今週末くらいと決めていた紅葉撮影、明日以降雨の予報でしたので、曇り空でしたが決行しました。出発は6時55分発の新快速の一番列車に乗り、真っ赤かの紅葉を期待して出かけました。
毘沙門堂
弁天様の処から本堂方向
どうしたのでしょう、全く元気がありません。紅葉もやせていますし、縮こまって黒く変色して落ちている葉っぱも見受けられます。
西側から本堂方向
今週末が一番の見頃と予想していましたが、これでは・・・霜の被害にでも遭ったかのように、枯れている葉が多くすかすか状態です。弁天様の処はいつも凄く綺麗なんですが、まったく違う場所に来たかのようです。
蜘蛛の糸に引っ掛かった葉っぱ、今年は残念でした。また来年です。
一瞬光が射したが・・・・・・すぐもとの曇り空に。
東寺
場所的に毘沙門堂と近いのですが、紅葉はやはり期待外れでした。800円だして五重塔を見に来たみたいです。五重の塔の中を開放をしていましたので、貴重な物をいろいろ見ることが出来ました。写真は不可でした。
境内の落ち葉
紅葉自体が少なめの印象です。
冬のようですね、葉がほとんど無いような・・・・ほんまにびっくりぽんやわ。今年の関西の紅葉はこんな感じなんかなぁ。
今回はお天気が悪くどんより曇り空でしたので、光がなく元気のない写真になったのも事実です。柔らかな朝日で半透明に輝く紅葉がいいですね。
何枚か写真の色を濃いめに調整しています。そのままではかわいそすぎです。
PENTAX K-3 + SIGMA 17-70mm 1:2.8-4 DC