goo blog サービス終了のお知らせ 

タカちゃんの絵日記Ⅱ

日々の何気ない感動を、好きな絵や音楽、写真や動画などで綴ります。

   今年10月から始まる 朝ドラ「ばけばけ」の予告編

2025-04-30 11:35:53 | 日記
今年10月から始まる 朝ドラ「ばけばけ」の予告編
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                                 小泉八雲の奥さん「セツさん」 にしゃべって頂きました。
             AI動画は、八雲のひ孫に当たる小泉凡さんの協力を頂いて。)                      
 
 
 
 
 
 
 
【朗読】小泉八雲 怪談集 全9編 朗読・あべよしみ
 
 
 
 

  このところ、展覧会用の「日本画」の制作に没頭してました。 ~島根県立美術館~     ~ エミューと暮らすOLの超リアルな一週間 ~

2025-04-21 14:54:24 | 日記

 

このところ、展覧会用の「日本画」の制作に没頭してました。

~島根県立美術館~

 

 

 

因みに、40号と20号の二作品を、期日ギリギリでやっつけ仕事・・・で!

40号の「エミュー:飛べない鳥」は、松江フォーゲルパーク(花と鳥の楽園)で

取材したものです。

 

 

こんなん、ユーチューブがありました。

「エミュー:飛べない鳥」

~ エミューと暮らすOLの超リアルな一週間 ~

 

 


    揚げ雲雀・・・空高く 舞い上がれ

2025-04-16 09:30:30 | 日記
 
揚げ雲雀・・・空高く 舞い上がれ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
雲雀より空にやすらふ峠哉  松尾芭蕉
 
冬の間は枯葎などの雑木林や薮などにいるが春暖かくなると野に出てくる。
 
 雲雀は留鳥で、雀よりひと回り大きく茶色。
 
 草原・河原・麦畑などに枯草や根で皿形の巣を作る。
 
 巣から飛び立つときは鳴きながら 真っ直ぐに舞い上がりついで、
急速に舞い降りてくる。
 
 春の野に空高く朗らかに「ピーチュル」と囀る姿は昔から親しまれてきた。

雉:キジ :♂

2025-04-14 15:39:29 | その他
 
雉:キジ :♂
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

    愛宕山動物園(出雲市)と、イソヒヨドリの美しい囀り

2025-04-14 07:34:46 | 日記
愛宕山動物園(出雲市)と、イソヒヨドリの美しい囀り
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イソヒヨドリ|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動
イソヒヨドリの雌雄
 

磯でさえずるヒヨドリ似の鳥
建造物を崖に見立てて市街地にも進出

オスは頭から胸、背、腰までが青藍色。  腹は赤褐色。翼と尾は黒っぽい。

メスは全体が灰褐色で、背は腹より黒っぽく、鱗様の模様が沢山あります。

大西洋から太平洋までユーラシア大陸の中部に連続して分布しています。

地中海、黒海、カスピ海沿岸からヒマラヤ山地など、温暖な海岸から大河沿いの崖地などに

生息しています。

日本では全国で繁殖していますが、北海道では少なく、本州以南には普通に分布しています。

小笠原諸島、南西諸島などにも多数が生息しています。 海岸の崖地に生息しているのが普通ですが、

時に海岸から離れた崖地、さらに人工的な建物にも生息することがあります。

さえずりは柔らかな澄んだ声で、かなり美声。岩の上やコンクリート堤防の上

などでさえずる姿をよく見ます。
海岸の磯で見ることの多い、灰黒色に見える鳥で、ヒヨドリと大きさも似ているので 

「磯鵯(イソヒヨドリ)」の名は、生息地にちなんだ名前になっています。

(出典元:サントリー愛鳥活動)