goo blog サービス終了のお知らせ 

馬馬虎虎

写真撮影とクラシックギターが好きです。
Copyright (C)馬馬虎虎 All Rights Reserved

尼崎市公設地方卸売市場2

2014年01月26日 | PENTAX K-5

前回の続きです。

これから-44℃の冷凍庫での撮影。滞在80秒、カメラのプログラム設定が狂いました。

外に出てしばらくしたら直りましたがやばかったかな。ドアが開く瞬間です。

中に入りました、寒いというか、この異様な感覚は初めてです。

マグロの解体!2秒位で真っ二つでした。

木箱に入れられたリンゴ。ワックスでぴかぴかではありません、素朴な色でした。

ガスボンベ 何に使うのでしょう?

出荷を待つ果物たち

同上

今回はこの写真が一番の自己採点です。(甘くてスミマセン)

仕事終わりに丁寧に包丁を研ぐ名人です。

 ここからトラックに乗せられて出荷です。

最後にHDRで一枚。今回は市場を撮影するツアーでした。総勢20数名のツアー形式の撮影会でした。

一人で解放日(第一土曜日)に来てもあまり変わらないかも・・・・でも個人では冷凍庫は入れないか!

夜間ライトアップの工場撮影ツアーもあるそうです。そっちが興味あります。

夜の工場はすごく神秘的です。HDR処理も凄く映えそうな被写体です。

これが処理前

 PENTAX K-5 + TAMRON 17-55mm F2,8

 

冷静と情熱のあいだ

?

 


尼崎市公設地方卸売市場1

2014年01月25日 | PENTAX K-5

今日は朝から『あまらぶ探検隊』の一員として”写真家:小林哲朗氏と行く卸売市場ディスカバリー" に参加してきました。

JR尼崎に10時前に集合、歩いて12~3分にある尼崎市公設地方市場の写真撮影会です。

忘れもしないあのJRの大きな事故現場のそばにあります。

市場の関係者の方に案内して頂きました。

この時間はお仕事もほぼ終わりなのか、市場で働く人も少なく感じました。

掃除も終わり一段落

名人技!河豚の皮に残った身を削いでいるところ?

とても切れ味良さそうな包丁ですね。

店舗の2階?の休憩所?

大八車っていうものか?まだこんなアナログ感覚の物が使われています。すばらしいです。

On Your Shore...Enya(+ 再生リスト)

 

閑散としています。ここの市場は甲子園の1.5倍の広さだそうです。

 K-5 + TAMRON 17-55mm


伏見稲荷大社2014 その2

2014年01月22日 | PENTAX K-5

お昼頃からお天気もよくなってきて、気温も上がってきたようです。

なかなか精悍な顔をした狐さんです。口には鍵を咥えていらっしゃいます。

こちらの狐さんは、何か玉のようなものを咥えておられます。

金の鈴が朱に映えます。

すっかり晴れて来ました。

こちらでお守りを購入しました。いろんな種類のがありますが一番スタンダードな物を2点購入しました。

快晴になり社殿も輝き出します。

前後しますが、拝殿入り口のお手水場風景

お稲荷様1年間よろしくお願いします。

こちらが表参道、裏参道に比べめちゃくちゃ広いが人はまばらでした。中国、台湾、タイ?の観光客の人が多かったです。

私は京阪電車なので、来た道と同じ裏参道から帰路に着きました。

京阪電車『伏見稲荷駅』 ホームの柱が朱色です。駅の大社側改札口も真っ赤です。やるなぁお京はん。

PENTAX-K5 + TAMRON 17-55mm F2.8 

 

 


