やさしい家で やさしい暮らし

めざすは一生暮らせる木のおうち。建て主と建築業者を結び、安心を与えるのが私の仕事なのです。

味付けのりよ、おまえもか・・・

2008-05-30 17:34:27 | Weblog
今日も四月中旬の気温、寒いですよぉー
みなさま ごきげんよう。
温泉にでも行きたい寒さです。

昨日が金曜日だと思っていたわたしは
今朝、なーんとなくボーっとしていました。
そんなわたしに、容赦なく電話、電話、電話
ヨッシャー、目覚めたぞぉー!!!

と、今日はもくもくと図面をつくっておりました。

世の中では、まだ食品問題は続いており
味付けのりから「防カビ剤、チアベンダゾール」が検出されたとか。
なんでも、味付けのりをつくる機械のローラーに防カビ剤が添付されていたのが原因だとか。
みなさま、お気をつけあそばせ。

今、建材は「シックハウス対策」をしており、有害な物質はふくまれていない、となっておりますが
はてさて、食品からさえ検出される、ありとあらゆる化学物質
規制されていない危険かもしれない化学物質は、本当にないのでしょうか?

人によっては、シロアリ対策のための防蟻剤にもアレルギーをおこすそうです。
そんなときは、ヒバなどの薬品処理をしなくともいい木材を使うのですが
合板やクロス、気にすれば全部危険なのかもしれませんね。
もちろん、基準は守られているものばかりですが・・・

にほんブログ村 住まいブログへ
↑ ↑ ↑
タイトルに騙された!と思った人はポチっとにゃん。


寒いんですが・・・

2008-05-29 17:22:26 | Weblog
が降って、寒いです。
我が家、プチっと暖房しました。
みなさま ごきげんよう。
なになに?寒くて元気じゃない?

最近人気の「蓄熱暖房」は
こういうとき、困ります。
だって、前日から準備をしないといけないんですもの。
「ちょっと寒いわぁー」で、スイッチポン というわけにはいかないんですもの。
だからって、エアコンの暖房じゃちょっと物足りない仙台地方。
蓄熱暖房をお考えのみなさまは、そこんところもきちんと考えておきましょう。

蓄熱暖房は、高気密、高断熱とセットしないと
良さを発揮できません。
今、お使いのファンヒーターでは、二酸化炭素中毒に・・・
ってこともありますから、
どんな暖房をしたらいいのか、よーくお話をきいて検討してくださいな。

それではみなさん、気温の変化で体調をくずすなんてことのないように。
また、来週!!!
って、思ったら・・・まだ今日は木曜日でしたのね。

にほんブログ村 住まいブログへ
↑ ↑ ↑
今日が金曜日だと思っていた人はポチっとにゃん。


わたしが言うのもなんですが・・・

2008-05-28 17:44:12 | マイホーム
また長袖を着てしまった今日
みなさま ごきげんよう。
さすがに暖房はちょっと・・・

昨日、以前住宅を建築なさったお客様の友達より電話があり
土曜日、お会いすることになりました。
こういった紹介は、なによりうれしいものですね。

設計事務所と工務店は別々に依頼したほうがいい。
そのほうが、設計事務所はお客さんの立場になって工務店と交渉してくれる。
現場のいけないところを指摘してくれる。


といいたようなことをよく耳にしますが
さて、どうなんでしょう?
と、わたしが言うのもなんですが・・・

設計事務所さんに、設計と監理を依頼しました。
では、工務店さんはどのように選ぶのでしょう?
「どこに頼んでいいのかわからない・・・」から。家作りは始まっていませんか?
設計事務所さんが作った立派な、素人では何が書いてあるのかわからないような図面を持って、
この仕事をしてくれる工務店さん、自分で探しますか?
結局、設計事務所さんに、工務店さんを紹介してもらっちゃっていませんか?
だったら、工務店さんが連れてくる設計やさんに
「現場も見てください、見積もりもチェックしてください」というのと
あまりかわらないような・・・?
工務店さんの下請けだからって、物を言えないような設計士だったら、いらない!
その工務店さんもいい仕事していない!

