川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

レジリエンス・エンジニアリング(弾力性組織工学)とコンプライアンス/インテグリティ

2022年05月18日 | 経営・インテグリティ・エンゲージメント
レジリエンス・エンジニアリング(弾力性組織工学)ってのがある。最近10年の議論。航空・運輸・医療など、生命の危険がある業界での最先端の安全工学。

これを私が組織論一般にあてはめて「弾力性組織工学」って意訳している。レジリエンス・エンジニアリングって言葉は広く使われているが、「弾力性組織工学」という訳語を当てはめたのは私がオリジナル。

そのレジリエンス・エンジニアリング(弾力性組織工学)の第一人者の北村正晴先生(東北大学名誉教授)と20分の架電をさせていただいた。私の『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』(中央経済社)をお贈りしたら、読んでいただき、詳細なコメントをいただいた。

基本は、レジリエンス・エンジニアリング(弾力性組織工学)については、私が感じていたとおりの理解でよかった。以下はお話したことを備忘のため:

■ レジリエンス・エンジニアリング(弾力性組織工学)はだいぶコンプライアンス/インテグリティに応用できる。

■ SafetyI/SafetyIIの区別と、コンプライアンス/インテグリティの区別は、非常に整合性がある。

■ 二項対立・二元論ではなく、もう一段上に抽象化して、いろんなものを潰していく。ヘーゲルの弁証法の螺旋的発展のイメージ。

■ 性悪説のもぐら叩きにはロクなことがない。やった人間をバカ呼ばわりしてLocal optimum(局所最適)にしてもダメ。全社に共有しないと。

■ 心理的安全性ーこんな極めて当たり前のことを今頃言い出すのがおかしい。それだけ現場が疲弊して閉塞感があるということ。

■ Googleのプロジェクトアリストテレスで生まれた「心理的安全性」…日本人より自己主張する欧米人でさえこういうことを言っている → それだけ欧米でも心理的安全性が必要とされている → 欧米人の上司はゴリゴリの強いパーソナリティの人が君臨していて、部下は疲弊している

■ 「Mustのコンプライアンス、Betterのインテグリティ」もそのとおり

■ SafetyIとSafetyIIの両方必要、という人もいるが、SafetyIIやれば済む。「インテグリティあればコンプライアンスは不要」と同じ。大道(インテグリティ)廃れて仁義(コンプライアンス)あり

■ 「インテグリティが伝染する」というのもそのとおり。

■ 聖徳太子の「和をもって尊しとなす」も、議論を尽くしたことが前提。議論を尽くした上で、出された決定には和をもって従う、ということ。

■ 原子力発電も… 社会全体と対話するという姿勢に欠けていた。

■ Debateではなく、Dialogueですね

____________

レジリエンス・エンジニアリング(弾力性組織工学)の第一人者の北村先生に、「コンプライアンス/インテグリティの違いがSafetyII/SafetyIIに当てはまる」とお伺いして、自信になりました!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アジトの意味は… | トップ | ラグビーは組織論にいい »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

経営・インテグリティ・エンゲージメント」カテゴリの最新記事