やさしい家で やさしい暮らし

めざすは一生暮らせる木のおうち。建て主と建築業者を結び、安心を与えるのが私の仕事なのです。

毛布モードで洗うべし

2008-04-30 11:43:10 | 暮らし
昨日今日でガソリンを満タンにした人も
これから満タンにしなくっちゃ!と思っている人も
そんなの関係ねぇ!やっぱり道路が大事だ! と思っている人も
みなさん ごきげんよう

私は、さっき満タンにしてきました。
安いガソリン入れて、経費を節減するのも仕事のうちですの

GW、衣替えの季節だから天気がいいのか
天気がいいから衣替えをするのか
それはわかりませんが
冬から夏へ、寝具の交換の季節でもありますね。
小さいお子様や、ペットを飼っている方は、布団も汚れて
あ゛ーどうしようーーー と思っている方もいるはず。
我が家も、アホワンコのおかげで・・・

でもでも、わたしは昨日、羽毛布団まで洗濯しちゃいました。
そろそろ限界がきている、ごく普通の全自動洗濯機で、ですよ。
最初は、ダメになってもいいから洗ってみるか! だったのですが
乾いたら、ちゃぁんと元通りになるじゃないの?
それから数回洗っています。
最初は、手洗いモードやドライモードだったのですが
絶対、毛布モードがおすすめです!

□ ウールマークも洗える洗剤(せっけん)を利用すること
□ 毛布モードで洗う
□ よーーーーーく乾かすこと


これだけで、クリーニングに出したようにフワフワになりますよ。
この布団だったらダメになってもいいかな?と思っている布団があれば
半信半疑で(おいっ!)やってみてください。

ただし、縫い目のしっかりしていないものは、絶対に洗濯機で洗ってはいけません!

ダウンジャケットも洗えるかしら? やってみよ!




にほんブログ村 住まいブログへ

↑ ポチっと押してなぁ~

ヒントはどこにでもある

2008-04-28 13:40:40 | 暮らし
GWを楽しんでいる人も、
GWだけどやることなくてつまんない人も
GWだからこそ、仕事している人も、
ごきげんよう。

今日私は、仕事を片付ける日なのですが
昨日の疲れがとれなくて、なかなか片付きません。
昨日何をしていたのか?というと


これ、山菜を探して三千里 をしてました。

私は、犬と猫を飼っているので、
犬ブログ、猫ブログ、見るの好きです。
でも、ひかれるのは「猫ブログ」
なぜか?って考えてみたら
「犬ブログ」は外で遊んでいる写真が多い。
「猫ブログ」は、家の中が多い。
家の中の、さまざまな工夫が猫ちゃんと一緒に写っている写真が多いんです。
で、私の視線は、猫ちゃんとともに、収納の間にうまく収まっている猫ベットや
手作りのキャットウォークにいくわけなんです。
よく見るサイト アメショっす!
         The Cat Who...
         ジュルのしっぽ-猫日記-

さてさてこの連休、「住宅のモデルハウスを見に行こうかぁ」と思っている方も多いはず。
私もモデルハウスめぐりは好きです。
あまり歓迎されませんが。。。

たくさん見ましょう。
でも、営業にきてほしくない!という方は、最寄の警察署の住所と電話番号でも書いてきましょう(こらっ!)
「営業しないでください」というお客さんに営業に行く営業マンさん、
結構多いです。

モデルハウスめぐりのできない人は
ご自分と同じ趣味のブログをたずねて、ヒントをもらうのも楽しいもんですよ。
ペットを飼いたいと思っているならペットのブログ
お菓子つくりが好きなら、お菓子つくりのブログ
これなら、営業マンがやってくる心配もありませんから

↓こんなんはじめてみました。
にほんブログ村 住まいブログへ
応援していただけると嬉しいです。

ホゾとアナ と 男と女

2008-04-25 17:52:18 | 世の中・・・
伝統工法のひとつ、気仙大工の方が綴っているブログがあります。
ホゾとアナ(みぞ)を男と女に似ているといい
「金の切れ目が縁の切れ目」と、うまいことおっしゃっています。

ここからどうぞ。

いや、笑い事ではなく、真剣に綴っていらっしゃるんですがね。
伝統工法を存続させるべく、建築基準法と戦っていらっしゃる方です。
このような日本人にしかできない工法は、守っていかなくてはなりません。
在来工法=金物工法 とほぼ同じになってしまった今の法律では
筋違いも金物も使わない伝統工法をつくることがむずかしくなってしまっています。

でも、こういった伝統工法で作ってもらった家ならば
孫子の代まで住むことができるだろうし
たとえ地震でゆがんだとしても、チョチョイノチョイ(←をいっ!)と直してくれるのでしょう。
「木の家」っていうのは、単に床を無垢材にしたとか
腰壁を無垢材にしたとか、化粧梁を使ったとか、そんな上辺だけのものではなく
「木の性質を見抜き、良いも悪いも生かしてつくる」
そんなことじゃないかと考えている私であります。

この方曰く、筋違いは「×工法」なのだそうで・・・

一度、お会いしてみたい方のおひとりです。

興味が半減する瞬間

2008-04-24 17:44:08 | 暮らし
、雨、あめ、あめ
みなさま ごきげんよう。

今朝、新聞の広告を見ていて
「宮城産杉の家」セミナーっていうのに目がとまりました。
そして、「山林見学会」参加200円、お弁当、無農薬野菜のお土産あり

いいじゃないですかぁ~
行きましょかぁ~

とよーく見ると・・・

「ご制約ラッキープレゼント」って、これ住宅の営業やん!
この瞬間、私の興味は半減。なぁんだ、そうなのね。
そりゃ、そうですよ、200円でお弁当お土産付きですもの。
私のような職業の人が対象じゃないのね・・・
「森を大事にしよう」っていうのが大きな目的かと思ったけど、違ったみたい。残念。

そして「2割安い分離発注方式」とありました。
私、これおススメしません!(詳しくは後日書きたいと思います)

私思うんですけど
林業を営む人が建築業者に森や木材について知ってもらったり
建築業者が製材所や林業をしている人々にこんなものが欲しいとか、要望を言ったり
そんなことをもっとオープンにやっていいと思うんです。
木材を知っているようで知らない(私も)建築業者って、結構多いんです。
製材してしまったらどっちが上かわからない、とかね。

国も、200年住宅をめざしているんだから、
建築にたずさわる人が、もっと木、森、木材を知るべきだと思うんです。
もちろん私も含めてですけどね

ずぼらな人こそ食洗機

2008-04-23 16:55:23 | 暮らし
GWまで、もう少し。
それまでにやらねばならないことが、テンコ盛り。
マッハのスピードで図面作りたいけど、睡魔が襲ってきたり(集中力が足りません!)
看板猫ちゃんが、「ごはぁ~ん」とか「ここ開けろ~」とやってきたり。
なかなか思うようにいきません。
みなさまごきげんよう。

さてさて、先日お客様から聞いた話。
オープンキッチンをきれいにしておくには、
とりあえず食器洗浄機にいれるのだそうです。
シンクにいれっぱなしの洗い物があるから散らかってみえる。
これが食器洗浄機にいれれば、スッキリ!

なるほどぉ~、言われてみれば確かにそう。
そして、夜間の安い電気料金でまとめて洗う。
マメに洗う人にはいらないんじゃないか?とさえおっしゃっていました。

食器洗浄機は、私のような忙しい、じゃなくて
ズボラな人間にピッタリ のものですね。
食器洗浄機、欲しいよぉ~~~