やさしい家で やさしい暮らし

めざすは一生暮らせる木のおうち。建て主と建築業者を結び、安心を与えるのが私の仕事なのです。

木造は強い

2008-02-29 11:43:35 | 暮らし
お正月まであと10ヶ月。
今年もマッハのスピードで過ぎてゆくのでしょうか。
みなさま、ごきげんよう。
うるう年の今年、一日多いって、いいこと?悪いこと?

専門誌や業界新聞で話題になったことですが
伝統工法のモデルを、阪神大震災級の揺れで実験をしたところ
軽微な被害におさまった。ということです。
写真に見るモデルは、壁もなければスジカイもありません。
耐震診断をしたら、絶対危険!ってなりそう。
それでも被害が少ないのは、なぜ?

それは・・・
接合部に先人達の知恵とワザが集約されているからです。
構造計算なんて、むずかしい理論はわからなかったけれど
とっても強く、うまーく力が伝達されるようになっているからです。
重量鉄骨や、鉄筋コンクリートの壁のない構造の接合部と同じような働きをしているからなんです。
もちろん、木材そのものの選択もありますが。

今、木造は建築基準法で接合部に金物を使わなければならなくなっているけれど
正しく作った日本の工法は、絶対強いはずなんです。
構造研究グループでは、こういった伝統工法を継承するためにも
構造計算ルートによらない評価法の確立をめざすといいます。
次世代に残さなければなりません。
頑固な職人さんと、職人さんの道具も残さなければなりません。

伝統工法大賛成、
ノミとカンナを使える大工さん、大好きな私ですが
「強くて当ったり前じゃん」と言うことしかできません



適正に

2008-02-28 11:45:23 | 暮らし
もうすぐ3月ですね。みなさまごきげんよう。
春近し、なのに雪
これって、地球温暖化じゃなくって「地球めちゃくちゃ化」?

私は先日、おととし住宅を新築された方のところへうかがって
おいしいお茶と漬物をいただいてきました。
おいしいものがあると、話がはずみますね。
と、おいしいものがあると横道にばかり話が進んでしまいます。

うかがったのはやはり、住んでみて気がついたことがあったので
どうしたらいいか?という相談があったからです。
提案をして見積もりをとっているところです。
見積もり?そう、工事がはいるってことです。

どんなに念入りに計画したつもりでも、
気がつかないことってあるもんです。
そんなときは、工事に関わった人に相談できるっていいですよね。
定期的に家を見てもらうことで、
プロの目でのチェックもできますもの。
早期発見、早期治療は、「長持ちする家」にもなります。

建築会社と長くつきあうためには
「値切り過ぎず」が必要です。
「あの工事は赤字だったー!」と思うお客さんのところには
顔を出したくないのが人間です。
かといって、必要以上のお金をかけることはありません。
「適正価格」が大事なのです。

適正価格かどうか?を判断するのも、私の仕事なのです。

上か下か?

2008-02-18 10:38:01 | 暮らし
みなさま、ごきげんよう
あたしの相方は、土曜日「風邪ひいたぁ~」といって帰ってきました。
幸い、インフルエンザではなかったようで、一安心。
のどが痛い、と言うので簡単にネギ湯をつくってあげました。

ネギ湯のつくりかた
やかんにお湯を沸かす。必ず沸騰させること
ネギの白いところを刻む。半分くらい。
おわんにネギを入れ、カフェオレの要領でお湯と醤油をいれる。

簡単でしょ?

さて本題。
リビング階段や、ワンルームリビングでちょっと寒いな。と感じている方もいらっしゃるかと思います。
そんなとき、簡単にカーテンでも。
でも、天井までのカーテンは高いし、レールもつけたくない。
そんなときは、テンション(つっぱり棒)で吊るしましょ。
と、そこまでは考える人もいますよね。
大事なのは、上は開いても、しっかりと床につけることです。
暖かい空気が上にいくから、上を閉じるのではなく
冷たい空気が下からやってくるから、下をしっかりと閉じるのです。
階段だったら、手摺の高さまでふさぐだけでも効果はあります。
これだったら、試してみることもできそうですね。

開運住宅はエコ?

2008-02-14 11:56:43 | 家相
爆弾低気圧の影響はいかがでしょうか?
みなさま、ごきげんよう。

さて、家相っていったいなんでしょう?
鬼門にトイレを作るな! とか 水廻りはどこどこにせい! とか
なぜ、そんなことを言うのでしょう。

家相(気学)では、目に見えないエネルギーが宇宙の中を循環していると考えられ、それは、空気や太陽の光と同じように、
私たちに影響を与え、私たちを取り巻く植物や動物、土地や家に影響を与えると考えられています。
家相というと、「方位」を連想する人は多いことでしょう。
これは、太陽の位置や風の向きといった自然のエネルギーが、
人間に大きくかかわってくると考えられているからであり
家の空間を方位でとらえ、エネルギーの流れを診断するのが家相なのです。
日当たりの良い家、風通しの良い家は、宇宙のエネルギー(運気、元気など)の流れもよく、
すなわち「家相のいい家」につながるのです。

そして、日当たりが良く、風通しの良い家は、機械にたよらずとも
冬あたたかく、夏は涼しい、カビにくく腐れにくい
地球にやさしいエコな住宅に結びつくのです。

簡単に一例をあげますと
北に台所は凶 とされています。
北は太陽光線からいちばん遠い場所であり、北風が吹きつけ
夏は涼しいけど、冬は寒い、冷たい場所です。
そこに水廻りのひとつである台所があると、冷えたエネルギーが家全体に広まり、
病気にかかりやすくし、心も冷えて元気がなくなるのです。

なんだ、そんなことか! っていうのが家相なのです。
今は家の断熱性能もよく、冷暖房機器もいいもがたくさんありますが
やはり、太陽の光と暖かさ、風のやさしさに勝るものはありません。
ちょっとだけ、家相のいい家に興味を持っていただければうれしいです。


2008-02-12 14:37:38 | 暮らし
久しぶりのブログです。
みなさま、ごきげんよう。

多さかでは11年ぶりに5cm積ったとか。
仙台市西部は10cmくらい。
今年は寒い日が多いものの、降雪量は少ないように思います。

あたしが子供の頃、母はこういう年は不作になるからダメだ、と言っていたのを思い出します。
田んぼが雪でおおわれているほうがいいんだとか。
冷え込みから土を(土の中の微生物だと思う)守っているから。
冷え込みがきつくて雪でおおわれていない田んぼは
土の中まで凍り、微生物も死んでしまうからなのでしょうか?
さてさて、今年の米は豊作?不作?
米価が高かった頃は、農村の景気は米の出来で決まるので
農家じゃなかった我が家でも、米の出来は気になったみたいです。
半分になってしまった今では、こんな話題もなくなっちゃいました。

そうそう、
郵便受けやインターホンの前に雪を集めている家があるんですが
せっかくのモニター付きインターホンが役に立ちませんよ。
集める場所も考えましょう♪ね