goo blog サービス終了のお知らせ 

馬馬虎虎

写真撮影とクラシックギターが好きです。
Copyright (C)馬馬虎虎 All Rights Reserved

神戸元町:震災メモリアルパークとモトコータウン

2016年03月31日 | PENTAX K-3

快晴の天気予報が外れ、うす曇りの神戸・元町に行って来ました。

最近、撮影の日の天気があまりよろしくありません。

中国人・韓国人・東南アジアの観光客でいっぱいです。

南京街も昔の風情がなくなり、お店が増えて人も多くなり、なんか見る気も起りませんでした。

モトコータウンは相変わらず閉店・開店休業状態のお店も多くありましたが、

何とか頑張っているお店もけっこうありました。

震災メモリアルパーク

上に同じ

元町高架下商店街(モトコータウン)

レコード・CD屋さん 投げ売り価格?

歴史のありそうな洋菓子屋さん

いたずらがひどい、自分の家にされたら怒るくせに・・・・・・

西元町の駅から三宮まで高架下商店街は続きます。


大阪港安治川岸壁に自衛隊艦船が3隻も停泊してました

2016年03月23日 | PENTAX K-3

クイーンエリザベスのデカさに圧倒されますが、こちらは緊張感があります。

めずらしく3隻停泊していました。

手前が護衛艦【あさぎり】、向こう側が練習艦【かしま】

こちらは見学者を入れ公開していた練習艦【せとゆき】

外国人をたくさん乗せた遊覧船がクイーンエリザベスと自衛隊艦船の間をゆっくり進みます。

自衛隊艦船の船尾には旭日旗がありました。

【せとゆき】の装備、魚雷かな?左右にあります。

こちらはミサイル発射管のようなものが、練習艦というよりこりゃ軍艦です。

迫力満点です。見えませんが潜水艦もいるかもしれません。


こんにちは!クイーンエリザベス号&さようなら!トワイライトエクスプレス

2016年03月23日 | PENTAX K-3

朝のニュースでクイーンエリザベス号が大阪港に!のニュースを見て撮影にでかけました。

どこに接岸するのか分からなかったのですが、時間の関係で逆光での撮影となりました。

古いレンズのテストも兼ねていたのですが、やはり逆光に弱くゴーストやフレアで困りました。

フルサイズ対応なのでK-1で使おうと思いますが、今回はK-3での写りのテストでした。

ほんわかした感じはあり、雰囲気が出そうなので面白い気がします。

きっちりカリカリは新しいレンズにお任せしようと思います。

大阪港駅を降りて天保山に到着、見慣れないビルだと思ったらクイーンエリザベス号だった、でかい!

逆光での撮影・・・

ヨウコウ・ザクラが咲いておりました。スズメが止まっていたので撮りました。28-300mmは便利です。

場所の多くが立入禁止のため近くには行けず。逆光だしカメラを持ったファンはがっかりです。

撮影が終わり帰途について、大阪駅に到着し、今日はやけに人が多いなぁと思ったら

トワイライトエクスプレスの最後の運行日でした。ちょうどホームに止まっていたので、

鉄道ファンではないのですが、ファンに混じってパチりんこ。

何枚か載せておきます。

ホーム暗いのに天井から光が入る最悪の撮影条件、向かいのホームが良かったかな・・・・

そうそう大阪港に旭日旗を掲げた海上自衛隊の艦船が3隻も停泊していました。

中国のお客さんをたくさん載せた遊覧船が近くを遊覧していました。なんか微妙で~す。

艦船の写真は次回に掲載します。かっこいいです!! 

PENTAX K-3 + TAMRON 28-300mm 1:3.5-6.3 MACRO


また爪が飛んだ~

2016年03月06日 | ギター演奏会

aの指の爪を飛ばしました。

私の場合、飛ばしやすいのはmとaです。

↓指先の肉が厚いので伸びるのに時間がかかります。

演奏会に向けて長めに調整している所で結構やってしまうのです。

無意識でドアや机にあててパコーンと綺麗に飛んでいきます。

久しぶりに新曲に取り組んでいた所だったのに、

仕方がないのでしばらくは付け爪で練習しなくてはあきません。

新曲はシネシ作曲のオリジナルギター曲で“澄み切った空”です。

カンドンベのリズムが最初から最後まで続きます。

小難しくて、まとまりのない感じが何とも言えません。

大萩さんの演奏

"Cielo Abierto" - Yasuji Ohagi


開催!PENTAX K-1 体感&トークライブ 大阪

2016年03月05日 | PENTAX K-01

行って来ました~

熱心なファンが朝から集まっておりました。

グッズ販売もありましたがK-1発売記念のTシャツやマグカップのみで、

その他のカメラ関係のグッズはありませんでした。

体感コーナーでは1対1で係りの方が付いて、丁寧な説明をしていただきました。

リコーさん本気です。

持参したAPS-Cの40mmもフルで使用できる事が分かりました。

こちらも本気で購入モードに入ってしまいました。

中身ぎっしり

30万回以上OKのK1のシャッター

テストでは40万回以上のテスト行われたようです。

ブログ掲載OKをいただいたのでイケメンのまま・・・受付に立つリコー社員の方

サンプル写真

凄く精密できれいでした

ファンの期待も高まります。

 今回の体感でK1について思った事

・しっかりと持てる

・眼鏡でもファインダーが見やすい←重要です

・さほど重くない

・シャッター音が静かでええ感じの音

 (K-5の音にほんの少し機械音を加えた感じ?)

・持っているレンズが結構使えそう

・予約してしまいそうw

 

 


大野下水処理場の梅:せせらぎの里

2016年03月03日 | OLYMPUS OM-D E-M5

大野下水処理場のシンボルツリーの梅の見学に行って来ました。

朝の柔らかい光に包まれてほんわかしています。

3月1日~3日の三日間限定の公開です。

開花時期にあわせ梅林を公開しているとの説明ですが、つぼみの状態の梅が結構多く、

1週間くらいは公開してほしいと思いました。

同時に大野下水処理場の施設見学を実施しているそうで、興味のある方には面白そうですね。

つぼみが多く満開にはもう少し時間がかかりそうです。

それでも、今日が見ごろの梅の花もありました。

鶯かとも思いましたが、メジロでした。元気に動き回ります。

最初は何かと思いましたが、メジロの餌でした。3~4か所樹に刺してありました。

 

見事なピンクの梅の花。バックもほんわかピンク一色です。