goo blog サービス終了のお知らせ 

タカちゃんの絵日記Ⅱ

日々の何気ない感動を、好きな絵や音楽、写真や動画などで綴ります。

     🎨 水彩画を描きました。🎨・・・・・♪ 地上の星:中島みゆき ♪

2021-08-18 10:45:20 | その他

🎨 水彩画を描きました。🎨

先日忌部高原に行って来ました。    5年振り位に成るでしょうか。   ある農家の果樹園に「桃」がたわわに生っていました。    今が出荷のピークなのでしょうか、ご夫妻が汗水たらして作業中でした。    桃はスーパー等で販売されていますが、1個5~600円はしますので・・・高くて手が出ません。(笑)     なので、食べた気になり写生をして来ました。     収穫中のご夫妻に中休みのお茶の際、声を掛けられ輪に入れて頂き、雑談をする中で「済みません。 桃を2個だけ分けて頂けませんでしょうか?」と聞くと・・・即、「訳あり(変形・傷物)桃なら、差し上げますよ。」と快諾して頂き有難く頂きました。   

雑談をする中で気付きましたが・・・このご夫妻の家では、10数年前まで「馬」飼っておられたことが有り、「馬」のスケッチにも訪れていました。     >縁は異なもの味なもの<と言いますが、「縁」は非常に奥深く、誰と誰がどこでどう結びついているのか分かりません。    改めて思いました。    考えて見れば、ブロ友さんだって、ほんの数日前まで知らなかった人達です。  それが、リア友になるなんて、想像できませんでした。

 

桃の画像 に対する画像結果

 

--------------------------------------------------------------------------

 

♪ 地上の星:中島みゆき ♪

           

 

 

作詞・作曲・唄:中島みゆき

風の中のすばる 砂の中の銀河
みんな何処(どこ)へ行った 見送られることもなく
草原のペガサス 街角のヴィーナス
みんな何処へ行った 見守られることもなく
地上にある星を 誰も覚えていない
人は空ばかり見てる
つばめよ 高い空から 教えてよ 地上の星を
つばめよ 地上の星は 今何処にあるのだろう

          (間奏)

崖の上のジュピター 水底(みなぞこ)のシリウス
みんな何処へ行った 見守られることもなく
名立たるものを追って 輝くものを追って
人は氷ばかり掴む
つばめよ 高い空から 教えてよ 地上の星を
つばめよ 地上の星は 今何処にあるのだろう

名立たるものを追って 輝くものを追って
人は氷ばかり掴む
風の中のすばる 砂の中の銀河
みんな何処へ行った 見送られることもなく
つばめよ 高い空から 教えてよ 地上の星を
つばめよ 地上の星は 今何処にあるのだろう

ビジネス戦士たちの苦闘を描くNHKのドキュメンタリーシリーズ「プロジェクトX」主題歌。
 オリコンの1位になるまでに最も時間がかかった曲だそうですが、このロングヒットは、かなりの部分、オジサンたちに支えられてきたような気がします。  一種の 無常感 がオジサンたちの胸に響くのでしょうか。

 それにしても、中島みゆきの抒情的な歌唱とオバサンくさいしゃべりとの、笑ってしまうほどの落差は、いったい何なんでしょう。

「二木紘三の歌物語」より引用

 

確かに、中島みゆきさんの歌メロディーは耳障りがとてもいいですが、詞は難解なものが多いのかな。

 
 

 

 

 

 
 

💛コブハクチョウのつがい💛・・・♪中森明菜:メドレー♪

2021-08-06 11:32:56 | その他

💛コブハクチョウのつがい💛

 

コブハクチョウが宍道湖畔で長い首を差し込んで、繰り返し水藻(食料)を食べるのは必須。    柔軟性のある長い首で、油脂線から出る脂を体中に塗るのも、浮力を付けるため必須。(はしたないけど。よく見ると尾羽の付け根に「油脂線」が見えます。(笑))

 

 
 
 
 
 
 
♪中森明菜:メドレー♪
 
 
 
