2014年6月初旬のギター音楽大賞の課題曲です。
1次審査(録音物提出)
*カルカッシ:練習曲op.60の1番
誰もが弾いた事が有る曲?簡単と思うなかれ、なかなかの難曲です。
音色・強弱・音価・消音など気になる所がいっぱいあって、もう・・むつかしぃ~~~
上手いと思う演奏はあまり聞いた事ない曲です。
2次審査(舞台審査)
*タレガ:二人の幼い姉妹(ワルツ)+自由曲
かわいい曲ですね~。ワルツのリズムに乗って、ノリノリで弾きたいです。
後半の一部分が結構左手がきつくて、リズムに乗れません・・・指がつりそう~~~
(↑ただ単に運指が悪い?のかも・・・)
この曲、初めて知りました。なんで今まで知らんかったのか?不思議。
本選
*ヴィラ・ロボス 練習曲4番+自由曲
曲者な曲、なかなか上手く響きません。オイラのギターが悪いかも。
なんと今回が初練習の曲です。
あまりロボスは弾いてこなかったからなぁ~。
そういう時は誰かのマネですが、有名どころはそれぞれ個性があって、どの方を参考にするか悩んでしまう。
やはり子供のころ好きだったイエペス先生で行くかなぁ。
予選に申し込むかどうかは、見通し立つまで考え中です。もちろん本選出場はハードル高すぎなので、1次通過を狙います。