goo blog サービス終了のお知らせ 

タカちゃんの絵日記Ⅱ

日々の何気ない感動を、好きな絵や音楽、写真や動画などで綴ります。

シラサギ&アオサギ」のコロニーを見付けました。 そして「アマサギ」を

2025-05-06 09:21:46 | 松江フォーゲルパーク
 
「シラサギ&アオサギ」のコロニーを見付けました。 そして「アマサギ」を
 
 
 
 
 
 
 
アオサギのコロニーは毎年見付け、追跡してますが「シラサギの巣」を確認したのは
今回が初めてです。
 
そして、巡り巡って今年も、「アマサギ」が飛来する季節と成りました。
 
 

アマサギ

頭から胸と背中の褐色が特徴的な小型のサギ。 和名の「アマサギ」は

夏羽の色が飴色に見えたことに由来する。

冬羽になると褐色部分はほとんど白くなる。 

体の他の部分は白く、足は黒い。オスとメスは同じ色をしている。

全身が白くなるとコサギやチュウサギに似て見えるが、

首が少しだけ短く、体とのバランスが異なる。

アマサギの鳴き声

他のサギ類と同じような「グワー」という濁った声で鳴く。

 

 

アマサギの生態

水田や畑に集団で飛来して昆虫や魚類、両生類など動物性のものを食べる。

耕作機やウシなどの近くに集まって、それらに驚いて飛び出てきた餌を狙っている。

ウシの背中に飛び乗っていることもある。夏季になるとコロニーを形成して繁殖する。

アマサギ(2024.04.28) - 日本の野鳥識別図鑑


松江フォーゲルパークの続き:暮れ時の「月&太陽」・・・日本画のモチーフとしての「飛べない鳥:エミュー」については、在庫写真を引っ張り出して・・・現在、制作中

2025-04-07 22:06:12 | 松江フォーゲルパーク
 
松江フォーゲルパークの続き:暮れ時の「月&太陽」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
現在、制作中の「飛べない鳥:エミューちゃん」です。
 
Group of Emu birds in the wild
 
(画像・・・お借りしました。)
 
果たして、どんな絵に成りますやら。

今日は、日本画のモチーフ探しに、「松江フォーゲルパーク」に、行って参りました。

2025-04-03 09:50:00 | 松江フォーゲルパーク
今日は、日本画のモチーフ探しに、「松江フォーゲルパーク」に、行って参りました。
 
 
 
 
 
 
 
 
Clever and bizarre ways Australian animals adapt to the environment ...
 
今日の狙いは、「飛べない鳥:エミュー」ちゃんでしたが、姿が見えず
園内スタッフの方に聞けば・・・今お休み中とのこと・・・残念でした。
その訳は、「エミューちゃん」は、鳥インフルに一番罹りやすいのだとか。
隔離してあるとのことでした。

    オオハクチョウの親鳥、まだ帰らず・・・このまま秋まで、ここに居るのか?

2025-03-11 17:59:36 | 松江フォーゲルパーク
オオハクチョウの親鳥、まだ帰らず・・・このまま秋まで、ここに居るのか?
 
 
 
 
 
 
 
 
幼鳥が去って一人になった「オオハクチョウ」の親鳥、長らく食事をしていない様なので
今日
昨日は、お米を近くに置いてやりました。(餌付けのつもり)
今日も確認の為、食べているのかを確認に行きましたが、
全く食べていませんでした。
何だか寂しそう。 まだ日は高いのに、ZZZZ・・寝ています。
よく観察して見ると、脚部も悪い様な・・・
続けて見守り続けたいと、思います。
明日へと・・・つづく
 

今年一番の大雪(当地は)・・・白鳥 たちは元気してるか?(見回りに行って来たよ。)

2025-02-05 13:52:40 | 松江フォーゲルパーク
今年一番の大雪(当地は)・・・白鳥 たちは元気してるか?(見回りに行って来たよ。)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
既に「北に帰ったのでは」と・・・心配に成ったので様子見に行きましたら、
まだ滞在中で、安心しました。