京都府八幡市にある背割堤の桜です。
天気は少し悪かったそうですが、大満開です。
私が仕事だったので、ピンチヒッターに撮影に行ってもらいました。
全長1.4km、ボリューム満点の桜のトンネルです。
この前私が行った夙川よりこちらの方が良いですね。
撮影も私より上手い!
来年は私も行くぞ!!
京都府八幡市にある背割堤の桜です。
天気は少し悪かったそうですが、大満開です。
私が仕事だったので、ピンチヒッターに撮影に行ってもらいました。
全長1.4km、ボリューム満点の桜のトンネルです。
この前私が行った夙川よりこちらの方が良いですね。
撮影も私より上手い!
来年は私も行くぞ!!
宝塚線にあるお寺と阪急電車が共催した企画?に参加しました。
七社寺の参拝印を全部集めると阪急電車のオリジナルグッズが貰えるという企画です。
お寺に行き朱印を頂くと小さな福神が社寺で一つ貰えます。
もちろん七社寺を全部回らないと七福神は集まりません。
商魂たくま・・・・、まあ電鉄も社寺もこれで少しでも潤うといいですね。
コースは2コースあり今回参加したのは阪急電車のフィギアが貰える「ミニチュア電車」コースです。
もう一つは金杯が貰える「金杯コース」で、こっちの方が費用300円安いです。
阪急電車のフィギアと屋根の上に乗った七福神(高さ1.3cm)
もっと大きな土人形と思いましたが、プラスティック製でした。
今年は良い事があるといいなあ。
皆様にも良い福が訪れますように。
今回の費用
・各社寺か梅田駅で大福帳を購入 300円
・各社寺で朱印を貰う 1社寺300円x7社寺=2100円
・あとは電車代、7回改札を出て乗り換えるので普通に乗り降りすると結構かかりますが、
今回はお正月限定の短距離区間の一日乗車フリー切符(500円)を購入しました。
一回一回買っていたら大変なことに・・・
伊勢神宮(外宮・内宮)、おかげ横丁、なばなの里の日帰りバス旅行に嫁と長男が参加して来ました。
私は体調不良のため急遽キャンセルしたので、長男がピンチヒッターで参加しました。
伊勢神宮
新しく生まれ変わった年にお参りすると良いとの事で申し込みをしておりました。
なばなの里
イルミネーションで一躍有名になりました。
さすがに綺麗ですね。写真は長男が撮影、構図のとり方が私と似ているような気がします。
ピンぼけも似ているようです。
五十鈴川
お伊勢さんのパワースポットです。
不思議なことに、パワーが強すぎるのか写りがおかしくなっています。
写真で見る限り五十鈴川近辺のみです。
ただの逆光写真じゃないみたいです。
多くの歌人に詠まれた聖なる川。土用の丑の日と旧暦の八朔に川の水を持ち帰ると、
1年間無病息災でいられるといわれています。
なんていう種類か知りませんが、嫁が親戚の猫を撮ってきました。
目がでっかくてまんまるです。
我が家はず~っと犬を飼ってきましたが、猫もカワイイですね。
結構お値段の高い猫だそうです。
大阪から三宮に向かう快速電車の中にバッタがいました。
そのまましとくと後で心配なので、そっと掴んで尼崎の駅で外に開放してあげました。
電車が揺れている割にピントが来ています。すばらしいねオリンパスペン!
