goo blog サービス終了のお知らせ 

川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

どうやって勇気を出すか(私の回答とChatGPTの回答)

2024年11月20日 | 人間心理・心理学
「どうやって勇気を出すか?」を知りたい。

まず必要なのは「(今の組織で)不幸になる覚悟」。その組織・職場・現世で不幸になってもいい、周りから嫌われても嗤われてもいい、という自信と開き直りが必要です。

次に、その「覚悟」がどうやって生まれるかというと「使命感」です。自分が何のために生きているか。自分の存在意義は何か。自分の役割は何か。人生の目的は何か。自分の使命は何か。何のためにこの会社にいるのか。哲学とか信念とか人生観・死生観とも言えます。 

この2つを1つにまとめると、「使命感に裏打ちされた不幸になる覚悟」がなければ、なかなか勇気は出しにくいと思います。

他の方法・ロジックで勇気が出る方法をご存知であれば、教えて下さい!

と、ChatGPTに訊いてみたところ、以下の回答を得ました:

「勇気を出す方法」について、上記の「使命感に裏打ちされた不幸になる覚悟」という考え方は非常に深いものであり、多くの人にとって有効な手段の一つだと思います。

ただ、他にも異なるアプローチやロジックが存在します。いくつかの方法を以下にご紹介します。

1. 「最悪を想定して受け入れる」アプローチ

ロジック: 勇気が出ない原因の多くは「失敗したらどうしよう」「こうなったら怖い」という恐怖心です。この恐怖を克服するためには、最悪の結果を具体的に想定し、それを受け入れる準備をすることです。
  • 手順:
    1. その行動に伴う「最悪のシナリオ」を想像します。
    2. そのシナリオでも自分が生きていけることを確認します(最悪でも命や尊厳が守られるなら、そこまで怖くないと気づく)。
    3. 最悪を想定したうえで「それでも挑戦する価値があるか」を再評価する。

2. 「小さな成功体験を積み重ねる」アプローチ

ロジック: 勇気は一気に出るものではなく、少しずつ鍛えられるものと考える方法です。小さな挑戦を積み重ねることで自信を高め、大きな挑戦にも耐えられるようになります。
  • 手順:
    1. 今の自分にとって「少しだけ勇気が必要な行動」を取ります。
      • 例: 小さな意見を言う、慣れない人に挨拶するなど。
    2. その行動が成功したら、自分を褒める。
    3. 徐々に挑戦のレベルを上げていき、勇気のハードルを下げる。

3. 「支えを求める」アプローチ

ロジック: 勇気を出すために、自分ひとりですべてを抱え込む必要はありません。信頼できる人と協力し、心の負担を軽減することで行動に移しやすくなります。
  • 手順:
    1. 信頼できる人に悩みや行動の計画を相談する。
    2. 周囲に「この挑戦をする」と公言して、背中を押してもらう環境を作る。
    3. 一緒に行動する仲間を見つける。

4. 「短期的視点で捉える」アプローチ

ロジック: 勇気を必要とする行動を「短期的な一つのステップ」と考える方法です。「この瞬間を乗り切れば終わる」と割り切ることで、重圧感を軽減できます。
  • 手順:
    1. 勇気が必要な行動を「短いゴール」として切り分ける。
      • 例: 「今だけ乗り越えればあとは自由」など。
    2. 行動を「全体の流れ」ではなく「その瞬間」に集中する。
    3. やり終えた後は必ず休む、あるいはご褒美を用意する。

5. 「自分を他者化する」アプローチ

  • ロジック: 自分を「第三者」として捉えることで、客観的に行動できるようにする方法です。自分を別の人間として扱い、「その人ならどうするか」と考えます。
  • 手順:
    1. 「自分ではなく、尊敬する人や理想の自分だったらどうするか?」を考える。
    2. その人物の行動を真似してみる。
    3. 自分の行動を第三者視点で振り返る。

6. 「楽しむ」アプローチ

ロジック: 勇気が必要な場面を「失敗してもネタになる」「経験として面白い」と捉えることで、プレッシャーを減らします。特に、リスクが大きくない場合に有効です。
  • 手順:
    1. 行動を「ゲーム」や「実験」として捉える。
      • 例: 「この挑戦がどんな結果を生むか見てみよう」と考える。
    2. 成功も失敗も「良い経験」として受け入れる。
    3. 結果を楽しむ。

7. 「未来の後悔を想像する」アプローチ

ロジック: 勇気を出さなかった場合の後悔をリアルに想像することで、今行動する動機を高める方法です。
  • 手順:
    1. 今行動しなかった場合の未来をイメージする。
      • 例: 「5年後、この選択をしなかった自分を想像する」。
    2. 後悔する自分が嫌だと思ったら、それを避けるために行動する。

これらの方法は、あなたの状況や性格によって効果が異なります。それぞれ試してみて、自分に最適な方法を見つけることをお勧めします。

また、「使命感に裏打ちされた覚悟」と組み合わせて使うことで、さらに強力な勇気を引き出せる可能性があります。

~~~引用終わり~~~

なかなか整理された、網羅的な回答ですね。

他の「勇気を出す方法」をご存じの方、教えて下さいませ!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 途上国では外貨獲得(ドルを... | トップ | 宗教が文明の起源 -宗教知... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

人間心理・心理学」カテゴリの最新記事