伏見稲荷大社2014 その1

2014年01月22日 | PENTAX K-5

普段は近所の神社にお参りするのですが、今年は何とか仕事が順調にいくよう、

商売繁盛で有名な京都伏見稲荷大社へ行って参りました。

お正月は終わりましたが、平日にもかかわらず結構多くの人がお参りしていました。

境内の地図です。ネットで探してもなかなか見やすいのはありませんでした。

現場にあったこの案内図が一番良いです。

京阪電車『伏見稲荷』下車、すぐに裏参道があります。表に比べお店が多く賑やかです。

食べ物屋さんが比較的多いです。

裏参道を少し歩くとすぐに到着です。駅近でとても便利。

楼門です。

楼門2

奥の本殿は撮影禁止。この舞台みたいな建物の奥に見えるのが本殿です。

本殿横

いろんな願掛けをされています。切実なものから、はぁ?なものまでたくさん。中国語も英語もあります。(^^

千本鳥居のすぐそばにあった珍しいお稲荷さん。

千本鳥居に着きました。伏見稲荷で一番有名なところです。写真では赤色は少し濃く出ます。

有名な構図

すごい・・・

うまいこと人の流れが切れ、写真が撮れました。

誰かに折られたのでしょうか?意図的にしたのならその人は今頃・・・・

ちょっと道をそれて横からパチリ。

いいですね~

参拝する箇所が数多くありました。

本殿の真裏の見えにくい処に賽銭箱が置いてありました。

真後ろから拝礼するようです。

私の拍手が大きかったのでご神体がびっくりしたかも・・・皆さんも探してみてください。きっと御利益が・・・

そういえば道頓堀の水掛不動さんでも真後ろから拝んでいる人がいはったなぁ。

PENTAX K-5 TAMROM 17-55mm F2.8

 

 


毘沙門堂の紅葉2013~弁財天

2013年11月23日 | PENTAX K-5

今年も行きました毘沙門堂!

なんと5時起床!5時45分の朝一番の快速電車で山科へ,今日は用事で10時までに自宅に戻らなければなりませんでした。

山科駅から徒歩で15分くらいで毘沙門堂に着きます。

朝の光は柔らかく優しさにあふれています。

2年連続でタイミングが合わず良い紅葉を見られず、残念な思いを持っていました。

今年は期待を込めての訪問、いろいろ調べたり、マイミクさんに聞いたり、山科の友人に確認してもらったりで

かなり気合いが入っておりました。

結果・・・・最高でした。

今までで一番の毘沙門堂の紅葉でした。

早朝は人が少なく、撮り放題。

場所を考えて、ゆっくり、じっくり構えて撮影できます。

 

毘沙門堂(びしゃもんどう)は、京都市山科区にある天台宗寺院。山号は護法山。

護法山安国院出雲寺とも称す。本尊は毘沙門天。天台宗京都五門跡の一であり、「毘沙門堂門跡」とも呼ばれる。

wikiより

 

毘沙門堂入り口付近

あれ・・・もう一つかなとも思いました。

このあたりは去年とあまり変わりません。

おこしやす”やましな”協議会さんが作った新しい看板

仁王門

新しくお化粧直しがされ綺麗になりました。でっかい提灯です。

仁王門2

本堂左手

その奥、渡り廊下の処から、めちゃくちゃ綺麗!!

唯々美しく荘厳でした。

見事な美しさに時間も止まります。

本堂右側

本堂の右側に弁財天様がまつってあります。ここは初めて行きました。(しらんかった。)

ここの紅葉も見事でした。

絶妙の色具合で、夢中で撮影しました。

なんとも言えない美しさが続きます。

この色に興奮しまくり・・・・・

弁財天様です。

柔らかで綺麗なお顔をされています。

お参りしました。

お金持ちになりますように・・・・・・(アフォです。)

凄いです。

勅使門:荘厳です。 HDR加工

朝の優しい光、夕刻の暖かい光がとっても合う毘沙門堂です。

是非お出かけになってください。

この美しさもあと2週間くらいでしょうか、夜はライトアップもあるようです。

オリジナル写真は1枚が28MB位あります。掲載写真はすべて3MB以内に縮小しています。

引用:「そうだ京都へ行こう。」のホームページより

PENTAX K-5 + SIGMA 18-125mm

 

 

 

 

 