 

    ※昨日は2回目のワクチン接種に行って来ました。※・・・♪愛はかげろうの様に:シャーリーン♪

2021-08-03 10:12:54 | その他

昨日は、2回目のワクチン接種に行って来ました。

接種から一日経ちましたが、今のところ注射痕の痛みが有りますが、その他の体調の変化は出ていません。(副反応なし)  でもネット上では、二日後に39℃代の高熱が出たとの副反応が続々寄せられています。   2回目の接種後に感染したとか、重症化したとか・・・はたまた死亡例もたくさん?報告されています。   果たしてどうなんでしょう。  勿論、推進役の政府は、死亡と接種の因果関係は評価していません。   一方で、接種する側のDrも、一部ではありますが「自分は、ワクチン接種はしない。」と否定的です。  政府も「2回接種したからと言って、変異株には対応出来ないこともある。」等と、言っています。   果たしてどうなんでしょう。???   つまるところが、接種は個々人の選択以外に無いと言うことでしょうか。   と言うことで、私はき既存症もあるので、「接種する派」で・・・接種を受けてきました。   ここ2~3日は、安静にしていようと思います。

ファイザー製、モデルナ製、アストラゼネカ製の3種類のワクチンの違いとは

 

接種会場は、こんな感じでした。  係員の方は、テキパキと対応されていました。

 

 
 
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
気分を変えてhappy・collar:数字で塗り絵
 
 
 
 
 
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
 
♪愛はかげろうの様に:シャーリーン♪
 
 

💛親のいる子の様に・・・ウズラの赤ちゃん誕生💛・・・♪ リラックスできるサックス音楽 ♪

2021-07-26 09:06:36 | その他
💛親のいる子の様に・・・ウズラの赤ちゃん誕生💛
 
実は、密にウズラの「花ちゃん」が産卵した有精卵?(か否かは自信はなかったけど)を5個、7月6日から順次、孵卵器に入卵してありました。   一日6回の転卵作業を手動で繰り返し、20日目の今朝未明(7・20)、「ぴー ぴー ぴー」と鳴くか細い鳴き声に、起こされました。   孵卵器の蓋を急いで取ると、可愛い「ウズラ」が一羽孵化しておりました。  今回の ウズラのひよこ は「親のない子」ではありません。(でもハーレム状態なので、父ちゃんは次郎・三郎・末男の内の誰かだとは思うのですが・・・分かりません。)    上手く「花ちゃん」育てさせられないのかと・・・生後24時間後には、花ちゃん(母鳥)との対面も試みましたが・・・「自分の赤ちゃん」とは認識しできませんでした。   むしろ、わが子を攻撃するので、直ぐに分離しました。   (一説では、短期間の「刷り込み」により、わが子と認識して、育てる様です。=ガチョウ等の場合)と、言うことは 今回も 私が親代り です。
更に、今朝ほど1羽が生まれました。(交尾を確認後に、産卵した卵を入れておりますので、孵化率は相当良いのではと、胸算用しております。)
 
 
 
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
 
オマケのワンコ (ハッピー・カラー:数字で塗り絵)
 
 
 
(塗り絵)
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 

    💛「カイツブリ」のひよこが・・・一羽だけ孵っておりました。💛

2021-07-20 11:03:21 | その他
💛「カイツブリ」のひよこが一羽孵って居ました。💛
今日は番(つがい)の一羽は出掛けている様で、見当たりませんでしたがもう一羽はしっかりと抱卵中でした。     撮影時には識別できませんでしたが、ビデオをよく見ると、一羽のヒヨコが孵っておりました。   私の予想では8月上旬頃の孵化ではないかと。   暴風雨で一度流されたと思っていましたが、そうではなかった様です。   一度に4~5個の卵を産むので、あと3~4羽はこれから孵ると思います。   これまで一度も無かった一羽だけの池滞在・・・多分、ひよこに与える餌を捕りに行っていたと思われます。
引き続き観察します。
 
 
 
 
 
 
 
 
今日は、ここまで。