四川料理屋さんで最初の一品
蒸し鶏の上にかけられた辛子味噌、いきなり強烈な辛さです。
この後麻婆豆腐の痺れ系も頂きました。
やはり日本でのお店なので、料理の辛さが少し控えめのもありました。
経営者もコックさんも四川本場の人だそうです。
四川省には2回行きましたが、四川料理専門店はすべての料理がブレーキの利かない辛さです。
お腹は空いているのに食べる事が出来ないつらい旅行になります。
朝のホテルのバイキングは普通です。(笑
Olympuspen mini PM-2 + SIGMA 30mm F2.8
昨夜は雲ひとつないお天気だったのに、今夜はこれです。
昼間でもあまり見たことのないような形の雲がびっしりです。
幽霊も出てるし・・・・
昨日と同じFUJIのスーパーカメラでマニュアル撮影拡大、あきませんね。
仕事で行ってきました。
このプーさんこれからちょくちょく顔を出すかもしれません。
ここはどこでしょう?見たこと有る方も多いかもしれません。
仁川の阪神競馬場でした。
その帰り道、地元の神社の夏祭りでした。若いお姉さんも参加して踊っています。
昔よりずいぶん祭りに携わる人の年齢が若くなっているようです。
一時、いろんな理由から中止になっていた事もあったようですが、完全復活したようで良かったです。
結構、彫刻がすばらしいです。まだ新しいようです。昔は山車がもっと大きかったように思うのだが・・・・
正面上部こちらも見事です。
枕太鼓も合流し、盛り上がります。
三ノ宮にあるお客様の所へ行った帰り、通り道にあったクリオロというカフェに入りました。
世界第一位になったケーキが食べられると入り口に宣伝があり、どんなもんかと食べてみました。
ケーキもすばらしかったのですが、そのホットコーヒーも絶品でした。
なんと一杯ずつ豆を挽いてコーヒーを点ててくれます。
アイスコーヒーと「ガイア」の名前を持つ世界一位のケーキ
ガイア
2009年の国際コンクールで優勝したケーキ。ナッツのクリスピー生地の上にアーモンド入りのスポンジ生地、なめらかなバニラクリーム、濃厚なキャラメールソースを重ねています。まったりと濃密なハーモニーが魅力。
アップ!
こちらが「ニルヴァナ」
パティシエの世界大会・プチガトー部門で優勝したチョコレートケーキ!
ブラックベリーを使用したチョコレートケーキで、なめらかさがたまりません。
そして絶品のコーヒー とっても美味しかったです。
ふだんあまり食べないスイーツですが、美味しい物ですね。
JR三宮駅南側にある三宮センター交番です。
円い窓や色彩が客船のようです。さすが港町神戸ですね。
今日は仕事で三宮に来ていました。何かイベントがあったのかものすごく人が多かったです。
大きな錨がが側面に付いています。横のパイプは蹴られて?ボロボロでした。
カブの白バイ隊です。車体が白いからこれも白バイです。これはこれでかっこいい!
Olympuspen mini E-PM2 + SIGMA 30mm F2.8
この建物かなりデカい!
吹き抜けの空間も広く、設計も超近代的。
エスカレータに乗りながら撮影、ボケてるなぁ。
エスカレーターで1Fから11Fまで直行日本一長いエスカレーターかもしれません。
正解はJR京都駅とその商業施設群です。
大阪駅など比べ物にならないほど巨大な空間が存在します。
とても古都京都の玄関とは思えません。
骨組みの部分が竹林の雰囲気は有りますけど・・・・
百貨店の食堂街にラーメン横丁が有ります。
全国の有名店を集めたらしいですが、私が行くのはここだけ。
何も言わないでここに直行でいいと思います。
京都・北白川にある有名店です。
普段行列が出来るお店の一つです。
ここで普通の中華そばを頼みましょう。あっチャーハンもおいしいです。
この近く、京都駅の東側に第一旭の本店があります。←外人さんも行列する京都ラーメンの本山です。
でも、もっともっとおいしいお店が松ヶ崎に有った屋台のラーメン屋さんです。
味はここと少し似ています。今はどうされているのか、店舗構えて大繁盛していると良いのですが、
探していますが、なかなか見つかりませんし、噂も聞かない。
メニュー
お腹が一杯になったのでエスカレータで1Fへ、JRに乗って帰宅です。
でも最近のJR、何時に乗っても混んでいます。前列に並んだら座れる可能性がありますが、
競争率が高すぎです。大阪まで新快速で29分は速いから人気が有るのでしょうね。