goo blog サービス終了のお知らせ 

馬馬虎虎

写真撮影とクラシックギターが好きです。
Copyright (C)馬馬虎虎 All Rights Reserved

写真実習~天保山周辺

2014年11月24日 | SIGMA DP-Merrill 1-3

写真教室の実習で天保山周辺に行ってまいりました。

大阪の撮影場所としてちょっと有名で海遊館もここにあります。

夕方少し前、ウロコ雲が綺麗に出ていたのでパチり!

フォビオンのクラシックブルー。

建物は海遊館です。

連休の初日と言う事で、家族連れやカップル、外国人グループのお客さんで賑わっていました。

卒展に向け色々考えながら写真を撮っています。

これは広角レンズのプロファイルを読み込ませて無理矢理曲げてみました。赤残し。

これも上とおんなじ+HDR

 

Dave Brubeck - Take Five

 

何も考えずに撮るのがめちゃ楽しいのですが、「作品作りを意識して撮りなさい・・・」と

指令が出ていますので、いろいろ迷いながら撮影しています。

今回は白黒も撮りました。

高速の橋桁、けっこう迫力あります。

乗船場の横の壁面になんと福田繁雄さんの作品がありました。ちょっと感激しました。

誇張して撮りました。

こんなのが大好きです。HDR処理です。

PENTAX K3 + SIGMA DP2 merrill 

 


Autumn Leaves

2014年11月23日 | SONY α6000

枯れ葉が落ちる瞬間と言いたいが、蜘蛛の糸でぶら下がっていました。

私、お気に入りのベニー・ゴルソン(ts)です。

Benny Golson - Autumn Leaves

後ろにうっすらと写っているのはアベノ・ハルカスです。

まさに今枯れていく・・・・

 

 


2014 紅葉の永観堂

2014年11月22日 | PENTAX K-3

毘沙門堂から南禅寺、南禅寺から永観堂にやって来ました。

南禅寺からこの道をとって永観堂へ

永観堂は今回が初めてでした。ここが入り口です。


前日NHKで放送された影響か、平日なのに凄い人出でした。

この三連休はめちゃ多くの人で賑わうでしょうね。

入場料は¥1000と高いです。紅葉の時期だけらしいですが結構高いですね。

人数X1000円!!凄いですね~

もちろん中に入らなくても大丈夫、永観堂の周りも大変綺麗ですから心配いりません。

錦秋色!

ここの紅葉は本当に綺麗です。写真の彩度補正なんかは全く必要ありません。

本当に赤い赤色です。

変わったモミジ?です。

みんなが幸せでありますように。


2014紅葉狩り 蹴上:南禅寺

2014年11月22日 | PENTAX K-3

前回の続きです。地下鉄の山科駅から蹴上に移動しました。

この蹴上駅の近くに湯豆腐の美味しい南禅寺があります。

南禅寺は有名なお寺ですが、紅葉でも知られ、世界各地から観光客が訪れるお寺です。

21日の時点では毘沙門堂と同じくらいの紅葉加減で、この3連休はすごい人出になりそうです。

綺麗に紅葉しているところも多いです。

奥に見えるのは疎水ブリッジ

撮影は相変わらず下手ですが、レタッチは自分で言うのも変だけど、ちょっと上手くなった(笑

境内の小さなお寺にあった石仏?2回なげて1回成功しました。距離は1mですが、お金が跳ねるので結構難しい。

次回はモミジの永観堂です。南禅寺から歩いて10分位のところにあります。

 

 


2014紅葉狩り 山科:毘沙門堂

2014年11月20日 | PENTAX K-3

毘沙門堂、今年も行ってきました。

JR山科駅から毘沙門堂の途中にある疎水

疎水の近くの紅葉

今回も少し早かった感じでした。でも早く紅葉した部分は枯れ始めていて、

全体が真っ赤かになる事は無いのかもしれません。

毘沙門堂入り口

いつだったかのCMはちょっとオーバーに補正をかけたのかもしれません。

でもやっぱりここの紅葉は綺麗だと思います。

特に弁天様のあたりは錦秋色いっぱいで、とても綺麗です。

南禅寺のように全国区では無いのと、平日だったので人は少なめでした。

でも、今度の3連休は沢山の人で賑わう事でしょう。

和尚さんの筆かな?

今年は入口横で売店も出ています。山科の有名店がちりめん山椒を販売していたので購入しました。

 


猛虎ふたたび!今年二回目の天王寺動物園。

2014年11月08日 | SONY α6000

今日は写真学校の校外実習でした。

実習と言っても先生が常時付くわけでもなく、テーマはありますが、各々自由に撮影するスタイルです。

自分で来るのとまったく同じです。(笑

場所は天王寺動物園で、大阪人にとっては馴染みの場所です。

昔に比べたら動物の数がかなり減っているように思います。

でも、さすがに土曜日は人も多く、これだけ入場者がいれば、

心配な経営の方も頑張って行けそうな感じでしたが、どうなんでしょう?

なんとしても末永く子どもたちの楽園であってほしいものです。

前回は室内にいたトラさんです。この子めちゃくちゃ可愛いです。

こっちは別の虎さん、目付きが鋭いです。さて我らタイガースはどちらの虎さんなんでしょうか?

フラミンゴの赤ちゃん?(茶色)

カメラ目線です。

秋色を探しました。

こっちも

最後におまけ、こんなのも・・・

私の好きな撮影ポイント

手前のモニュメントが旧市街に見えます。


SONYストア大阪訪問~ハービスENT10周年

2014年11月03日 | SONY α6000

SONYストア大阪を訪ねました。
α cafe 体験会(秋色を撮る・レンズの変化で秋を楽しむ)に初参加です。
約1時間パワーポイントを使ったレクチャーです。
レンズが変えると写りがどう変わるかなど、初心者にも解るよう説明
されていました。カメラ初めての方でも、このレクチャーを幾つか
受けられると写真の入り口を理解できると思います。

ハービスPLAZAENTも10周年を迎え、いろんな催しが開催されています。
入り口前ではこんなものも・・・・
小型のねぶた

ビルの中は昔からオールド・ヨーロピアン風で照明も抑えたシックな雰囲気です。

なかなか不思議な雰囲気です。

そうそう劇団『四季』の劇場があることでも有名です。

レクチャーが終わったころにはすっかり日も落ち、ねぶたも映えます。