
友人の住むマンションのタワーパーキング。
休日の朝は順番待ちで下手すると車出すのに30分超えるそうです。
天気悪い日に迎えにでるときとかも同様で
震災で停電のときは車も出せない・・・・
私には絶対無理です(^^;)
カゴが便利とか、汎用性があるとか。
あるいは本格的な自転車ドロに狙われにくいとか。
しかし、すごい距離を走り回っておられたんですね。
これでエンジン付きに乗るようになったら、いったいどこまで行かれるようになるのか(笑)
高校まで自転車がいらないというのは、やはり都会育ちだからか、当時は自転車がまだ高級品だったのかでしょうか。
伏見桃山店は駐車場がないんですよね。
なので今回は城陽をチョイスしました。
おまけに我が家から都内スカイツリーや横浜方面まで遊びで行ってましたから到底真似できない距離です。
そんな息子も大学生になり教習所に通い、原チャリ欲しいと言ってま~す。
田所商店は確か行ったことがあるなと・・・6年前に伏見桃山店に行ってましたよ。味噌ラーメン食べたいときはココですね♪
防犯登録のことは気になっていましたが、お店任せでよかったんですね。
都市中心部だと離れたところに保管したクルマやバイクに乗るだけで一苦労ですが、すぐに乗れる環境だと自転車よりはるかに便利です。
出先での置き場所にもあんまり困りませんしね。
自転車、本当に乗らないです。
こちらも持っていけば500円で処分してくれます
と統一料金なのかな?
この数年でかなり処分 義母や義父 息子娘とどんどん不要になってくる そのうち乘るかなと思っても車やバイクの便利さに負けてのりませんでした
自転車屋さんに出せば防犯登録の抹消もしてくれるので安心ですよ
処分に、家電みたいに何千円も覚悟していましたので、そこは得した気分でしたが(笑)
これはお得でしたね♪
すると、わざわざ自転車漕いで出かけようという気にならないんですよね。
ただ電動アシスト付き自転車の乗り心地には興味があります。
試してみたいだけですけどね(^^)
ピィさんのところと同じで、我家の周りも坂だらけで、私自身は自転車に乗る気は全くありません。(笑)
でも健康のためには、自転車かな~と思うことが多いですね。先ずは電動アシストのパスからです。^^