やさしい家で やさしい暮らし

めざすは一生暮らせる木のおうち。建て主と建築業者を結び、安心を与えるのが私の仕事なのです。

こんな建築士いらない!

2007-08-29 14:03:05 | Weblog
先日、某会社から
「構造計算してくれる人を教えて欲しい」と電話がありました。
その会社で仕事を依頼している意匠やさんから頼まれたということです。
当社でお願いしている構造やさんは、今アップアップ。
構造やさん、どこでも今、忙しいからなのだろうと思って
とりあえず話しだけ聞くことに。

鉄骨平屋、店舗(飲食店)の計画図と、断面詳細のスケッチ。
ある程度本設計は進んでおるのだろうが。
メモを見て笑うっきゃない。
「計算しやすいように柱を動かしてもらって結構です」
って、あーた、なぜそこに柱をつけたのか、理由がないんですか?
計算しやすいように、ってことは、フロアのど真ん中に柱がきてもいいってことですか?

実は、この建築士さん、あたしの知っている人で、大先輩なんだけど
姉歯と同じようにハゲです。カツラはつけていません。(って、関係ないけど)
よく、「相手は知らないだろうな」という前提で話しをすることがある人です。
今回も、「構造も一級でなければ計算できないんだ。意匠の免許だけではダメになったんです」なんて、
あーたの頭の時計は何年進んでいるのってことを言っていたそうで。。。
(一級構造士っていうのは、まだ法律化されていません)

そもそも、鉄骨やRCの物件は、計画当初から構造やさんと打ち合わせするのが大事なことで、
計画が決まってから、柱の位置がどうとか、高さがどうとか言うのはおかしいことなんです。
構造の相談は一切していなかったようです。
こうなったのも、今年の3月まで仙台市では「2階建て以下は構造の審査をしない」という施行規則があったため
構造に詳しくなくとも、気軽に設計できたし
鉄骨だったら、鉄骨やさんでもある程度の計算ができるからだと思います。
(構造の審査をしないというだけで、構造計算をしなくともいいということではありません)

今回の法改正、問題は多々ありますが
このようないらん建築士をぶっつぶせ!ということでは
効果を期待できるのかなぁ?などと前向きに考えてみたのであります。

高層マンションに住むということ

2007-08-28 11:07:43 | マイホーム
仙台市のJT跡地も、大手住宅メーカーが買ったという。
フルキャスト10個分の広さに
住宅2~300戸、マンション、2、3棟の計画だそうな。
しかも、マンションだけで200戸。合計500戸かい?
平均3人家族として、1,500人かぁ・・・
いったい、どこからそんなに人がやってくるのだろう?
きっと、ここも13階以上の高層マンションになるのだろう。

さてここで、高層マンションのまだ知られていない問題点。

1:修繕費はいくらが妥当なの?
 共用部分の面積も広いし、エレベータだって高速だし。
2:外壁の改修ってできるの?
 足場かけることできるのか、足場だけでいくら?
 足場をかけないとしたらどうやるのか?
3:建替えってなったら?
 住人の数が多いから、同意を集めるだけで大変そう。
 自治会って成り立つのかしら?
4:解体ってどうやってやるの?
 大手ゼネコンでも未経験の世界。。。

などなど、新しいときには気がつかないことが出てきそうな気配が・・・

戦後の3、4層のマンション(公団など)だって
始めに住んだ人達は、老朽化なんて考えなかっただろうし
まさか立て替えなんて・・・夢のまた夢。
年老いて老朽化した公団を離れるひとが多くなり
残された老人だけでは、維持できない自治会。

今、都市部の高層マンションは、団塊の世代が郊外からの住み替えで買うという。
あと、20年後、老人マンションとなって
公団の住人達と同じ思いをするのだろうか?
提供するデベロッパーはそこまで考えているのだろうか?
高層マンションに住む若い世代は、老人達とうまくやっていけるのだろうか?

今年は・・・

2007-08-21 14:39:58 | Weblog
今年の初めにひいたおみくじ
「前半は悪いが、後半盛り返す」と出ていたので
前半はヒマでも、そのうち忙しくなるさ~ なんてのんびりかまえていたら
いつまでたっても「ヒマ」です。

しかも、仕事といえば
倉庫、加工場 などといった、ただの箱
デザイナーを自負するあたくしといたしましては「つまんない」
(こんなこといったら叱られそうですが・・・)
こういった仕事は、構造やさんがメインなわけで・・・
あたしら意匠やは、手続きをするのがメインになっちゃうわけで・・・

住宅の仕事したいです。
プランは、一度なら無料(ただし、仙台市近郊および宮城県内で、専門家による土地の測量の不要な場合に限る)
今なら、模型をサービスします。
個人の方も、工務店のかたも、OKです。
お茶飲みながら、住宅のお話したいなぁ・・・