やさしい家で やさしい暮らし

めざすは一生暮らせる木のおうち。建て主と建築業者を結び、安心を与えるのが私の仕事なのです。

あんなことも、こんなことも

2008-04-22 13:38:43 | マイホーム
あんなことも、こんなことも、スラスラーっと出てくる営業マンさん、多いですね。
みなさま ごきげんよう。
ポカポカの今日、光市母子殺害事件の被告、元少年は「死刑」の判決を受けました。
犯行時が少年だと、ずーっと顔って出ないんですね。名前も。

さて本題。こんな言葉、聞いたことありませんか?
契約してからでも変更できますので、早く契約しましょう

「ここに出窓をつけたいんですが」
「無理です、契約しないとできません」
「浴室を大きくしたんですが」
「無理です、契約しないとできません」
「外壁は、こんな雰囲気にしたいんですが」
「当社では、これとこれとこれの中からしか選べません。では、契約しましょう」

聞いたことある人、いませんか?
契約してからの変更は、とんでもなく高くつきます。
しっかり、どのような家ができるのか、確認してから契約するものなのです。

当社では、金額の上限がありません。
お客様の要望をかなえてあげますよ


この言葉にのったらいけません。
どこの建築業者でも、金額に上限はありません。
金額の上限を決めるのは、建て主であるお客様なのです。
あれも、これも、高級そうな備品にごまかされはいけません。
しっかり、予算を決めて打ち合わせしてください!

当社の商品価値を下げるような営業をするな!

おーっと、この言葉はこの仕事をしている私だから聞いた言葉。
予算オーバーしたお客様に、値引きをした営業マンさんが上司に言われた言葉です。
住宅会社にとって、住宅は商材です。
お客様のためではなく、会社の為に住宅を売れ!っていうことなのでしょうかね・・・

こんなタクミな話術にごまかされず、引き込まれず、
しっかり計画たててくださいな。

どうやって計画たてていいのかわかんない人は
5月10日(仙台市)「建築業者では絶対に教えてくれない住宅計画セミナー」などいかがでしょ?。

このCMは、私の自由意思でやっています

さて今週も

2008-04-21 11:42:06 | 暮らし
昨日の日曜日は、こんな大自然を満喫してきました。



みなさま ごげんよう。

そして、今朝・・・
昨日のうちに一枚のFAXが届いていました。
「賃貸1Kマンション計画してちょうだーい」っていう・・・
こうして、私は現実に戻されるのであります。

いや、仕事は「こんなんいつやるの?」ってくらい抱えていたほうが好きなんです。
なにしろ、尻に火がつかないと動かない性格していますんで。はい。
で、忙しいほうが「こんな図面までいらないんじゃないの?」ってところまで作ってしまうんです。
計画図だったら色塗ってみたり
実施図だったら、納まり考えてみたり
ほぼできあがっている図面を、「このほうが絶対いい!」って直してみたり・・・


さて、今週もがんばろう!
待っているのはGWだよ~ん!

ここで問題!

2008-04-19 09:10:53 | マイホーム
昨日から暴風雨。
お客さん、生協の配達 だけ
なぜか、電話もめっちゃ少なかった。
これでいいのだろうか?
と、やや(いや、非常に)心配になる私です。
みなさま ごきげんよう。

では、ここで問題です。

まだ、子供が小さいご夫婦。
予算が限られているので、子供が大きくなったら増築しましょう、
という前提で、住宅を小さく計画する

○か×か?


私の答えは「×」
お子さんが大きくなるまで、あと何年ですか?
それまでの教育費、どれくらいか考えていますか?
その間に家に係る費用ってわかりますか?
税金もあれば、メンテナンスもあります。
車の買い替え、考えていませんか?

増築って、以外と費用がかかるもんなんです。
できるかできないかわからない増築を前提とするより
「あとちょっとお金を貯めてから」を選択したほうが賢いですよ。

こんなこと言ってるから電話が少ないのか?わたし・・・




建売住宅の乱

2008-04-17 15:52:33 | マイホーム
ちょっとふざけたタイトルつけてみましたw。
みなさま ごきげんよう。

我が家の前の建売住宅に、若いご夫婦が引っ越してきました。
人の良さそうな方で、ホッ!です。

で、何が「乱」なのか?っていうと
引っ越してから、なぁんか苦労していらっしゃるみたいで・・・
駐車場が今時一台しかなくて、
いや、スペースはあるんですが、
一台分しかコンクリート舗装されていなくて。
ご夫婦は車が2台。なのに、舗装された駐車場は1台。
だから、一台は、土の上。
新しい住宅の回りは、通常「山砂(さらさらの砂に近い土)」を敷いて引き渡すので
タイヤは土だらけ。& 駐車場も土だらけ。
玄関につながる通路も、一部しか舗装していないので
玄関まわりも土だらけ。
見ていて、かわいそう・・・
でも私、何もしてあげられません。
うーん、歯がゆい!!!

っていうか、今時どうして駐車場一台だけなの???
完成前に契約していたみたいなんだけど
それっくらいお客様の意見をきいてあげたらどうなの???

建売業者は、住宅は単なる商材でしかありません
出来あがったら売る! そして利益を出す!

これが仕事なのです。
舗装した駐車場が一台分しかなくとも
止めるスペースがあれば「駐車2台可能ですよ」なんて言葉は簡単に使います!
もちろん、クレーム処理はしますけど、
駐車場スペース、もう一台舗装してもらったら、とーんでもない追加を要求されることもあります。

建売住宅を買うときは、見た目だけにごまかされず
営業トークに振りまわされず、
自分達の生活に合う家なのか、しっかり考えて
外回りのことも、きちんと計画して買わないといけません。

建売住宅を買おうと思っている方の事前相談にものります。
ちょっとでも不安のあるかたはここからどうぞ。

信用してる?

2008-04-15 16:37:27 | マイホーム
ここ数日、寒かった仙台もポカポカ陽気
みなさま、ごきげんよう。
お花見、行きたいです。

さて、最近はWEBでも建築相談ができるところがたくさんありますが
まぁまぁまぁ、びっくりするくらい、いろんなところに、いろんな質問があるもんですね。
SNSのミクシィーの中だけでも、すごい量です。

で、私、思うんですが
不動産業者や建築業者って、信用されていないの?
顔をあわせて打ち合わせしている人の話しより、WEBで、どこの誰かわかんない人の話のほうを信用しちゃうの?
そんな建築業者と契約するの?

信用できなければ、やめましょう。
家作りは、あなたの「生命、健康、財産」を守るものでなくてはなりません。
建築業者を選ぶのは、あなたのガンの手術をしてくれる病院を選ぶのと同じです
信用して、安心して工事をお願いできる業者さんを選ぶことが、大事なことなんです。
そんな業者さんと、お客さんを結び付けるのが、私の仕事なのです。
と、ちゃっかりCMしてみました。エヘッ