 

 

 

 


演歌歌手 中村美律子さん もぅ歌うますぎ~

2013年11月03日 | PENTAX K-5

大阪の誇る演歌歌手の中村美律子さん、youtube観ていて歌の上手さにびっくり。

何を今さら言うてんねん!その通りですが、他の歌手とyoutubeで比べるとはっきりしました。

歌のテクニックもそうですが、その歌に込める魂の濃さ違います。(ちょとわかりにくい・・)

いろいろ苦労を重ねられたようですが、BIGになって良かったねー。

名前が世に出るきっかけとなった曲

河内おとこ節 歌:中村美律子

 

次の曲は都はるみさんの名曲ですが、ご本家はさすがに別格ですが、たくさんの歌手が歌っておられます。

youtubeで比べて見るといろいろとおもしろいです。中村さん上手すぎ~~~

大阪しぐれ 中村美律子 Nakamura Mitsuko 1993

中村美律子さんの生い立ち Nakamura Mitsuko

がんばりましたね。

ここが公式ブログ?

http://blogs.yahoo.co.jp/bai03252003

wiki

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E7%BE%8E%E5%BE%8B%E5%AD%90


淀川花火大会2013

2013年08月11日 | PENTAX K-5

8月10日恒例の淀川花火大会を見に行ってきました。

毎年8月の土曜日に開催されています。

かなり有名になってきたため淀川に近い駅は人・人・人で超混雑でした。

いつもは家の近所から見えるのですが、野田にある知人のマンション屋上から見学しました。

今回は写真撮影も目的の一つでしたが、大変残念なことに風向きが悪く、花火の残煙がひどく

あまり満足した写真は撮れませんでした。

結構大きめ3連

カワイイ花火も

煙が邪魔です。

これも、惜しいですね・・・

いろんな色の花火と音で最後まで観衆を引きつけます。

これ綺麗でした↓

ファンタスティック・・でも煙が邪魔

不思議な花火

線香花火の大型判!

赤ウニ

いろんな動きをします。

なんだこれは・・・

ただただ綺麗~

赤ウニ2 真っ赤っか~

花火大会の最後、ありったけ連発~

もう何が何だか真っ白け。轟音とともに一瞬にして闇になりました。

写真に写っている鉄橋はJRと阪神高速、鉄橋の200m先が発射地点です。

塚本と十三の間の淀川に専用筏を組んでコンピュータ制御で打ち上げるそうです。

暑かったけど、夏の花火は良いもんですね~~。

来年は風向きに気をつけなければあきません。

PENTAX K-5 TAMRON 17-55mm F2.8 ISO100 WB太陽光

 

 

 


セラピーロード

2013年06月15日 | PENTAX K-5

滋賀県の高島市にあるセラピーロードに行ってきました。

会社の企画物の下見です。

2時間くらいかけて山道を一周するコースです。

朝から夕方までたっぷり森の癒やしを体験してきました。

綺麗に伐採されています。

藤の花・・・終わりかけかな。

これは何でしょう?猛毒のトリカブトの群生。                                   

綺麗なお花がいっぱいです。

ペンタの緑色・・・綺麗です。

本当に癒やされます。空気もおいしいー

お昼ごはんは、地元のお母さんが地元の食材で作ってくれたセラピー弁当!(おいしくて写真を撮るのを忘れました。)

紅葉池 紅葉の季節はとんでもなく綺麗な所だと聞きました。

でも新緑もすばらしい!

300mm手持ち撮影・・・ちょときついです。

琵琶湖が一望できます。ちょこっとHDR撮影

曇っていましたが、充実した一日になりました。

このほか「和みヨーガ」の先生をお招きして、1時間ほどヨーガ体験、初心者にも優しいヨーガでした。

身も心もすっきり!の一日となりました。

毎年開催しています。皆さんもいかがですか?

PENTAX K-5 +  TAMRON 28-300mm(このレンズなかなか良いです。ちょっと緩いところが良い味出します。)