先週の木曜、6月30日に出したTMAXの車検が8日後の7月8日にようやく終了しました。
思ったより長くかかったものです。
整備とか色々大変だったのかな?
内容はこんな感じでした。
車検ついでにヤマハのパワービームというダンパーの装着をお願いしちゃったせいで長くかかったのかもしれませんね。
事前に指摘されていたリアのブレーキパッド、ブレーキオイルの他は定番のプラグ交換のみで、新たに消耗して交換になった部品はありませんでした。20000kmでVベルトをあらかじめ交換しちゃってましたからね。
総額はこんな感じ。
ここに事前に更新した自賠責代14100円を足し、カスタムのパワービーム装着工賃6300円を引いた76511円が今回の費用総額ですね。
500ccのバイクの車検代としてはこんなものでしょうか。
学生時代の時、当時乗っていたGSX-R750の車検をお金がなくてやむなくユーザー車検で通したときは安かったですね。なにせ自分でテキトーに点検して整備手帳を書いてなんにも交換せずに車検場に向かいましたから。指摘事項なくクリア出来たのが奇跡的でした(笑)
まあとにかく面倒な車検が終了してほっとしました。
さて車検ついでに装着したパワービームです。
二輪車としては世界初の車体制振ダンパーということです。クルマでは結構一般的になってきてるパーツですよね。世界初の走行性能パーツがビッグスクーターのTMAX用というのが結構すごいかも。
私の乗り方なんておとなしいものなので、正直なところ持ち腐れになりそうな気配がムンムンなのですが、パニックブレーキ時などに少しでも安定するかというのと、路面の凹凸が首に響くのが多少なりともマシになるかと思って導入してみました。
帰り道にちょっと強めにブレーキングしてみたり、
こんな石畳の道をあえて走ってみたりしました。
インプレとしては正直なところよくわかりませんでしたが、多少は車体が安定したかな、振動がマイルドになったかなという気がしました。でも、このところアドレスばっかり乗っていたので、自分の中できちんと装着前のTMAXと比べられているかは微妙です。
まあ長期的に乗っていけば実感できてくるかもしれません。
これで私のTMAXのカスタムポイントは5つになりました。
・ヨーロッパヤマハ スポーツスクリーン
・ワイズギア バーハンドル化
・ETC装着
・アクセレーションキット
・パワービーム(パフォーマンスダンパー)
基本的に純正系のパーツばっかりですのでそんなに個性的ではないですが、徐々に「my」TMAXって感じになってきたのがうれしいですね。
今年の79冊目。
赤城毅氏作「書物幻戯」
世界の政治を揺るがすほどの内容を秘めた「本」を求めて暗躍するエージェント「書物狩人」の物語という結構トンデモ設定のシリーズですが、この手の本を書かれるだけあって、作者の本というものに対する愛情が伝わってくる描写がとてもいいですね。
でもバイクに車検が必要なんだろかって思いますけど。
250で要らないならビッグバイクでも要らないと思いますね。
ましてスクーターなら尚更・・・
車体制振ダンパーなんてあるのを知りませんでした。
でも自分仕様のカスタマイズっていいですね。
ますます愛着が湧きますよね。
僕も一年と10ヵ月後にあります。。。
バイクに車検。。。。
僕もそこまでシビアに必要なかけんと思います。
距離数に応じてしてよーーーって感じです。
日曜日仕事終われば。。。2連休。。。
バイクのるぞー(笑)
車輪だってクルマと比べると半分なんだし・・・(^_^ゞ
見えないところのカスタマイズ、自己満かも知れないけれど
これが、意識の違いで、乗ってると気分が良いんですよね♪
ですから車検から帰ってきた時にはカスタムしたポイントが分からなくなってしまったり・・・
パワービーム・・車体制振ダンパーってどんな構造なんでしょうか
どうやって制御するのか不思議です。
一瞬ヘッドライトのパワーアップ?って名称(笑)
約7万強ですね。
来年の車検に向けて車検積み立て始めなければ(笑)
同時期にユーザー車検やった黄TMAX乗りの方は、簡単・安かったって記事上げてましたから悩ましいなぁ~
http://blogs.yahoo.co.jp/japansatosi/25442237.html
パワービームは体感出来る!と言い切る方と、よく分からん!と言う方がTMAX乗り仲間の意見でして(^^♪
車体を預けた日にまだパワービームが入荷してなかったみたいなので、それを待っていたのかもしれませんね。
クルマではパフォーマンスダンパーという呼び方が一般的みたいです。
ちょいカスタムはやはり楽しいですね(^^)
車検は、普段の半年おきの点検をしっかりしていたら、今時の工業製品の精度なら大丈夫って気がしますよね。
たしかに250のサイズで不要ってのと矛盾を感じますね。
125cc以下ならサイズ的にまだ納得いく気がしますが・・・。
たしかに、距離に応じてってのはいいですね。
ただ年数を経た放置車両ってのもあるから年数を除外するのも難しいかも。
2日間乗り放題ですね。
熱中症にはお気をつけて(^^)
高いような気がしますけど、法定費用や自賠責以外はほとんどバイク店の手数料、整備工賃ですからね。
工賃は精密機械の場合、小さい方が高くなるって考え方もあったりして。
見た目は普通で中身は自分流ってのは楽しい感覚ですね。
たとえ違いはわからなくとも(笑)
ブログに書かれてましたね。
20日はすごいなあ。
でも相当きっちり整備されるんでしょうね(笑)
ビームっていうとやはりヘッドライトがらみか、それとも粒子加速砲かって思いますよね(笑)
クルマのドアに入っている保安部品のサイドドアビームって名前、違和感ありまくりでした。
なかなか、かかりましたね。
全部お任せしちゃったので仕方ありませんが。
昔やったユーザー車検の経験からいうと整備手帳をきちんと記載しておいて、あとは光軸や排気音量とか、一見してわかる部分が大丈夫なら、割とあっさり通ってしまう印象でした。
車検代のかなりの部分が整備代と代行手数料ですから、そこを自分ですればかなりの節約ですよね。
パワービームはやはりそんな感じですか。
実感できるできないは、そのまま走り方の違いなのかな?
多分私は後者・・・(笑)