わたしだって、知らない工務店さんより、知っている工務店さんのほうが
仕事しやすいです。
どんなスタンスで仕事をしているのか?
大事にしているものは何か?
金額に見合う工事をしてくれているのか?
アフターは?
近隣対策は???
こーいうの、ぜーんぶ調べてからじゃないと、怖くてやっていけないんです。
当然、監理料にはねかえります。

設計事務所さん、おかしな工務店を紹介なんかしません。
その逆で、いい仕事をしている工務店さんが連れて来る設計事務所さんなら
いい仕事してくれるはずです。
信用しあって、意見出し合って、
いいことはいい、悪いことは悪い、こっちのほうがいい、などと
一緒に仕事するから、最終的にいい家になるんです。
ただ、それだけです。


わたしが言うのもなんですが・・・・

にほんブログ村 住まいブログへ
↑ ↑ ↑
確かにわたしが言うのはおかしい、と思った人はポチっとにゃん。


賃貸もまた・・・

2008-05-27 17:36:15 | マイホーム
気がつけば、今週で5月も終わっちゃうんですね。
一番いい季節から、いやぁ~な梅雨になって
さてさて、今年の夏はどんなでしょ?
みなさま ごきげんよう。
猛暑が2年続くって、あるのかしら?

今日は、飛びこみで不動産屋さんがお見えになり
あれこれお話。
仙台市内、そろそろ1Kマンションも残ってきているとか・・・
「寝るだけの部屋」の時代は終わり
あれやこれや、不可価値がないと借りる人も少なくなってきているという現実。
「知恵くらべ」ですね。こうなると。
かくいうわたしも、現在、賃貸物件計画中!
少し固くなった頭から、知恵を絞り出しています。

数年前は、エアコン付きというだけで飛びついたのに
ペット可、IHクッキングヒーター、フレッツ光 などはもう当たり前。
オートロックに宅配ボックスも多くなってきました。
我が家より立派ですよぉーーーー
でも、また数年で空家になることも考えられるんだよね。
なにしろ設備は日々新しくなっていますから。
賃貸物件のサイクル、何年なんでしょうね・・・


にほんブログ村 住まいブログへ
↑ ↑ ↑
賃貸生活も、これまた良し!と思うときがあったらポチっとにゃん。


ねむ・・・・・

2008-05-26 17:20:31 | マイホーム
昨日、眠りが浅かったせいか
とってもとっても眠いです。
みなさま ごきげんよう。
どなたか、わたしを起こしてください。

そんなわけで、今日のブログは終わります。

にほんブログ村 住まいブログへ
↑ ↑ ↑
お休み前にポチっとにゃん。

な~んて、ホントに終わっちゃったりして。

建築業界っておもしろくて
理由もわからずに「値引き」がポーンとされちゃう世界。
建築業者さん、最初から値引きするつもりで見積もり作ってます。

スーパーで「定価の2割引」というシールに消費者は釣られる。
だけど、定価をいつもより高く設定したら
ホントは「1割引」かもしれない。
そんなこと疑わない消費者。おバカさんだと思うよね?

建築業者も同じです。
「値引き」という言葉に振り回されず
「適性価格」で、契約しましょ!

業者さん、利益があるから「アフター」できるんです。
信用して契約し、感謝して支払う
これ、わたしのおすすめのかたち。

今、ネットでいろんな情報が出ているし、
簡単に質問できる時代だけど
やはり、不安があったら
自分が信用して契約した工務店さん、設計士さん、大工さんにきいて欲しいし
きくべきだと思う。
家作りにはコミュニケーションも大事なものだから。

思いを伝える努力をしてください。
わたしたちは、それに答える努力を惜しみません。


それでは