やさしい家で やさしい暮らし

めざすは一生暮らせる木のおうち。建て主と建築業者を結び、安心を与えるのが私の仕事なのです。

TVネタ

2004-12-08 14:16:16 | 建築裏話
昨夜、フジテレビ系列「TVクレームセンター 悪徳業者にはダマされないぞ!」で
欠陥リフォームについてのコーナーがあった。
全面リフォームして、洗面所が2年でカビだらけになった。という住宅が映し出された。
確かにひどい! ひどい!なんてもんじゃぁない!!!
一級建築士と名乗る先生が現場をみて
「断熱材が充填されていないのが原因ではないか」とおっしゃていたけれど・・・
(断熱材が充填されていないため、結露して、カビになったというのである)

あ~ん、それだけじゃないんじゃない?

洗面所の隣にある部屋、間違いなく「浴室」
昔の浴室は「換気口」が壁にとってあって、外気を取り入れながら換気もしていた。
(冬は寒いんだよねぇ)
恐らく、浴室もリフォームしたであろう。
そして、ユニットバスにリフォームしたのではないか?と考えられる。
とすれば・・・・・・何がおこったのかは、容易に想像できる。
換気口は、もちろんふさがれたであろう。
表向きは換気扇が天井についていることであろう。
では、その換気扇はきちんと機能しているのだろうか?
私はここに大きな原因があるように思える。

残念ながら、外観等見ることができなかったので想像の範囲の意見であるが。
また、登場していた一級建築士の意見を否定するものではない。
窓を機密性の良いアルミサッシにして、断熱材を充填しないと
結露が起きやすく、カビが発生したということも十分考えられることである。
(アルミサッシをペアガラスにすると、アルミ部分が結露しやすい。という現象と同じ)
「カビ」というのは原因をひとつに絞ることが困難なことだというのが、私の意見である。

伝えられないもどかしさ

2004-12-04 09:58:00 | プライベート
家の中から何が見えるか?
私が住宅の設計をするときに大事にしているテーマのひとつです。
絶景地に立つ住宅のことではありません。
どんな小さな土地でも、住宅密集地でも、外の景色は見えます。
隣の庭が綺麗だったら、おとなりさんの庭をみて暮らしましょ。
交通量の多い道路の近くだったら、逆に車のヘッドライトの夜景を楽しみましょ。
(もちろん防音対策忘れずに)
ホントに何も見えない密集地だったら、空が見えるじゃん?

できあがった住宅から、思ったとおりの景色が見えることに
私は喜びを感じてしまいます。

でも、これを図面で表すことができないんです。
土地に立って、ここからこのような景色が見えるはず。と
言葉で伝えるのですが
2階、3階の景色は、想像することしかできません。
私と同じ景色を描いてくれるお客さんばかりではありません。
ここに、「伝えることのむずかしさ」を感じてしまいます。

また、時には私も間違うこともあります。
思い描いた景色通りに見えなく残念な思いをしたこと
逆に、気にしていなかった方向の景色が、綺麗だったこと。
家の中から四季を感じることができたら、
そんな住宅を目指しているのですが、
なかなか伝えることはむずかしいですね。

アフターが大事

2004-12-01 16:16:54 | 建築裏話
「飽きるくらい電話しないと、来てくれないのよ~」とは
ある工務店で自宅を新築した奥さんの愚痴。

その奥さんとは、趣味で知り合い、自宅を新築後一年くらい経過した頃だった。
ウッドデッキの塗装がいまだに終わっていない。
階段がミシミシ音がするので、なんとかしてほしい。
台風で網戸がはずれて電話してもきてくれず四苦八苦してしまった。
などなど、次から次と出てくる愚痴・・・・

ほんの小さなことだけど、素人では判断がつかないことがたくさんある。
どこに頼んでよいのかわからない。
だから、新築を依頼した工務店にすがるしかない。
こんな、お客さんを無視してはいけない。

では、どうすればアフターが良い建築会社かどうかがわかるのだろう?
どうしたら評判を知ることができるのだろう?
答えは、きいてみればいい。
「そちらで建築して一年くらい暮らしている家を紹介していただけませんか?」と。
理由は「一年くらい経過すると、使いやすい家かどうかがわかるかなぁと思ったものですから」など
適当でよい。
笑って「いいですよ。」と、すぐにでも電話してくれる会社は◎
「う~ん」と悩んだら×
そんな簡単な問いかけからわかることも多いものです。