goo blog サービス終了のお知らせ 

馬馬虎虎

写真撮影とクラシックギターが好きです。
Copyright (C)馬馬虎虎 All Rights Reserved

大人買い

2014年09月29日 | ギター弦

ギターの弦を買ってきました。

今回セールだったので7セットも買いました。

普段は2セットくらいなんですが、弦によっては半額でした。

メーカーはイタリアの大きな弦メーカーの『ガリィ社』の弦です。

今まではカーボンを使ったことがあり、サスティーンの長い大きな音が特徴で、お気に入りです。

今回はナイロンの黒、カーボンのハード・スタンダード、チタニュームのハードを買いました。

以前に新品ラミ子ちゃんを購入したのですが、長い間、今でも気の会う彼(弦)が見つかりません。

今まで一番ましだったのは、ハナバッハの黒です。

でも、もっと会う彼がいると思い、いろんな弦を試している所です。

ラミレス3世の音はしないラミレスですが、元気の良い、スペインらしい音がします。

スペイン物はとてもよく響きます。

 


HANNABACH SET600MTを使ってみた(新発売のクラシックギター弦)

2014年06月21日 | ギター弦

弦も値上がりしましたね。

ハナバッハの黒が多少差がありますが¥1800位しています。

と言うことで今回新発売されたギター弦がハナバッハの簡易包装弦です。

お値段は¥1280?でしたか・・・・

写真のように紙パッケージの中の緑色のナイロン袋に6弦とも入っています。

実際ギターに張ってみましたが、思っていた以上に良い弦でした。

黒ラベルの低音と同じく、新しいうちはとてもバランス良く均一に響きます。

シャコンヌの出だしなど、奥さんもうたまりませんぜ。

高音弦はなんかもう一つ前に出てきません。

これはハナバッハの特長で2~3日たつと音が前に出て艶っぽくなってきます。

音量は無いという人がいますが、結構ありました。

定かではありませんが、山下さんの高音弦はハナバッハの黒と聞いた事が在ります。

ちなみにプロはアリアンス(カーボン・ハード)が多いです。

ということで、なかなか良い弦でした。(あとで高音が鳴り出したらですが・・・・・)

ひょっとこしたら中身は黒かもしれません。(未確認)

張力はトータルで41.1KG

この弦ももう少し販売価格の安い店が出てくるかも判りませんね。

ネットではプロアルテ(簡易包装)が750~850でいまでも購入可能です。

*個人的意見・感想です。使用されるギターにより印象は変わります。

*使用ギター:川田一高 2011 ハウザー1世 セゴヴィアモデル

 


クラシックギター弦の検証(1)

2013年11月01日 | ギター弦

以前レポートした『プロは何を使っているか』の検証です。

検証に使用したギターは川田一高さんのハウザーモデルで柔らかく・しっとりとした音色のギターです。

プロギタリストに一番人気のあった高音弦がサバレス・アリアンスのハードテンションでした。

一般的なクリアーナイロン弦ではなく、カーボン弦だと思いますが、くすんだ乳白色の色合いで、1~3弦とも少し細めです。

弾いた感じはハイ・テンションですが弦が細いのと、ギターの性格のせいか張りは強く感じません。

音色は少し乾いた音でメリハリがあって音量もかなりあります。音が前にポンと出る感じで、開放弦は特にデッカイ音です。

普段のミディアム・テンションより、スラー、トリルがしにくい感じがあります。これは弦が細いからか、ハイ・テンションなのからか・・・

それと普段使いませんがグリッサンドでの音があまり出ません、これは何故でしょう?(私のテクニックのせいかな・・・)

私的にあまり好きな音ではありませんが(ごめんねサバレスさん)、ホールなどで弾くとまた違って聞こえる可能性もあります。

音が《元気で大きく前に飛びだす感じ》が好きな方は一度使って見て下さい。

今回のレポートはあくまでも私個人が使った感想です。

全く正反対のご意見が出てもおかしくありません。何かの参考になればと思い書きました。

今回は低音弦がカンティーガのセットで買いました。

ネットの最安値?1200円です。

前回レポート

http://blog.goo.ne.jp/11strings/c/0f363a1244c113c56e4a690735228dfc

 

 

 


クラシックギタリスト(プロ)が使っている弦は?

2012年10月13日 | ギター弦
雑誌のインタビューでプロのギタリストが答えているのをまとめました。
高音・低音バラバラのギタリストもいるし、3種類くらいの弦を張っている
ギタリストもいますが、今回は高音弦を中心にしたセットで報告いたします。
参考になるかどうかわかりませんが、現役プロの回答です。
ちなみに私の好きなラベラ2001は悲しいかな誰もいませんでした。発売が新しいからかな?



若手はアリアンス・ハード、中高年はプロアルテ・ノーマルが多かった。

なかなか良い弦です。

2012年09月06日 | ギター弦
ラ・ベラ2001を最近使用しています。
価格と音程の良さでプロアルテのノーマルを使ってきましたが、最近発売された?
ラ・ベラ2001のノーマルを使ってみました。
4セット使った結果、高音弦の音程ですがプロアルテと同様非常に優秀です。
音色はプロアルテの音色と比較的似ていますが、張力が弱めで指にしっとり絡む感じで、
とても弾きやすい弦です。サスティーンはプロアルテより長いです。
痩せた音の楽器(良い意味で繊細?)の楽器に張ると音はかなり変わるという印象です。
プロアルテ好きな方は気に入られると思います。
高音弦に比べると低音弦は個性があまりない普通の弦です。
持ちは良い方だと思います。